dynabook MX/34M 2010年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/34M 2010年夏モデル
どのような周辺機器やソフトを使えば、FOMAでネット接続ができますか
年に数回、外出先でネット接続を、携帯電話でダイヤル接続をしたいと思っています。ケータイのUSBケーブルは保有しています。接続時間は短時間です。どなたかお知恵をお貸しください。
MX34はダイヤルアップモデムを内臓していないようです。
書込番号:12319767
0点

ドコモのサイト、端末の取説をみましょう。
書込番号:12319860
0点

用意すべきもの
携帯ひとつとUSBケーブル
(片方が携帯に繋がるもの)
その携帯の取説
読むべき部分はネットワーク端末としての使用方法に関するページ。
注意点
回線契約でデータプラン等定額契約が出来て
請求書が来たときに顔面真っ青にならないように
契約内容を変更しとく事
で、だいたいあってるかな。
昔MMORPGのボランティアサポートをやってた事がありましてAU携帯を使いネット接続してた経験があります。
当時の機種(携帯)の欠点がPCとデータ用で繋ぐとケーブルの
充電機能が使えなかったという罠がありまして…
3〜4時間でバッテリー切れを起こして切断されてしまう問題点がありましたが…
携帯の会社でユーザーに使わせて貰えるプロパイダにあたる
電話番号があるかと思いますので接続はそこに電話をかける形で行ってました。今はどうなのか判りませんので取説に従って下さい。
書込番号:12320427
0点

MX34は、ダイヤルアップモデムがないことを購入後に知り、選定を後悔していました。しかし、みなさまからアンサーをいただき、ドコモショップにも出向き、「後悔するものではない」ことを知りました。
MX34に(ダイヤルアップモデムという)ハードが内臓されていないのではなく、ダイヤルアップモデムソフトのインストールが「後付け」だ、ということでした。またそれが最近のPCの常識だと分かりました。
解決法は、自分のケータイに付属しているCDもしくはケータイキャリアのサポートDLページでOSにあった「通信設定ファイル(ドライバー)」を入手し、MX34にインストール後、アクセスポイント電話番号とプロバイダーの接続ID、パスを入力するだけでした。
かつての内臓モデムソフトは汎用でしたので、接続するケータイの機種は問わず、別のケータイのつなぎかえも可能でした。「モデムなし」のPCばかりになった昨今、複数のケータイのつなぎかえをしたければ、ドライバーはそれぞれ入れる、ということも分かりました。モペラとかに加入し無駄な出費をせずに済みました。ありがとうございました。
書込番号:12521906
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook MX/34M 2010年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/01/23 19:50:49 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/22 20:35:36 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/20 21:30:01 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/26 19:57:34 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/08 18:51:16 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/05 22:30:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


