dynabook MX/36M 2010年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2015年5月2日 18:27 |
![]() |
15 | 10 | 2011年3月30日 22:22 |
![]() |
2 | 8 | 2011年1月10日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月28日 11:45 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月23日 11:32 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月22日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
修理店に行くと、このバッテリーは潰れている
バッテリーの交換は純正部品では19000円もかかります。
何とか安く治す方法はありませんか??
PABAS232 バッテリパック62Y 東芝 __
価格: ¥ 19,008 + \ 540 の配送料
5200円の
互換バッテリーでも動きますか????
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-%E6%9D%B1%E8%8A%9D-PA3780U-1BRS-PABAS215-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00EB3WVI6/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=2CM7I3E7FZKVJ&coliid=I18APS9OKLTGX2
東芝 PA3780U-1BRS PABAS215 互換バッテリー5200円
まだ、あまり使っていないので本体はきれいなのですが・・・・・
1点

互換バッテリー購入の際は使用セルと保証付の物を購入した方がいいですね。
ただマイナーな機種の場合は、底板の型番表示シールに海外販売名称が表示されていると思います。
それ元に探してみると見つかる場合もあるので参考までに。
書込番号:17523219
1点

こんばんは。
ノートパソコンのバッテリ。純正品の¥19,000ですが、
それが、普通なんですよね。
私も先日、バッテリがダメになりまして、驚きました。(NECでしたが)
しかも、バッテリは新品を買っても、純正品でも「消耗品につき、補償なし」。
ちなみに、パソコンは持ち歩かれるのでしょうか?
書込番号:17523538
0点

粗悪な互換バッテリーで本体が逝かれたら本末転倒ですよ。
ノートパソコンのバッテリー交換にお金がかかるのは仕方ありません。そういうものです。
必要経費と考えて、安物買いの銭失いにならないように。
書込番号:17523700
0点

>このバッテリーは潰れている
セル交換をやってる業者もあるが…
http://pc119.dospara.co.jp/support/07/svc_battery.html
値段が値段だし充電してもすぐガス欠になる、という症状なら改善するがそもそも充電できない、バッテリーを認識しないという症状では無理だろう。
それだと互換バッテリーもやむなし。
互換バッテリーで名高いROWAをあたってみたが在庫切れ…
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4699
Amazonには幸い数社扱いがあるようなので、容量などの定格や評判などを加味して選びたい。
容量少な目が多いみたいだけどその辺がどうかな…
書込番号:17524319
0点

6,230 + \ 580 の配送料
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IFSHAES/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
で購入いたしました。
快調に動いています。
ご指導、ご回答有難うございました。
書込番号:17626008
0点

ROWAジャパンの互換バッテリーで爆発事故が起きていますのでROWA製品には注意が必要です。
なぜか今は大きな会社のような扱いをされてますが、10年くらい前まではヤフオクで粗悪な中古パソコンを扱う非常に評価の低い中国人の業者でした。店もただの汚いリサイクルショップ。
この業者は信用すべきではありません。
書込番号:18477725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指導有難うございました。
やはり、安物買いの銭失いになりました。
充電できなくなりました。
書込番号:18739903
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
サブのパソコンを探しています。
当初パナソニックのレッツノートの中古を探していたのですが、いろいろネット等で
調べた結果、このパソコンの購入を考えています。
主な使用目的としては、プレゼンでの使用となります。
そのプレゼン資料や文書作成に関してはメインのパソコンで行うため、持ち運びが苦に
ならず、PDFにした資料をこのパソコンで見たりすることがメインとなります。
このパソコンをお持ちの方で、メリット、デメリットを教えてください。
また、他にお勧めのパソコンがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

VAIO Yシリーズがお薦めです。
SONYはデザインが洗練されているのが魅力的ですね。
ソニーストアで買うと3年保証が無料でつくのも安心感が大きいです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Y/index.html
書込番号:12787824
2点

メインで使うならR730かR731でしょうが、サブで使うならMXで十分足りると思います。
なお後継のN510は若干ながらバッテリー駆動時間がアップしているのと
セレクタブルOS化で将来的に64bit専用アプリにも対応可能になっているようです。
なお何の脈絡もなく売り込みに来ている押し売りセールスマンがうろついていますが耳を貸すだけ時間の無駄です。
書込番号:12787967
3点

E=mc^2さん
炎える金欠さん
アドバイスありがとうございます。
最初、ソニーのYシリーズも検討していたのですが、予算が少しオーバーするため、購入
リストから外しました。ただ、今改めてYシリーズを見直してみると、ネット最安店で
Office Business 2010が付いて、69,800円でした。保証込みで考えても、7万円前半で購入
可能だとすると、ひょっとしてお買い得なのでしょうか。
ただ、あくまでもサブ機としての使用を考えると、もっと安い金額のdynabook MXでいくかどうか。
スペック的にはそう変わらないみたいなので、デザインで決めるとなると、やはりソニーも捨てがたい。
悩んでいる内が楽しいひとときなのですが…
書込番号:12788181
1点

私だったら、迷わず” dynabook MX”!
アフターフォロー等の良さが違います。
詳細は、下記リンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12786908/#12787164
E=mc^2殿のアドバイスは一切無視で。
書込番号:12788291
2点

>プレゼン資料
パワーポイントですか?それともPDFのみ?
パワーポイントならこの機種には入ってないから
後から購入するなら、
Office Home&Business2010が入ってるらしいVaioYと
同価格になると思いますよ。
でも、CPU等だとDynaBookのが↑だと思います。
動画見るとかじゃないようだし
DynaBookのが良いような気はします。
書込番号:12788791
3点

質問内容を読む感じPDFの資料でプレゼンできることが一番の目的みたいだし、プレゼンの目的がサブPCを見せびらかすことでもないようなので、安価に買える方でいいように思います。
書込番号:12788816
0点

サポートがいいと言っても保障期間が過ぎてからでは後のまつりでしょ。
どなたかが教えてくれた参考サイト↓
http://projectsmall.wordpress.com/2009/06/21/%E7%9F%AD%E7%B7%A8%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BD%9E%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%B7%A8%EF%BD%9E/
書込番号:12789018
1点

いろいろありがとうございます。
アフターフォロー等を考慮し、自分の使用目的からいくと、やはり、dynabook MXが妥当かなと考えています。ただ、パワーポイントを使ってのプレゼンを予定しているため、ゆくゆくはパワーポイントを購入することになるかと思います。
ところで、東芝のこの機種と、炎えろ金穴さんの言う後継のN510とを考えた場合は、新しいN510の方がいいのでしょうか。値段がそう違わないのが気になります。
書込番号:12790717
1点

ほとんど性能に差はないようですし
安い方でいいと思いますよ。
64bitや32bitも用途考えるとどっちでも
いいと思いますし。
パワーポイントは編集等しないのであれば
PowerPointViewerとか試してみたらいいかも
しれませんね。
書込番号:12791942
1点

遅れましたが報告です。
おかげさまで、2週間ほど前、このパソコンを購入いたしました。
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
ネットで6万円前半での購入でした。
おおむね満足ですが、やはり画面が小さく、メインとして使うのは少し
厳しいです。でも、持ち運びは軽くて大丈夫です。
4月から、プレゼンで活用するのが楽しみです。
これも、みなさんの適切なアドバイスのおかげです。
お世話になりました。
書込番号:12841033
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
友人が持っているこのパソコンのCPUのエクスペリエンス プロセッサの値が4.1なんですが、私が所有しているのは購入時に測定して3.9になっています。
同じパソコンなんでそんなに処理速度に差がないと思いますが、なぜこんなに開いてしまったのでしょうか?
また参考までに皆さんのエクスペリエンス プロセッサの値はどれくらいでしょうか?
0点

もう一度計測してみては?
エクスペはあまり頼りにしなくていいですよ
書込番号:12480855
0点

同じCPUなのに別機種だと5.4ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101007_398478.html
こっちは4.2。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100621_374822.html
これは4.1。
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527882/index-2.html
4.2。
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-Edge13.html
エクスペリエンスインデックスは算出方法がイマイチですし、気にしないのが一番かと。
書込番号:12480988
2点

気になるなら両方ベンチマークテストしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:12481078
0点

kanekyoさん
HUNTER01さん
ありがとうございます。
両方ベンチマークテストとはなんでしょう?
書込番号:12481103
0点

>ベンチマークテストとはなんでしょう?
簡単にいえば性能測定ですね。
自分のパソコンと他のパソコンとを比べたりするときに使います。
ベンチマークのためだけに普段ではそこまで使わないのに高額なパーツを使う人もいますね。
あとはウィキペディアをご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF#.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.94.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.83.99.E3.83.B3.E3.83.81.E3.83.9E.E3.83.BC.E3.82.AF
このパソコンでやるならCrystalMarkあたりが良いかと。
http://crystalmark.info/software/CrystalMark/
ノートパソコンのベンチマークを集計しているサイトです。
http://kettya.com/
書込番号:12482419
0点

CrystalMark ランキングで、私のノートPCのスコアと比較したいんですが、やり方がわかりません。
サイトは分りますが、core i3 330umだけのスコアを表示するためにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:12487974
0点

>サイトは分りますが、core i3 330umだけのスコアを表示するためにはどうしたらよいでしょうか?
蹴茶にはその統計はないのでこのへんとか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100621_374822.html
書込番号:12489718
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
このパソコンに興味があるのですが、同じ時期に同じダイナブックがでて、素人目からは違いがわからないのですが、どこが違うのか教えていただけますか?
同じなら一番安いのに決めればよいと考えています。
0点

違いはCPUですね
同じCorei3ですが、クロック数が違うだけです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000120881.K0000156084
比較するとMX/36MWHがクロック数が1.2GHzに対してN510/06AWは1.33GHzです
130MHzの違いですのでそこまで大差はないと思います
ですので、安くクロック数の低いMX/36MWHをおすすめします
書込番号:12429415
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
dynabook MX/36MWHを購入する前から購入したらHDDをSSDに換装しようと思っており、実際に購入いたしました。
しかし、OSのインストールCDが入っておりません。
SSDに換装後どのようにしてOSをインストールしたらよろしいでしょうか?
外付けUSBのDVDプレイヤーはあります。
よろしくお願いいたします。
0点

手法として、いくつか。
・リカバリーディスクを作成し、それを使って新しいSSDに対してリカバリーする。
・HDDのコピーソフトを使って、SSDから丸ごとコピー。ただし、容量の変更に対応できるソフトを。
ただ。
HDDを取り出す作業をした時点で保証が無くなることがありますので、保証の確認と。初期不良回避のために、HDDでしばらく使用して問題がないかの経過観察をお薦めします。
>dynabook MX/36MWHを購入する前から購入したらHDDをSSDに換装しようと思っており、実際に購入いたしました。
言いたいことは分かるけど、文章としてまどろっこしいw
書込番号:12407315
3点

最近のパソコンはリカバリーのメディアや紙のマニュアル類は経費削減か付属していない物が多いです。
なので自分で作成する必要があります。
手順が分からなければ、メーカーのサポートへ問い合わせを。
書込番号:12407356
0点

KAZU0002さん きらきらアフロさん、ご回答ありがとうございます。
リカバリーディスクを作成してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12407375
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
サブのモバイルノートとして検討中です。
新機種の発売を前にしてぎりぎり在庫もあるようです。
ただ、OfficeでPowerpointが無理なく動くのか、だけが気になります。
現在4年前のdynabook SS S30を使用中ですが、動作が鈍重きわまりないです。
ネットやメール程度なら問題無いのですが。。。
Cerlon Solo 1.0GHzとCorei3-330UM 1.2GHzの違いは大きいですよね?
Powerpointがしっかり動いているかどうか、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
また余談ですが、最初はRX3Wの最安モデルを考えていました。
しかし、口コミがどうもイマイチなのと実機を見た感じで液晶が異様に暗く感じたのと、デザインもどうもしっくりこなかった、など感覚的な理由で敬遠していました。
でも機能的にはいいんですけどね。
迷うところです。
0点

Power Pointで写真など容量が多いものを沢山貼付けるとたしかにパソコンに負担がかかるので動作が遅くなります。ものには限度が有りますが、どのくらいのデータになっているのかな?
不安ならOSは64bit、Core i7でメモリーを沢山積める機種を選ぶと良いですね。
書込番号:12054499
0点

きらきらアフロさん、こんばんわ。
使うPPTファイルは大きくて数十MBでしょうか。
文字も多いけど、図の貼り付けなどは多いですね。
デスクトップはCorei5の64bitOSなので、余計ノートのもっさり動作が気になるのだと思います。
やはりスペックを落とさずにもう少しお金を投資すべきでしょうかねぇ。
思案中です。
どうもありがとうございます。
書込番号:12054674
0点

RX3に少し色気が出たのですが、やはり予算の都合上、こちらのモデルに決めました。最安の大阪ボンバーさんで購入です。ありがとうございました。
書込番号:12060974
0点

私はPowerPointを使用する目的でこのPCを購入しました。とても快適に動いています。PowerPointのアニメーション機能を使用しても、問題なく綺麗に動きます。そのほかの性能にもとても満足しています。
書込番号:12099518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
