dynabook MX/36M 2010年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月22日 21:22 |
![]() |
1 | 12 | 2010年10月9日 19:27 |
![]() |
23 | 11 | 2010年9月21日 18:40 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月4日 20:35 |
![]() |
8 | 8 | 2010年6月17日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
サブのモバイルノートとして検討中です。
新機種の発売を前にしてぎりぎり在庫もあるようです。
ただ、OfficeでPowerpointが無理なく動くのか、だけが気になります。
現在4年前のdynabook SS S30を使用中ですが、動作が鈍重きわまりないです。
ネットやメール程度なら問題無いのですが。。。
Cerlon Solo 1.0GHzとCorei3-330UM 1.2GHzの違いは大きいですよね?
Powerpointがしっかり動いているかどうか、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
また余談ですが、最初はRX3Wの最安モデルを考えていました。
しかし、口コミがどうもイマイチなのと実機を見た感じで液晶が異様に暗く感じたのと、デザインもどうもしっくりこなかった、など感覚的な理由で敬遠していました。
でも機能的にはいいんですけどね。
迷うところです。
0点

Power Pointで写真など容量が多いものを沢山貼付けるとたしかにパソコンに負担がかかるので動作が遅くなります。ものには限度が有りますが、どのくらいのデータになっているのかな?
不安ならOSは64bit、Core i7でメモリーを沢山積める機種を選ぶと良いですね。
書込番号:12054499
0点

きらきらアフロさん、こんばんわ。
使うPPTファイルは大きくて数十MBでしょうか。
文字も多いけど、図の貼り付けなどは多いですね。
デスクトップはCorei5の64bitOSなので、余計ノートのもっさり動作が気になるのだと思います。
やはりスペックを落とさずにもう少しお金を投資すべきでしょうかねぇ。
思案中です。
どうもありがとうございます。
書込番号:12054674
0点

RX3に少し色気が出たのですが、やはり予算の都合上、こちらのモデルに決めました。最安の大阪ボンバーさんで購入です。ありがとうございました。
書込番号:12060974
0点

私はPowerPointを使用する目的でこのPCを購入しました。とても快適に動いています。PowerPointのアニメーション機能を使用しても、問題なく綺麗に動きます。そのほかの性能にもとても満足しています。
書込番号:12099518
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
ビジネス用に利用を考えてまして、
オフィス(パワーポイントも入れたい)メインでの利用になると思われますが、
今日地元の電器店にて
¥79800にポイント24%還元と言われました。
PCの知識から持ち合わせてないので、高いのか安いのかの基準も分からず、
そのお店の中では11.6型で、オフィスが最初から入ってるミニノートの中では
ポイント還元含めた上で一番安そうだったのですが、
スペックと価格と合わせて、お買い得なのかどうか、
教えていただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

まずはスペック検索をどうぞ。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
見たところ軽量ノートPCがご希望のようですが、特にその辺の拘りはあるんでしょうか?
書込番号:12019498
0点

国内メーカー、CULV、モバイルノート、オフィス付きでその値段なら、安い方じゃないですかね。
オフィスソフト用途なら、CPU性能も十分です。ネットでも比較的重たいYoutubeのHD動画程度でも、十分視聴可能です。
また、CULVなので、バッテリー駆動時間も長いです。
東芝やNECなどは、電話サポートや保証も良いです。
書込番号:12019501
0点

画面の大きさは大丈夫ですか?
Office(PowerPoint)の使い方に因っては11.6インチだと
画面が小さいかもしれませんよ。
一度量販店などで確認された方が良いかなと思うのですが...
書込番号:12019535
0点

メインで使われるなら、光学ドライブ付いてた方が何かと楽ですよ。
13.3インチ辺りのモデルで光学ドライブ付きが良いんじゃないかな。
重量2kgまで我慢できれば選択肢は多いと思います。
書込番号:12019693
0点

会社で使うパソコンを自前で用意しなければならないのですか?大変ですね。
書込番号:12019736
0点

みなさま、
アドバイスありがとうございます。
自宅には別にノートPCがありまして、職場メインで会議とオフィス、また自宅から会社へとバッグにいれて持ち運びしやすいように、とミニノートを考えておりました。
画面のサイズによる、活用性までは電器店でも確認はしておりませんでしたので、事前にチェックしたほうがよさそうですね。気付かない点でした、ありがとうございます。
当初10.6のPC見てたら、CPUやメモリから動作が遅いから持ち運びのバランスとスペックのバランスで11.6がいいとの店員さんからのアドバイスをもらった結果からの検討でした。
みなさまからのアドバイスの中で、
『CULV』というのが何を指すのかわからなかったのですが、
お時間許す方おられたら教えてください。
価格的には悪くないという様子なので、操作性などの確認がとれたら買う気持ちをもってもう一度お店に足を運んでみたいと思います。
書込番号:12019784
0点

CULVとは通常のCPUよりも消費電力を抑えた超低消費電力CPUです。
此の機種もCULVになりますね。
CULVに点いてはこちらを参考にされてはどうでしょうか。
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20091016-OYT8T00769.htm
http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20397096,00.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100125_344193.html
書込番号:12020054
0点

メモリー増設や外付けドライブ購入をポイント分で購入予定なら、
それだけ買ってもまだ余りそうですので、十分に安いと思いますよ。
先日、下位機種のMX/34/Celeron Dual-Core U3400の方を、近所のLABIヤマダで値段を聞いてみましたが
イチブトダイブさんの条件よりも高かったぐらいですし、うらやましいかも、私なら即買いそうです^^
というか、下位機種のMX/34とお間違いになってるなんて事は無いですよね?(汗
書込番号:12024052
0点

大変申し訳ありません、
サイモンさんよりご指摘いただいたのでもしかしてと思いましたら、
私が聞いた値段は34という品番のようでした。
となると値段は安いというより、まあまあ程度、でしょうか?
ご迷惑おかけしてすいません。
せっかくアドバイスいただいたのに。
書込番号:12024754
0点


イチブトダイブさん、実は私もこのMX36か34を狙っております。
34の場合、カカクコム掲載の最安値が6万円ちょっとみたいですので
家電店の保証サービス等に入れるのであれば、その値段でも悪くはないと思いますよ。
ただ、MXシリーズの秋冬新モデル(新型はNに変更)が今週に発表されましたので
その関係で、旧型MXの在庫はもう少し安くなるかもと私は思っております。
東芝、CPUを強化したモバイルノート秋冬モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_397497.html
書込番号:12027406
0点

36だと94800円ほどしましたので、
34で再検討を、とおもっております。
確かに新しいのが出るからポイント還元大きくして安くしてると店員さんもいっていたので、最新を求めているわけではない自分からするとなくなる前の最安値になってるギリギリを捜して買うのが最も賢そうですね。
ちょっとリスキーではありますが。
みなさまに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:12034340
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
バッファローダイレクトでD3N1333-2GX2のメモリ(2枚組)を購入して、差し替えましたがWindows7が起動しません バイオスでは4ギガのメモリを認識します バッファローのサポートセンターで確認しましたが、HPでは適合メモリとしているが、返品するとのことでした どうなっているのでしょうか また 既存のメモリ(2ギガ サムソン製)と購入したメモリー(1枚2ギガ)を装着すると起動します 何か良い方法はありませんか 適合するメモリーをご存じの方教えてください
0点

bamboocode1さん、こんにちは。
可能性は低そうですが、挿し直しをされるのもありかと思います>D3N1333-2GX2
他社のメモリだと、下記が対応しています。
「対応製品検索エンジン PIO」
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=107310&categoryCd=1
「増設メモリ - ELECOM WEB SITE! -」
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=%91S%82%C4%82%CC%83%81%81%5B%83J%81%5B&keyword=PAMX36MNTBL&pc_release=+&next.x=55&next.y=12
書込番号:11893796
1点

早速ご回答いただきありがとうございます
差し替えても問題が解決しないので困っています
ご案内の検索してみます
ありがとうございました
書込番号:11894609
0点

こんばんは
>既存のメモリ(2ギガ サムソン製)と購入したメモリー(1枚2ギガ)を装着すると起動します
↑これで4GB使えているという事ですか? ならそのままでいいんじゃないの?
書込番号:11895089
2点

ありがとうございます
我慢して使ってみます
同一仕様のメモリの方が効率が良いのかと思ってたのですが
お世話様でした
書込番号:11895392
0点

akutokugyousyani_tencyuuさん
>>既存のメモリ(2ギガ サムソン製)と購入したメモリー(1枚2ギガ)を装着すると起動します
>↑これで4GB使えているという事ですか? ならそのままでいいんじゃないの?
スレ主さんは、既存のメモリを外して、2枚組で買ったメモリー2枚を付けたいってことでしょ?
akutokugyousyani_tencyuuさんは、いつもスレッドを混乱させている。
スレ主さん、
だめもとで、返品交換をお願いしてみたら良いと思います。
書込番号:11895441
4点

スレ主 bamboocode1さん
>同一仕様のメモリの方が効率が良いのかと思ってたのですが
お世話様でした
↑同じ規格のものであれば同じ速度ですので効率も同じです
全然問題ありません 心配する事もありませんよ
自分も2GBx2 2GBx2と違うメーカーのを装着していますが 全然問題なく動いております
書込番号:11895488
1点

>↑同じ規格のものであれば同じ速度ですので効率も同じです
>全然問題ありません 心配する事もありませんよ
同一ロットのメモリーを2枚増設するのが、基本だし安心だと思います。
>自分も2GBx2 2GBx2と違うメーカーのを装着していますが 全然問題なく動いております
知識も専門用語も知らない人だから、全然問題なく動いていると勘違いしているかも知れませんよ。
書込番号:11897982
4点

また、akutokugyousyani_tencyuuさんの掲示板に悪口を書かれたので、価格に通報しました。
同じ規格と同一ロットでは意味が違いますよ。
なお、もう1件の通報先の相談窓口は月曜日に通報予定です。
書込番号:11899800
6点

ハワイアンブラウザーさん>
>> ↑同じ規格のものであれば同じ速度ですので効率も同じです
>> 全然問題ありません 心配する事もありませんよ
>
> 同一ロットのメモリーを2枚増設するのが、基本だし安心だと思います。
そこまでロット特定しなくても基本は「信頼のおけるメモリ」であれば問題はないですよ。
ロット特定しないとまずいのは Itaniumやら HPCなど、かなりハードウェア構成に依存した設計になっている一部の IA Server等が中心かと思います。総じて個人では手が出ない金額なので普通は考えなくても良いレベルのお話です。お安いのでも新築マンション1戸買えるのがざらですので(苦笑)。
#あ、そういえば Overclockerの方々もタイミング
詰めているのであれば該当しますか:-)。
ただ、実際に信頼のおけるメモリとして、私が念頭に置いているのは「メモリチップを作っているメーカー純正のメモリモジュール」を前提としています>例えば ELPIDA(エルピーダメモリ)や Qimonda、Micron(Crucial)、SAMSUNGなど。
その手のメモリは PCメーカー純正のメモリとなるものが多いので。メーカーが採用しているメモリよりも信頼のおけるサードパーティ製メモリは比較しても多いとは言い切れないと思いますけど:-)。
私自身は昨今だと全部 ELPIDA製に切り替えました。安価で必要数を大量に入手出来たので。
#BUFFALOのメモリは以前ここのクチコミ掲示板で
SPD情報を参照した際に中途半端に SPD情報が
記載されていたものの画像を見てから個人的に
信用していません。
書込番号:11904694
1点

こんにちは。
私も同じような状況です。
私の場合は、D3N1333-1GX2が手に入ったのでデュアルチャンネルにしたほうが同じ2ギガでもいいのかなとおもい、1G×2に付け替えてみました。
すると、スレ主さんと同じでWindows7が起動しませんでした。
既存のメモリ2ギガと、D3N1333-1Gの組み合わせでは3ギガで認識しWindows起動しますが、もちろんデュアルチャンネルでは動作しません。
スレ主さんは既存のメモリとD3N1333-2Gでデュアルチャンネルになっていますか?
なぜこの機種は32ビットで4ギガをフルに活かせないにもかかわらず、2ギガ増設前提(?)で2ギガのメモリ1枚をつけているのでしょうね?
なぜ最初から1G×2でデュアルチャンネルになっていないのだろう?
書込番号:11945733
2点

いろいろとご心配をおかけしました。その後バッファローサポートセンターのアドバイスで、バッファローダイレクトにより D3N1333-2GX2を購入しましたが、同様に起動できず、返品することになりました。HPの訂正などを申し入れましたが、いまだ同じです。仕方が無く、将来64ビットUPで対応できるようにサムソン製4G1枚をドスパラで購入し、3Gを超えるメモリー部分はラムディスクとして使っています。箱無し8000円ぐらいでした。効率はあまり良くないようですが、結果としてコストパフォーマンスはそれなりです。バッファローの対応には困りました。皆様からのご回答ありがとうございました。
書込番号:11946304
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
今ATOMのネットブックを使っていますが、動画に弱く買い替えを感じていたところ、このPCが目に入りました。
かなり興味があります。
ところで、このスペックだと動画、特にyoutubeの再生は問題ないでしょうか?
あと、他にいいPCはありますでしょうか?
使っているソフトの関係上32Bitのwindowsでお勧めなどありますでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

いくら非力なAtomでもYouTubeがカクカクなのは回線速度が遅いのでは
ブロードバンド スピードテスト
http://www.bspeedtest.jp/
調べてみてください。
書込番号:11566099
0点

そうなんです、特にイーモバイルで自分でアップしたyoutubeを確認しようと思ったら、おっしゃるとおり、カクカクしますが、旅行(国内外)に行った時にLanを使ってもあまり調子が良くありません。
もしかしたら、やはり回線が遅かったのかもしれません。
このPCにはWimaxが内蔵されていると思いますが、Wimax使用の状況などわかる方いらっしゃいますか?
実は先日try wimaxでこのネットブックにつないでやってみたのですが、イマイチ、イーモバイルより少しいいくらいでしたもので。
よろしくお願いします。
書込番号:11566169
0点

AtomでもチップがUS15Wとかだと厳しいですが。
FlashPlayer10.1使ってみてください。意外とうまくいくかも。フラッシュでも動画再生支援機能が使えるようになりました。
書込番号:11566202
0点

今日、アキバのヤマダ電機とヨドバシカメラに寄ってみましたが、ヤマダ電機もヨドバシカメラも109800円+15%ポイント、それをヤマダ電機をポイント20%をするとのこと。ヨドバシカメラもそれを伝えるとポイント15%はいじれないが、同じ程度になるように、10300円程度+15%にするとのこと。両方ともポイントを加えたら、87800円程度になりましたが、まだ悩んでいます。
でも、i3以上が入っていて11.6インチくらいで32ビットは現時点でこれしかないのでしょうか?
何か他のメーカーの情報とかありませんでしょうか?
書込番号:11583435
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
新しくモバイルを、買い替えようと思っています。
目的は、研修に持っていき休憩中にレポートを書いたり、マクドナルドで
ちょっとネットなど・・・・・
レポートを書くためワード・エクセルが必要であり、買えばあとでパワーポイントを
インストールするつもりです。
仕事では、パワーポイントも多少の動画と写真を使います。
CPUについて知識がありません
こういった使用目的ですが CPU:Core i3 330UM/1.2GHz(512KB)は、問題ないでしょうか?
0点

ナースマン55さん、はじめまして!
そのCPUは使用目的に最も適したものではないですが、実用的に問題ありません。
よほど重い動画を使わない限りは。
書込番号:11509219
1点

岡的次郎さん、早速のお返事ありがとうございます
うれしいです
普通の動画であれば問題ないということですね
もうひとつ質問ですが・・・
コア2とこのCPUは、どちらの方が上なんでしょうか??
書込番号:11509239
0点

たぶん、大丈夫だろうと思います。
CPUに関しては最近出たばっかりで積んでいるものが少なく、レビューが少ない…
試作機のレビューですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100617_374545.html
CPUは以前の13.3型に積まれていたのを少し弱くした感じに思えばよいかと。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/19/news090.html
書込番号:11509255
1点

>コア2とこのCPUは、どちらの方が上なんでしょうか??
Core2のどれと比較ですか?
種類が多すぎて、比較しづらいのですが…
まあ、このCPUは処理能力より駆動時間をとったものなので、期待はしないほうがよいかと。
だいたい、Celeron SU2300以上Core2 Duo SU9400未満くらいですかね。
ほとんど参考にならないけど
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
書込番号:11509290
2点

kanekyoさんありがとうございます
こんなにアドバイスを頂けるなんてとてもうれしいです
私が、もうひとつ候補に挙げているのが、下に挙げているFMVです
FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70B
最安価格(税込):\69,800 液晶サイズ:11.6インチ CPU:Core 2 Duo SU9400/1.4GHz(3MB) メモリ容量:2GB HDD容量:320GB OS:Windows 7 Home Premium
恥ずかしい話ですが、CPUはどのCore 2よりi3のほうが上だと思い込んでいました
お金があれば、パナソニックを買うのですが、経済的な点もありダイナブックかFMVで悩んでいます
再びですが、よきアドバイスをお願いします
書込番号:11509421
0点

VAIO YのWindowsエクスペリエンスインデックスですが
SU9400はプロセッサのスコアが「4.2」i3-330UMは「4.1」なので、SU9400のが上かもしれません。ただ、データが不足しているのでなんとも言えません。
i3-330は2コア、4スレッドなのでマルチコアに対応した環境では優劣が逆になるかもしれません。
http://ascii.jp/elem/000/000/528/528628/img.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1002/19/l_ht_1002vy26.jpg
ただ、 LOOX C/E70のが駆動時間が格段に長いので持ち歩きには適していると思います。
書込番号:11509600
1点

岡的次郎さんやkanekyoさんもおっしゃってますが、スレ主さんの書き込まれた使用用途で判断すれば、この機種でも問題ないと思います。
dynabook MX/36MRD PAMX36MNTRDとFMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70Bのどちらか選ぶとなれば、私でしたら、値段の安いFMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70Bをおすすめします。dynabook MXのほうは、やや割高な感じがします。8万円台でしたら勧められるのですが(発売してまだ間もないので仕方が無いというのもありますが)。
只、FMVは1.6kgと少しばかり重いのがネックです。
多少性能が落ちても(電池の持ち時間も劣ります)問題なければ、価格の安いこちらでも良いかと。
ASUS Eee PC 1201T
http://kakaku.com/item/K0000101213/
書込番号:11509767
3点

東芝三菱さん
ありがとうございます
明日発売予定ですので、値段がやっぱり高いですよね
もう少し検討してみます
ありがとうございました
書込番号:11509836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
