dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N550/1.5GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3150 OS:Windows 7 Starter 32bit 重量:1.2kg dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの価格比較
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのレビュー
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのクチコミ
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの画像・動画
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオークション

dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 登録日:2010年12月 6日

  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの価格比較
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのレビュー
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのクチコミ
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの画像・動画
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオークション

dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルを新規書き込みdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マクドナルド店舗で使いたいのですが…

2012/06/13 05:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

スレ主 tamejiroさん
クチコミ投稿数:25件

SBI証券(ハイパートレード)等で使用したいと思っております。
付属品、通信費用等必要なものは何があるのでしょうか?(費用も含めて)
PCの知識は素人レベルですので、どなたか解りやすく御説明を頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:14674909

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/06/13 06:48(1年以上前)

PC購入とは別に、公衆無線接続の契約が必要です。

マックなら、Yahoo!BB mobile pointが良いのではないでしょうか。
月額利用料 304円
http://ybb.softbank.jp/public_wlan/index.html

書込番号:14674993

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/06/13 07:37(1年以上前)

マックで使うのなら契約が必要ですね。
パソコンは無線LANが付いていれば使えます。

この機種はハイパートレードの必要システム構成の解像度に関して満たしていませんが大丈夫ですか?見づらくなる可能性がありますよ。
http://www6.marketviewer.net/retela-h/help/rt_help1.html

満たしているもので安物だとこの辺がありますが、性能があまり良くないので色々とやるのなら性能不足かもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000380735.K0000350195

ある程度の性能を考えるとこの辺がいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293728.K0000333567.K0000333569

書込番号:14675086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamejiroさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/13 08:01(1年以上前)

at_freedさん
 通信費ってそんなに安いのですか!?
 大阪郊外だとほとんどマクドナルド店舗のみですが、私にとっては十分です。
 ありがとう御座いました。

kanekyoさん
 ハイパートレードをするには無理がありそうなんですか。
 お奨め機種の「hp製」で考えてみます。
 もちろん、ホテル等での有線LANに接続すれば、ネットも可能ですよね?
 貴重な御回答、ありがとう御座いました。

書込番号:14675132

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/06/13 08:26(1年以上前)

>もちろん、ホテル等での有線LANに接続すれば、ネットも可能ですよね?

LANポートがあるので可能です。

書込番号:14675202

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamejiroさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/13 08:38(1年以上前)

kanekyoさん
 安心しました。
 主に使用したい場所はマクドナルド店舗内なのですが、年数回の国内・海外旅行先でも
 使用したいと思っております。
 ありがとう御座いました。

書込番号:14675226

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/13 15:04(1年以上前)

海外は契約がまた別だと思いますよ。

書込番号:14676145

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamejiroさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/13 18:20(1年以上前)

ムアディブさん
 海外では、ホテルに備わっている「有線LAN」にて使用するだけです。
 ありがとう御座いました。

書込番号:14676653

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/06/13 18:49(1年以上前)

海外でならこういうのを借りるというのも手ですね。
http://www.globaldata.jp/mifi/

書込番号:14676730

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamejiroさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/13 19:00(1年以上前)

kanekyoさん
 海外でも無線にてネット使用が可能なんですね!
 大抵の場合は東アジア地域の旅行が主ですので、1日当たり¥680というのは、大きな負担
 にはなりません。
 ホテル以外でも、移動中のバス車内でもネットができるのは、嬉しい限りです。
 「お気に入りに追加」しておきました。ありがとう御座いました。

マクドナルド店舗でよく見かける、USBポートに挿しているアンテナみたいな付属品は不要
なのでしょうか?必要であれば、概ねの販売価格をお教え頂きたく、宜しくお願い致します。
 

書込番号:14676764

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/06/13 19:58(1年以上前)

>マクドナルド店舗でよく見かける、USBポートに挿しているアンテナみたいな付属品は不要
なのでしょうか?

それは無線子機かデータ通信端末だと思います。
マクドナルドの公衆無線LANを使うだけなら必要無いです。

ドコモやauなどのどこででも繋がるものが欲しいなら必要ですが。
ただし、そういうのは月額数千円はしますね。
こんなのですよね?
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l05a/index.html

書込番号:14676942

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamejiroさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/13 20:29(1年以上前)

kanekyoさん
 何度も御回答を頂きまして、恐縮で御座います。
 そうです、USBに挿しこんでるアンテナみたいなものはそれです。
 月額が5千円前後必要なんですね〜!主に使用するのは自宅なので、私にとっては痛い出費
 となりそうです。
 最初は、「マクドナルドの公衆無線LAN」の使用で楽しんでみます。
 本当に、ありがとう御座いました。方向性が見えてきたと感じます。失礼致します。
 

書込番号:14677044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

処理について

2011/07/30 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

クチコミ投稿数:27件

このパソコンはもし買うとしたら、私は
・ネット(ようつべ、にこにこの動画鑑賞)
・動画編集(ウォークマンの動画ファイルにするための変換)
ぐらいなのですが、このパソコンで今言った事をすべてしていたら、処理が追いつかないとか言うことになりませんか?

書込番号:13313807

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/30 12:35(1年以上前)

>ネット(ようつべ、にこにこの動画鑑賞)

720pあたりからカクカクするんじゃないかな。

>動画編集(ウォークマンの動画ファイルにするための変換)

時間がかかるでしょうね。

>このパソコンで今言った事をすべてしていたら、処理が追いつかないとか言うことになりませんか?

同時に、ってこと?
1つだけでもキツイんじゃないかな
デュアルコアだけどAtomだから性能を期待するのは酷じゃないかな。

書込番号:13313829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/30 12:43(1年以上前)

フルHDの動画見るだけでもカクカクですかね。
ネットブックはあくまでもネットとメールくらいしかしない人向けです。

僕はAtom D510のマシンを所持していますが、マウス操作だけでも多少動作がもっさりしてます。

書込番号:13313861

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/30 12:48(1年以上前)

いわゆる、ネットブックですね、
CPU Atom N550 1.5GHz(1MB)
メモリ 1GB
OS Windows 7 Starter 32bit

ロースペックの、ネットブックなので基本メールとか、Web閲覧などで使うのが正解かと思います。

書込番号:13313882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/07/30 13:02(1年以上前)

それではメモリを2ギガにしたら同時にしても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:13313941

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/30 13:19(1年以上前)

>それではメモリを2ギガにしたら同時にしても大丈夫なのでしょうか?

メモリは関係なしにCPUの処理能力が低いから、キツイだろうってこと。
メモリを増設してもあまり変わんないと思う。

同時ってことだとこのへんのクラスがギリギリじゃないかな。もしかしたら同時は無理かもしれないけど片方なら確実にこなせるはず。
http://kakaku.com/item/K0000273789/

書込番号:13314001

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/30 13:24(1年以上前)

>それではメモリを2ギガにしたら同時にしても大丈夫なのでしょうか?
この機種は、メモリスロットは1スロットなので、最大容量の2GBにするには1GB→2GBに入れ替えになりますよ。

それで、まったく効果がないわけではないが、ようするにCPUの処理が遅いのでどうにもならないでしょう。

話は変わりますが、Officeを搭載してるんですね、この小さな画面でExcelを表示したら、セルの表示は何列、何行ぐらいになるんだろう、とちょっとした疑問を感じました。

書込番号:13314018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/07/30 13:29(1年以上前)

何回も質問申し訳ありませんが、
では仮にウォークマンの動画変換だけ
していたとすれば、あまり変換するスピード
は、どのくらいなのでしょうか?

書込番号:13314032

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/30 13:42(1年以上前)

>では仮にウォークマンの動画変換だけしていたとすれば、あまり変換するスピードは、どのくらいなのでしょうか?

2GBに交換したらってことですかね?
ちょっとは速くなるだろうけどCPUがあまりよくないので大きく変わるかは・・・

書込番号:13314070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2011/07/30 13:53(1年以上前)

回答してくれたみなさま、的確なアドバイス
を下さり本当に有り難うございました。
これらを参考にしてしみます。

書込番号:13314117

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2011/07/30 17:29(1年以上前)

>処理が追いつかないとか言うことになりませんか?

ここの意味がわからないんだけど、遅いCPUに強烈に負荷を掛けたら、エラーが出るべきじゃないところでOSが破綻するんじゃないかってことですか?

多分無反応になっても一晩放置しておいたら戻ってくるんじゃないですかね。
その間にパフォーマンスメーターの類を出してるとエラーで落ちるかも。

エクスプローラーは元々落ちやすいので、負荷には関係ないと思いますが。

書込番号:13314755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2011/03/24 11:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

クチコミ投稿数:13件

バッテリー満タンで、4日程、全く使わない状態(電源OFF)でいるだけで、
バッテリーが0になってしまいます。
そんなものでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:12816352

ナイスクチコミ!0


返信する
3scityさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/24 11:09(1年以上前)

待機中ではないのですか?

書込番号:12816362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/24 11:15(1年以上前)

待機中ではないです。毎回シャットダウンしてます。
外で使おうと思うとバッテリーが毎回無くなってて、不便なんですよね。

書込番号:12816373

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/24 11:39(1年以上前)

ノーパソって電源が切れていても内部で管理のためにある程度電力を消費するんじゃなかったかな。

どれくらい消費するかは機種ごとで違うだろうから、それが正常なのか異常なのかはわかりませんが…

書込番号:12816427

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/03/24 12:23(1年以上前)

スリープユーティリティが有効になってませんか?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009048.htm

書込番号:12816547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2011/03/24 13:24(1年以上前)

そういうノートもある…にはあります。
メーカーに問い合わせてみるのが一番でしょうね。
自分でできるチェックとして、電源を切ったらバッテリーを抜いておいてみる。

パソコンにつないである時に消費されてしまうのか、外しておいてもどんどんなくなるのか。
バッテリーの特性とか言われるとメーカー対応以外どうしようもないですからね。

書込番号:12816754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/03/24 14:00(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
1個づつ試して結果を確認してみます。

最終的にはメーカーに確認してみるしかないですね・・・

結果については、また書き込みします。

書込番号:12816861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/09/12 10:46(1年以上前)

すっかり遅くなりましたが・・・
パソコンを会社に一時的に返却していたため、結果が遅くなりました。
申し訳ありません。

結果としては、スリープユーティリティーでした。
OFFにしたら、バッテリー長持ちです。

ありがとうございました。

書込番号:13490140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度を変更する方法ありますか?

2011/02/28 18:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

スレ主 may110さん
クチコミ投稿数:17件

先日購入しました。
ネットブックは解像度が1024×600ですが、
パソコンの試験の模擬試験をしようと思ったら
解像度が1024×768じゃないとできないようです。
そこまで調べていなかったので、ショックです。
無料ソフトの「ChgDispRes」を試してみましたが
だめでした。
ドライバをDLしたら良いというのをネットでみましたが
よくわかりません。
有料ソフトでもいいので
何か良い方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12720782

ナイスクチコミ!0


返信する
belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/28 19:15(1年以上前)

こちらを試してみてはいかがでしょうか。

『画面の解像度変更』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063053/SortID=11033654/

書込番号:12720866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 may110さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/28 20:16(1年以上前)

belexesさん
早速のご返信ありがとうございます。
難しかったけど、
がんばってドライバをインストールすることができました。
でも最後の
「Intel Graphic Media Accelerator Driver for Mobile を起動して」
のところがわかりません・・・
起動はどうやってするのでしょうか?
アドバイスお願い致します。

書込番号:12721108

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/28 21:31(1年以上前)

普通にデスクトップを右クリックして画面の解像度を選んだところで変更できませんか?
モニタドライバを変えなくても「このモニターでは表示できないモードを隠す」のチェックを外すだけでもよかったような気もします。

書込番号:12721539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/02/28 21:53(1年以上前)

この辺りの↓安い液晶モニタに接続して、外部出力したら?
出費はあるけど、小さな画面で誤魔化しながらやるより良いと思うけど。
http://kakaku.com/item/K0000106087/spec/

書込番号:12721727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 may110さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/28 22:00(1年以上前)

甜さん

レスありがとうございます。
解像度は1024×600以上ありません。
「このモニターでは表示できないモードを隠す」は
もともとオン、オフができない状態です。
デバイスマネージャーのモニターを見ると
「デジタルフラットパネル(1024×768 60Hz)」
になっています。
ドライバーをインストールしたので
変更されたと思います。
ここからどうすればいいのでしょうか・・・(T_T)

書込番号:12721774

ナイスクチコミ!0


スレ主 may110さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/28 22:11(1年以上前)

MOS-Bさん

できなかったらそうしますね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12721861

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/28 22:22(1年以上前)

>Intel Graphic Media Accelerator Driver for Mobile

コントロールパネルの中にありませんか?

書込番号:12721957

ナイスクチコミ!1


スレ主 may110さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/28 23:08(1年以上前)

berexesさん

コントロールパネルの中にありました!
クリックしたら設定画面が開きます。
その中の画面の解像度を見ても
800×600と1024×600しかありません…(涙)

書込番号:12722306

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/28 23:56(1年以上前)

もう一度「このモニターでは表示できないモードを隠す」
この部分を確認してみてください。チェックを外せるようになっていませんか?

書込番号:12722610

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/01 00:16(1年以上前)

「このモニターでは表示できないモードを隠す」はモニタが表示可能な解像度の情報が無ければ有効になりません。
無理やりOS標準のモニタドライバを入れるとまずグレーアウトするはずです。
標準状態でも情報を持っていない場合は駄目ですが。
まれに解像度を何かに変更したら有効になることもあるようなので、別の解像度にしてみると設定できるかもしれません。

書込番号:12722720

ナイスクチコミ!1


スレ主 may110さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/01 19:40(1年以上前)

belexesさん、甜さん、ありがとうございます。

「このモニターでは表示できないモードを隠す」は
もともとチェックが入っていなくて
グレーアウトしています。
800×600になら変更できますが
やっぱりグレーアウトしています。

今日テレビに繋ぐケーブルを買ってきました。
模擬試験をするときは
テレビに繋いでやります。

みなさん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
感激しました〜(#^.^#)

書込番号:12725597

ナイスクチコミ!0


kei321さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/27 02:50(1年以上前)

レジストリ変更で可能です。
具体的な方法は検索すれば出てきますので割愛します。

書込番号:12941771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD化について

2011/02/12 19:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

スレ主 あきゆさん
クチコミ投稿数:2件

どなたかHDDをSSDに変更された方はいますか?

メモリ増設、SSD化を検討しています。

書込番号:12645599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/02/12 20:38(1年以上前)

ユーザーではないですが・・・

2.5インチ、S-ATA接続タイプなら問題なく交換できると思います。
あと増設は出来ませんね。交換「2BG」になると思います。

書込番号:12645930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオーナーdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの満足度2

2011/02/14 03:20(1年以上前)

なんとかSSD換装が終了したので報告しておきます。

幾つか試しましたが、結果的には、TOSHIBA Recovery Media Creatorという東芝のリカバリーツールにて、Crucial C300 64Gに換装しました。
増設用メモリが未着で、1GBのメモリにて作業したため、所要時間は参考程度にお考えください。
メモリのせいか、私の環境では、作業4でLANドライバーのインストール中にフリーズしてしまって、電源ボタンでシャットダウン→再起動して継続というハメになりました。
メモリを増設すればそこそこ使えるかもしれませんが、フリーズ率の高さには昔を思い出して呆れました。
1GBしかメモリを載せてないのに、起動時に東芝製の無駄なガジェットが常駐しているなど、メーカーはいったい何を考えているのか…。

作業の流れ
1.TOSHIBA Recovery Media Creatorのインストール(数分)
2.リカバリーメディアの作成(今回はDVD2枚で30分程度、ドライブの性能次第)
3.内蔵HDDをSSDに交換して、外付けドライブから起動・リカバリーツールのインストール(SSDフォーマット、DVD読み込み、インストールで30分程度)
4.再インストール実行(ドライバーなど33個のインストール、再起動の自動実行10回弱、最低40〜50分)

必要なもの
1.外付けDVD又はBDドライブ
2.メディア(DVD-R 2枚)

※TOSHIBA Recovery Media Creatorはプリインストールされていないため、スタートメニュー→すべてのプログラム→アプリケーションの再インストールからダウンロード。
参考)http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010119.htm


ちなみに、↑のツールの前には、Macrium Reflect FREE Edition(参考記事1)とEASEUS Disk Copy(参考記事2)を試しましたが、前者では互換モードで作成したlinuxベースのRescueCDを立ち上げることが出来ず、後者ではCドライブ以外にシステム領域とリカバリー領域までコピーしても起動せず。
というわけで、買ったばかりで中身をいじってなかったこともあり、純正ツールで初期状態に設定しました。
(参考記事1) http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
(参考記事2) http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-185.html

書込番号:12653239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオーナーdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの満足度2

2011/02/14 20:31(1年以上前)

メモリも交換したので追記。

CFD Elixir SO-DIMM DDR3 PC3-8500 4GB
CFD Elixir SO-DIMM DDR3 PC3-10600 2GB

で試しました。
Win7 StarterだとOS管理領域内では2GBまでのメモリしか認識しないんですが、チップセットのテクニカルデータを眺めてたら、BIOS上では4GBがいけるんじゃないかと思えたので、管理領域外にRAMディスク作成するという淡い期待を抱いて試しました。

が、できませんでした。
メモリを4Gに交換して起動しようとしても、画面は真っ暗なままでシャットダウンと再起動を自動で繰り返していました。
画面が立ち上がらないので、ハードの問題なんだと思いますが、詳細は不明です。

ということで、2GBに交換すると、すんなり立ち上がりました。
現在は、Gavotte RamdiskにてRAMディスクを512MB作成し、インターネット一時ファイルとシステムの一時ファイルにこれを当てています。
デスクトップや大型のノートPCに比べるとモッサリ感はありますが、1GBのメモリの時のようなフリーズはなくなったので満足しています。

書込番号:12655944

ナイスクチコミ!3


スレ主 あきゆさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/15 23:34(1年以上前)

マジ困ってます。さん
お返事ありがとうございます。
さっそくメモリを2GBに交換することに決めました。

can_not_refuseさん
SSD化された方の情報、本当にありがたいです。
参考にさせていただきます。
とりあえずはメモリを増設して様子を見てSSD交換を検討したいと思います。
ちなみにSSD化をした後の使用感など教えていただけませんでしょうか?

あと、フリーズにについてはcan_not_refuseさんとは状況が違うかもしれませんが、購入後、一週間くらいたって起動後、1時間ごとにフリーズするようになってしまって新しい機械に交換してもらいました。マシンによってばらつきがあるのか気になります。
※交換後は今のところフリーズしてません。

書込番号:12661898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオーナーdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの満足度2

2011/02/16 02:50(1年以上前)

SSD化後の使用感をとの事なのですが、購入後すぐSSD化の作業に入ってしまったため、HDDの時の印象が少なくあまり参考になる感想がそれほどありません。
ただ、2.5インチHDDに比べると、OSやソフト起動時のレスポンスは良いですね。
また、デフラグをかけなくても極端な速度低下がないのと、物理的に動く部品がないので移動に強いというのもサブノートPCとしては評価できる部分だと思います。
それでも全体にエクスペリエンスが低いPCなので、SSD化だけで飛び抜けて使いやすくなるとは考えない方がいいです。
PC全体のバランスを考えれば、もっと安く売られている容量が小さくて低速のSSDでも十分でした。

使用感の替りといってはなんですが、メモリ2GBの状態でCrystalDiskMarkにてベンチマークを取りましたので参考にしてください。
初期HDDのベンチはとってないので、メモリ交換後に比較をされると分かりやすいかと思います。
なお、4kの数値が極端に低いですが、これはこの機種のSSDに特有の症状みたいで、現状ではそれほど問題ないので放置しています。

フリーズの件ですが、あきゆさんのような症状ではなく、ソフトのインストーラーや、ブラウザ+特定ソフトの起動で起きることがほとんどなので、比較的重い処理のタイミングを被せなければ回避できそうです。
わざわざお気遣いありがとうございました。

書込番号:12662629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオーナーdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの満足度2

2011/02/16 02:51(1年以上前)

載せ忘れです。

書込番号:12662631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Professional Editionへのアップグレード

2011/01/28 15:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

クチコミ投稿数:14件

「Windows Anytime Upgrade」を購入したら使えますでしょうか?

書込番号:12572335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/28 15:57(1年以上前)

確認してみてください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/windowsanytimeupgrade/starter.mspx

書込番号:12572450

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルを新規書き込みdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル
東芝

dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年12月 6日

dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング