dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 登録日:2010年12月 6日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2015年1月22日 17:57 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月17日 03:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月28日 12:34 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月6日 20:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル
長文失礼します
wifiを導入したところ、度々(毎回)フリーズするため、
ここの情報や東芝のホームページを読み、BIOSのアップデートをしました。
HPには、BIOSアップデートの手順はありましたが、その危険性については告知されていませんでした。
BIOSを触るのは初めてでしたが、手順通りにやれば大丈夫かなとアップデートを行いました。
手順通りにやったつもりですが、何分たっても終わりません。
結果、一晩経っても終了しませんでした。
今は、電源スイッチを入れてもハードディスクを認識しない状態です。
サポートセンターに電話したところ、修理しかないと言われました。
また、言い方はきつくはないですが「先に連絡していたら無線LANの設定等を提案できた」といった感じで、全て私の責任となりました。
ただ、再度ホームページを読んでも、その状況に対する処置としてはBIOSのアップデートしか提案されていません。
危険性の告知も無く、それを信じてアップデートした結果の不具合は全部こちらの責任と言われると、何だか納得できません。
法律論で言えば負ける気がしますが、そもそも不具合が無ければBIOSのアップデートなんかしなかったのにと思ってしまいます。
同じように、BIOSのアップデートされた方は、問題無く出来たのでしょうか?
もし、そのアップデートでの故障を東芝も把握しているなら、何の告知も無かったとして再度交渉してみたいと思います。
1点

いうおさん こんばんは。 ユーザーではありません。
>ただ、再度ホームページを読んでも、その状況に対する処置としてはBIOSのアップデートしか提案されていません
↑
上記のURLを教えて下さい。
BIOS書き換え失敗はたまにありますね。
現在、電源オンしたとき、画面に何が出てますか? デジカメ/携帯/スマホで撮れたらココに載せて下さい。
修復可能な手段/手順があると良いね。
仕様
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/101206n300/spec.htm
書込番号:18386719
1点

ありがとうございます。
該当ページは
http://dynabook.fresheye.com/dynabook/index.php#MAIN
の下の方のダウンロードの所です。
今は、本当に何にも出ません。
電源を入れると電源ランプだけが付いて、ハードディスクを読みに行ってはくれません。
貼りつける意味のある画像はないですね、すみません。
書込番号:18386892
1点

アップデート/BIOS書き換えではなく「[ActiveXコントロールのインストール」の案内画面ですね。
電源を入れると電源ランプだけが付いて画面は 真っ黒 ですか?
機種によって異なりますが、電源ボタン押した後 すぐ DELキーや F2キーなどを押して BIOS画面に入れませんか?
書込番号:18387416
3点

リンクが間違っていました。
正しくは
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/n300/bios/index_j.htm
です。
BDRさん、ありがとうございます。
BIOSのアップデートのAVEXコントロール?のファイル?です。
で、東芝のサポートの方から、F2を押しながら起動と、数字の0を押しながら起動を試してみてくださいと言われ、やってみましたが駄目でした。
東芝の方の感じでは、打つ手なしという感じでした。
家に帰ったらDELキーも試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18387723
1点

了解。
自作機にて アップデート/BIOS書き換え行為は「自己責任」となってます。
私も過去に数枚、マザーボードをパーにしたことがあります。 悲しいね。
有料書き換え/修理の手間賃と、新しいパソコン買い換えの価格を比べて下さい。
大差なければ 新ノートパソコンを物色してね。
性能が上がってますよ。
書込番号:18387763
1点

色々とありがとうございます。
ただ、自作ではなく東芝の構成で、そこで起こるエラーの解決のために、
東芝配布のファイルを実行しての事なので、自己責任なのかなあと、少し残念です。
どうすれば良かったのかと。
長い間、色々と質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:18387797
1点

フラッシュROMは半田付け?それともソケット式なのかな?
分解しないとわかりませんが、ソケット式ならBIOS復旧屋さんでなんとかなるかもです。
ROMを郵送で送り、フラッシュROMのデーターをメール添付。
復旧屋さんが焼き直してくれるってな手順。
自分はこの方法で自作機ですが、復旧させた事がありますよ。
書込番号:18388272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のホームページの「3 memtest86+ BIOSの設定 書き換え」欄の 「各社 BIOS書き換え」 「書き換え失敗時の復活方法」からLINKしてます。
LINK切れがいくつもあるので 修正予定。
BRD お助け掲示板
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
東芝社には「書き換え失敗時の復活方法」が見つかりません:想定外なのでしょう。
http://dynabook.com/assistpc/repair/index_j.htm
業者例
http://www.ioss.com.tw/web/Japanese/RD1BIOSSavior.html
http://www.maido-world.com/bios_shop/B_FU/top.html
http://www.maido-world.com/
書込番号:18388366
1点

F2キーなんか押しっぱなしで起動かけるとBIOSが綺麗に消えちまうぞ。モニターには、小さい横棒が点滅しているだけになる。
データーを新たに入れてもらうしかありません。
書込番号:18395577
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

いわゆるネットブックですから、CPUもメモリも解像度もすべて足りません。ドライバも多分ないでしょう。もしインストールできたとしても、まともに使えません。
入れる苦労そのものを楽しむつもりでなければ、無駄に時間とお金を捨てるだけです。
新しいPCなりタブレットなりを買いましょう。
書込番号:15348031
3点

Windows 8 Enterprise 評価版使ってみる
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
インストールする前に
リカバリーメディア作成しておく
システムバックアップ作成しておくメディア
新しいHDD購入してそれにWindows 8 Enterprise 評価版入れてみる
など
書込番号:15350657
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

メモリを2GBに増設してこの機種を使っています。
Firefox4を使用して、GyaoでPVや映画を2,3分視聴してみましたが、
コマ落ちや音ズレは特に有りませんでした。
高解像度の動画でない限り、問題なく視聴できると思います。
書込番号:13059756
0点

can_not_refuse 様
ご回答いただきありがとうございます。
意外にも見れるようですので、購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:13061380
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル
数日前にこのパソコンを購入したのですが
スピーカーで音楽を聴いているとブツブツと変な音が出ます。
時々なので気にしないようにしていましたが、
音質を売りにしているパソコンなので不良品なら明日修理に出そうと思っています。
CPUが高負荷になった時に発生するノイズか何かならば修理に出しませんが、
どうなのでしょうか?
メモリの空きなども関係しているのでしょうか?
ちなみにイヤホンをつけても同様の変な音が出るので、
基盤の問題なのではないかな?と個人的には思っています。
皆さんのご意見をぜひお聞かせください。
0点

配線やチップ等内部の可能性もありますし、何かの常駐ソフトが原因の可能性もあったりします
ともかく初期状態から何も触っていなければ、初期不良ということで購入店に相談したほうがいいでしょう
購入したばかりなので交換してもらえるかもしれません
書込番号:12750158
1点

@無関係かもしれませんが…
「上記の DynaBook E5シリーズまたは DynaBook E6シリーズの機種において、スピーカーやヘッドフォンから「ジリジリジリ」とノイズ音が聞こえる場合があります。
マイクをミュートにすることで回避できますので、以下の手順を行ってください。
※初期設定では、マイクのミュートのチェックは付いています。」
スピーカーやヘッドフォンからノイズ音が聞こえる場合の対処方法<DynaBook E5/E6>: dynabook.comサポート情報
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001845.htm
A「<パソコン>
* パソコンのスピーカーから出される音声が、パソコンのマイクに入り、カメラから雑音(ハウリング)として送話されている事が考えられます。パソコンのボリュームコントロール画面上のマイクのところで、「ミュート」にチェックを入れてください。雑音(ハウリング)を抑えることができます。」
回答内容 | FAQ、トラブルシュート | サポート情報 | ネットワークカメラ | Panasonic
http://panasonic.biz/netsys/cgi-bin/camera/faq/tbookmarka.cgi?s=%8A%A3%82%A2
Bマイクが使えない!、と突っ込みを入れたくなります。
欠陥があるのは間違いないですね。
C参考にしたページです。
ハウリング - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハウリング
D購入したばかりで初期不良なら交換してもらえますから、早目に東芝に相談しましょう。
電話が繋がらなければ、サポートから電話をしてもらえるように予約しましょう。
書込番号:12750312
1点

>>ももZさん
お返事ありがとうございます。
一応ウイルス対策ソフトは切ってみましたが変わりませんでした。
購入店への連絡も考えてみたいと思います。
>>型落ちフリークさん
お返事ありがとうございます。
このパソコンも内蔵マイクがついており、それはデバイスを無効化しました。
残念ながらあまり効果はありませんでした。
Hzやビットを変更すると雑音が少し減ったり増えたりします。
この辺の設定でどうにかなるものなのでしょうか。
書込番号:12750361
0点

> Hzやビットを変更すると雑音が少し減ったり増えたりします。
「イコライザで適切に調整すると、ハウリングを起こさず出力を大きく取ることができる(ハウリングマージンを稼ぐという)。」
ハウリング - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハウリング
「音響機器のイコライザー(Equalizer)とは、音声信号の周波数特性を変更する音響機器である。イコライザーを使って、音声信号の特定の周波数帯域 (倍音成分や高調波成分あるいはノイズ成分) を強調したり、逆に減少させる事が出来、全体的な音質の補正(平均化) や 改善(音像の明確化など)、あるいは積極的な音作りに使用される。」
イコライザー (音響機器) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/イコライザー_(音響機器)
> この辺の設定でどうにかなるものなのでしょうか。
出荷時に最適の設定をしているはずなので、根本的な解決にはならないと思います。
dynaook のスピーカが不良だとの投稿が他にもありました。
修理されても不具合のままの場合があるみたいで、不具合として相談しておけば、対処不能な場合に、初期不良の交換が可能になるでしょうから、アリバイ作りだけはしておきましょう。
書込番号:12750554
1点

>>型落ちフリークさん
たしかに出荷時に最適な設定でないのはおかしいですよね。
クレームを出すのは苦手なので敬遠していましたが、
自分では根本的な解決には至らないようなので電話してみようと思います。
ダイナブックという有名ブランドなので安心していましたが
他にもこのような例があったのですね。少し残念です。
サポートの良い対応に期待したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:12750682
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
