dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年9月20日 13:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月8日 10:07 |
![]() |
2 | 7 | 2012年7月8日 03:25 |
![]() |
0 | 7 | 2012年5月22日 22:59 |
![]() |
8 | 7 | 2012年5月5日 13:07 |
![]() |
14 | 6 | 2012年4月12日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
購入を検討しています。使用目的はワード、エクセルとネット、写真の整理(パソコンに保存はしないです)です。ネットはショッピングやいろいろしらべたりするくらいです。
メモリーは1GBのままでは使用は難しいでしょうか?
0点

別に動くことは動くけど、2GBあったほうがいいかな。
2GBだとこの辺かな。
http://kakaku.com/item/K0000187186/
携帯からだと見にくいですがメモリの換装は難しくはないです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013063.htm
メモリは2GBまで対応ですね。
書込番号:14571146
0点

ありがとうございます!!そんなに安いものがあるんですね。電気屋さんでみたら一万以上したので・・・メモリーを変える場合は使用前に変えたほうがいいのでしょうか?使ってみて不便だったら変えるという感じでもいいのですか?
書込番号:14571197
0点

いつでも大丈夫です。
実際に使ってみて、メモリが足りないと感じれば買って、換装すればいいかと。
使用している際にタスクマネージャーなどでメモリの使用率が8割を超えている場合は増やしたほうがいいかな。
書込番号:14571219
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341530/SortID=14422024/
過去の口コミ
>使用前に変えたほうがいいのでしょうか?使ってみて不便だったら変えるという感じでもいいのですか?
不便さを感じてから交換してもよいでしょう。
書込番号:14571311
0点

Atomとstarterの組み合わせなので、止めたほうがいいと思う。
いわゆる「もっさり感」がある。
E-350/450クラスで、2GB積んでるマシンの方がずっと性能は上。
また、解像度縦600は狭くて使いづらい。最低768。
http://kakaku.com/item/K0000350196/
こっちの方が安くて高性能。
書込番号:14571614
0点

メモリーを2GBにしたら、動作は安定してネットもサクサク動く気がしました。BUFFALOのD3N1066A-S2G/EをAmazonで2880円で購入。簡単にできましたよ。
書込番号:15093881
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
基本、日本製のPCでも海外の旅先で無線LANはほとんど使用可能だと思いますが、
認証をきちっと取っているこのパソコンの購入を検討しています。
海外での写真のアップや、旅先での検索、あとはSNSやメールなどぐらいであれば
十分まかなえる機種でしょうか?
また、ほかに海外での無線使用認証を受けてあるPC機種など、もしありましたら
お教えいただければ幸いです<m(__)m>
0点

いわゆるネットブックですから、割り切りは必要です。
ただし「写真のアップや、旅先での検索、あとはSNSやメール」であれば、まさにネットブックのターゲットです。過大に期待しすぎなければ、十分でしょう。
また、iPadなどのタブレットでも十分です。Bluetoothキーボードと組み合わせれば、むしろその方が快適かもしれません。
書込番号:14775877
1点

P577Ph2m様
早速のご返信ありがとうございます<m(__)m>。確認なのですがipadは世界モデルなので
日本で購入したものでも、海外で使用しても法律上は問題ないのでしょうか?
また、スペックの上でも、今製品より ipadの方が上位にあたりますでしょうか?
初歩的質問ですみません<m(__)m>
書込番号:14779248
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
ハンゲのチョコットランドが起動しません。
ハンゲに問い合わせても、セキュリティーをoffにしてください。
くらいしか回答が帰ってきませんでした。
やってみましたがダメでした。
所持してる方で、起動できる方いましたら教えてください。
お願いします。
windows7 starterがだめなのかな?
0点

「チョコットランド windows7」で調べて、出来るものを試す。
>ハンゲのチョコットランドが起動しません。
これだけで、的確な解答がでることは無いです。
どう起動しないのかくらいは、書きましょう。
書込番号:14764904
1点

パーシモン1wさん、すみませんでした。
不足してましたね
インストーラは起動して、ファイルチェックが終わり今から立ち上がるってときにそのまま
消えて起動しません。
後、エラーメッセージも出てきません。
関係があると自分で思ったことはやってみたつもりです。
セキュリティーOFF、ポップアップブロックOFF、信頼サイトに追加
セキュリティーレベル低、ゾーンもさげてみました
通信に関しては、有線でも、無線でもやってみました。
他のPCでは、起動できるので、ブロックはされてないと思います。
アンイストールしてインストールしなおしてみましたがだめでした
書込番号:14764960
0点

アプリに「管理者としてプログラムを実行する」をチェック入れておく。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230789.html
インストールフォルダの場所が問題ということもありますね。
ブラウザはIEを使ってますよね?それ以外は、お勧めしないです。
書込番号:14764985
1点

FlashPlayerをIEとFirefoxの両方で更新したり、4gamerのドライバページからDirectXインストーラをDLしてきて
入れ直してみては。
書込番号:14765281
0点

パーシモン1wさん、甜さん回答ありがとうございます
言われたとおりやってみましたが、同じところでストップしてしまいます。
DirectXはまだしてません。
ブラウザはIEを使ってます。
書込番号:14773381
0点

game guardが起動できずにそのまま落ちている可能性も考えられます。
セキュリティソフトを入れ直さずに消したまま起動させてみて下さい。
ゲームクライアントもデフォルトの場所にインストールし直して下さい。
書込番号:14773444
0点

甜さん、ありがとうございます
セキュリティーソフトアンイストールしてもだめでした
GameGuardを調べたら、チョコットランドにはついてないみたいです
書込番号:14778465
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
いままでNB100を使用していましたがキーボードの打ちぬくさにほとほと困っていましてN301を購入しました。音の良さには満足です。手元にあるDVD-ROMでDVDを見たくWINDVD11を購入しましたが動作しません。N301のCPUの問題のようですが、どうしたら見れるようになるか他にどのようなそソフトであれば見れるのかどなたか教えていただけないでしょうか。
0点

GOMPLAYERでお試しになってください。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=GOMPLAYER&source=web&cd=1&ved=0CGwQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.gomplayer.jp%2F&ei=38O4T_nuNKGsiAfs45TsCA&usg=AFQjCNE1SMk-NrPdmuv9Q2dyOkJ0pMkzbw
書込番号:14584800
0点

VLC media playerなんかいいと思う。
暇なときにでも検索を。
書込番号:14585414
0点

アジシオコーラさんありがとうございました。さっそくVLC media playerをダウンロードしましたらDVD DISCを問題なく見ることができました。
書込番号:14586203
0点

平さんはスルーですか? せっかくリンクまで貼ってくれたのに。
まぁ、いいですけど・・・
書込番号:14590593
0点

平さん 情報ありがとうございました。GOMをトライしましたがDVDフォーマットをMPEG4に変換するソフトでした。変換にかなりの時間がかかりあきらめました。
書込番号:14590943
0点

GOMエンコーダは入れちゃ駄目なの。
GOMPLAYERのみをインストールで大丈夫ですよ〜
書込番号:14592617
0点

平さん そうでしたか。うっかりしていました。再度トライしてみます。ありがとうございました。
書込番号:14594045
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
持ち運びに便利な10.1型の中でもキーボードの触り心地がよかったので購入を検討しています。
その中でもなるべく起動を軽く使い勝手がいいものにしたいのですが、メモリー交換に加えてHDDをSSDにしてみようと考えているのですが。どのSDDを購入すればわからず、HDD→SDDの交換は初心者でも調べればできるものでしょうか。またPC以外にどれくらい費用がかかりますでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんがわかる方いらっしゃいましたらお教え願います。よろしくお願いします。
0点

SSDです。語句は正しく
メモリ交換は底部の蓋を外しますが、同時にHDDも出てきます。そのため、HDD→SSDへの交換は容易にできますy
SATA接続、2.5インチ、であれば
>またPC以外にどれくらい費用がかかりますでしょうか。
SSDは容量次第です。
書込番号:14514175
2点

メモリは2GBまでしか対応していないのでこれかな。
http://kakaku.com/item/K0000150644/
容量が書かれていないので、SSDは必要な容量で検索して、満足度の高いものを選んだら?
http://kakaku.com/pc/ssd/
書込番号:14514502
2点

早速の返信ありがとうございます、メモリーは安価なものですね。基本的にはサブPCとして利用するのでそんなに要領が大きくなくてよいのですが、SSDは教えて下さった、S-ATA、2.5インチの64GB辺りですかね(オススメのメーカーなどありますでしょうか?数千円の違いであれば容量の高いものがいいです。またsATA6Gbpsという方がよいのでしょうか、質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:14514592
0点

>S-ATA、2.5インチの64GB辺りですかね(オススメのメーカーなどありますでしょうか?
これかな。
http://kakaku.com/item/K0000248008/
もしくは高くなるけど信頼性のある。
http://kakaku.com/item/K0000362035/
>数千円の違いであれば容量の高いものがいいです。
128GBだとこれくらい。
http://kakaku.com/item/K0000248009/
こちらは120GBですが。
http://kakaku.com/item/K0000362036/
>またsATA6Gbpsという方がよいのでしょうか
それを買っても、SATA3Gbpsまでしか対応していないのでSATA3Gbpsのスピードしか出ませんね。
書込番号:14514617
2点

なんどもありがとうございます。インテルの128GBのSSDを購入することにしました。接続するケーブルなども付属されているみたいなので、一式そろえて小柄だけど優秀なPCにしてあげようと思いますwいろいろとありがとうございます。
書込番号:14518429
0点

>インテルの128GBのSSDを購入することにしました。
>接続するケーブルなども付属されているみたいなので
このPCだと、不要ですy
付属の変換マウントやSATAケーブルは、デスクトップPCで使うモノです。
ノートPCでは、取り付け位置が決まっているので、SATAケーブルは使いません。また、HDDと交換になります。
書込番号:14518666
1点

みなさんありがとうございました。早速アキヨドに出向いて購入してきました。
dynabook N301 N301/02ED PN30102ENVD 44000円
SSD インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5 14200円
メモリー CFD D3N1333Q-2G 1080円
HDD→SSDデータ変換 接続用の2.5インチSATAのBOX 940円
値引き交渉、ポイント還元、クレジットポイントも含めて、実質53595円(おまけ:クリーナーセット、USBメモリー4GB、テンキー)で起動30秒でエクセル、ワード、インターネットなど快適なPCを購入することができました。みなさんありがとうございました。
書込番号:14524399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
ネットブックが欲しくて今回N301を購入しました。
メモリー1GBを2GBに変えたほうがいいという
書き込みを拝見しまして、
メモリーを2GBに換えてみようと思っていますが
なにぶん素人のため、どういうものを購入したらいいか
わかりません。
メモリーを2GBにされた方にお聞きしたいのですが、
どのメーカーの何という型番を購入されたのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点

http://www2.elecom.co.jp/support/memory/guide.asp?call=69795
ここにはできるって書いてありますが高すぎ・・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-DDR3-1066-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-SP002GBSTU106V02/dp/B004IR75CW/ref=pd_cp_computers_2
これ安いし、永久保証。
交換方法は裏みてねじあれば開けてみて、メモリー見えれば交換可能。
ぐぐったけど、交換方法でてこない・・・・
書込番号:14422051
3点

さっそくの返答ありがとうございます。
安いですね〜。検討してみます。(1066という形でしょうか・・)
ところで、
今さっきアイオーデータに問い合わせをしてみましたら、
SDY1333−H2Gというメモリーを紹介されました。
でも、東芝のカタログにはPC3−8500(DDR3−1066)と
書いてあり、SDY1066−2Gでは?と疑問になってしまいました。
このふたつの違いもわかりませんし、どちらがいいのかもわかりません。
どなたか、ご教授願えないでしょうか?
書込番号:14422123
1点

http://dynabook.com/pc/catalog/nb/120210n301/spec.htm
ここにはDDR3-1066(PC3-8500)って書いてあります。
DDR3-1333/PC3-10600は上位モデルですのでどちらを購入されてもOKです。使えます。
書込番号:14422139
3点

http://www.amazon.co.jp/Transcend-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3-10600-DDR3-1333-JM1333KSU-2G/dp/B001NS66F6/ref=pd_cp_computers_2
すまん、さっきの送料別で高かったm(__)m
書込番号:14422168
2点

ありがとうございました。
さっそく1333のほうを購入して使ってみます。
こんな短時間で答えてくださって本当に感謝しています。
書込番号:14422178
2点

交換方法は取扱説明書の40Pに「メモリの増設」って詳しく記載されてますョ。
書込番号:14425284
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
