dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年11月18日 21:46 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月7日 12:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月7日 01:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
中古を17800円で買いました。
外に出て無線ランが使えるかと思いましたがパスワードが掛かっていて使用はできませんでした。
フリーでも内臓ワイヤレスはつながらないのでUSB無線子機で使用し持ち運べてこの価格に満足。
0点

無線LANに不具合があるって事ですかね?
物理的な故障は少ないですよ。設定不良って事はないでしょうか?
書込番号:16006263
1点

極々初歩的な「間違え」です。
無線LANが付いているから外でも使える=そもそもこれが間違え。
故障でもなんでもありません。
SSID(ネットワーク名)
を取得できているので無線は問題なくつながっています。
(表現がおかしいかもしれませんが)
まず、インターネット接続の事から勉強なさった方が良いでしょう。
書込番号:18181652
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
遅いレポートですが、皆様のご意見を大変参考にさせていただいたので、
私も参考になればと思い投稿させていただきます。
2台目のPCとして購入
通勤途中にREGZAで録画した番組を視聴したく、この機種にしました。
池袋ビックカメラにて39800円のポイント10%で購入。
皆様の書き込みを参考に、メモリは2GB、HDD→SSD(128GB)に換装しました。
使ってみた感想、
・全体的な使用感
初期の状態では使い物にならないと感じました。
ソフトの起動や、立ち上がりなどなにかと「もっさり」しています。
よくこれを東芝は市場に出したなと思いました。
家にある、5年前のPCの方がまだましです。
ただ、メモリとHDD→SSDの換装を行ったところ非常に使いやすくなりました。
換装も、過去の書き込みを参考に問題無く行うことができました。
購入される方、した方は是非とも交換をおすすめします。
・キーボード 他の方の書き込みにもありますが、非常に使いやすいです。
・スピーカー 書かれている方もいましたが、非常に音が良いと思います。
5万円を切る価格、手頃な大きさ、電池の持ち、使いやすいキーボードを考慮すると、
2台目としては良い買い物だったと思います。
まあ、ipad5が出るくらいまでは使おうと思います。
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
買って2週間程度ですが、東芝が国内メーカーで唯一、永年電話無料サポートを行っているのと、社員が買った富士通のネットブックのキータッチの安っぽさと、店頭でこのN301のキータッチを比べて、Windows 7 Starter、Atom N2800は初めてでしたが購入を決めましたが、どうもデスクトップやノートでもマウスでの使用しかしていなかったので、ネットブックでのタッチパッドの使い勝手(特にタップの使い方)が不慣れで結局ワイヤレスのLEDマウスを購入しました。(かさばるかなぁ)メモリーも2Gに増設して、ネットブックでネット閲覧や文章作成程度の私の使い方では問題ないですね。(本来そんなものと言えばそうなのですが?)後は外出先でのネット環境ですが、色々検討しても結構高くつくので、とりあえずeoのWiFiスポット月¥315−を申し込みましたが、特定のスポットでそれも関西圏のみですのでまあ、お値段相当か?と?これから屋外に持ち出して使い勝手を考えながら検討します、この機種からAtomN2800ですが、使っていてギリギリセーフかな?って感じですね、前のモデルなら不満を感じてたかも?これからどれ程持ち出して、どれ位使うか?でしょうね((笑)結局、只のオモチャになっちゃうかも?旅行先での情報収集と、仕事のメールチック位の積りでしたので。オジサンには、まだタブレットやスマホに抵抗有るのでこんなとこですかね。いずれ消えゆくネットブックに今頃初挑戦のオヤジレポートでした。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
