dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年2月27日 14:17 |
![]() |
1 | 3 | 2015年12月11日 13:14 |
![]() |
19 | 5 | 2012年12月16日 06:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
デザインやキーボードの感触が気に入っているので、Windows7のままで(SSD化&7対応のウィルス対策ソフトを使いつつ)、サブ機として愛用しています。
ストレージの換装がいたって簡単な構造ですので、物はためしで、別のSSDを取り付けてWindows11をクリーンインストールしてみようと思いました。
(他のWindows11非対応のPCに、レジストリ書き換えでのインストールができた経験があります)
ところが、インストールメディアからブートしてすぐに、
「このPCのCPUは64bitじゃないので、Windows11にはできませんよ」
という意味の英文メッセージがでました。
(レジストリの書き換えができるところまで進めません)
CPU自体は64bitですので、おかしいなぁ、と思ったのですが、どうやらGMAが非対応だからかマザーボード的に32bitしか動かない設計になっているか、ということが原因のようでした。
ということで、Windows11にはできませんでした。
チャレンジされてみようと思っている方の参考になれば幸いです。
0点

>天珠屋さん
メモリーは増やしていますか?素の状態では1Gみたいですが
条件さえ満たしてもAtomでは動作に問題があるのではないですか?
せめて、iシリーズとかなら問題ないと思いますが
書込番号:24600291
1点

・Intel Atom プロセッサー N2800
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/58917/intel-atom-processor-n2800-1m-cache-1-86-ghz.html
Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールしてから
Windows 11 Home にアップグレードしてみては?
書込番号:24600541
3点

それか、HDDを取り出して別のPCでLegacyブートでWindows 11 Homeを
クリーンインストールして戻してみては?
書込番号:24600546
3点

cbr600f2としさん
猫猫にゃーごさん
いろいろと御指南ありがとうございます!
レスが遅くなってすみません。
メモリは2GBにしてあります。
お知らせいただいたIntelのHPを見ても、確かにAtom N2600自体は64bit命令なのですが、グラフィックドライバー(GMA3650)が64bit非対応なので、ダメなのではないかと思います。
https://laptop-driver.blogspot.com/2014/04/intel-gma3600gma3650-drivers-and.html
ちなみに、win10にはできますが、64bit版を入れると、(おそらくグラフィックドライバーの関係上)画面が800×600になってしまいます。win10の32bit版なら仕様通りの1024x600になります。
この現象は、同じCPUを使っているEeePC X101CHでも同様です。
仮に、何らかの方法で11にできても、画面が800×600だと、つらいので、今のままで使おうと思います(^^;
(Windows11にする必要もないので)
参考ですが、dynabook N510/04BW(Pentium U5600)はwin11にでき、解像度もちゃんと出ています。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:24623866
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
このPC(Windows7 Starter)にもwindows10のアップグレード通知が来たのですが…
intelのグラフィック(GMA3600)が10に対応しておらず、
人柱さんの報告でintelから8用のドライバを適用しても動作しない(無限に再起動してしまう?)との報告があるためアップデートは無理みたいです。
今更10用ドライバを作ることもないと思われるのでアップグレードは絶望的です…
0点

Win10普通にできました。
ディスプレイドライバ(凡用pnpモニター)となっています。
SSD交換、2Gメモリで普通に、イヤ、快適に使えています。
StationTVLinkなどは、はなっから動かないですけど。
書込番号:19389244
0点

>ゼロニャンさん
自分もwin10のアプデ来たばかりの時に10にしてみたけど800x600の解像度でしか動かなかったけど今はドライバなくても他の解像度選択出来るの? 因みに自分もwin8用のドライバ入れて無限再起動やらかしましたw 数回違うこと試したけど結局リカバリしてwin7に戻しました(; ・`д・´)
800x600でもやっぱsterterより10にしといたほうが無難かな?
2GRAM・SSD入れてるから動作的には軽作業なら問題無い感じだったけど
書込番号:19389497
1点

もう一度win10入れてみましたが
win7の画面に出るアップデートのアイコンからではドライバが対応してないと出てアプデ出来なかったので
win10のisoをDiskに焼いてそこからアプデしましたがやはり800x600しか選択出来ず
外部モニタも接続してみたけど表示されずw
youtubeとかの動画見ると解像度が1024x600の液晶に
800x600で幅いっぱいに表示されてるから横に伸びて動画は見るに耐えない感じだったので
やっぱ軽作業のみでならwin10にアプデするのは有りだけど動画とか見たい場合は無理ですねー
WMPでHD動画再生させようとしたらカックカクで見れなかった
VLCは横に伸びるけどヌルヌル再生出来た
流石に今更win10用のグラフィックドライバは作らないと思うので動画見たいなら
win7のままのがいいと思います
このPCで動画見る人そんなには居ないとは思いますがw
書込番号:19394632
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
Cedar Trail Atom N2800 採用。メモリ、HDDにアクセスし易い設計素材の良さ。
実は、自由にカスタマイズできるPC 好きなんです。
ネットブックの制限を無くすと、使いやすい易いミニノートPCになります。
別途購入品
OS win7 pro (DSP) 32bit 12,350円
Samsung DDR3-10600 4GB 2,100円
intel SSD 330 9,500円
19点

N301,eeepc901xの後継として購入しました。
メモリ-4GB、HDDよりSSDの交換で使い易くなりました。
OSのWIN7をSTARTERよりPROに変更するとよくなる点を
ご教授お願いします。
書込番号:14987392
0点

今更ですが、Starterの制限事項は下記記事とかが参考になると思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091023/1029813/
あとProの大きな違いはドメイン参加出来るかどうか。
個人ユーザーだと必要ないですね。
書込番号:14987424
0点

ひまJIN 様
さっそくのご回答ありがとうございます。
アドバイスを参考にさせていただき
WIN7のOSについては
STARTERよりHPへの変更を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14990080
0点

ひまJIN さん
さっそくのご回答、ありがとうございます・
参考にさせていただきます。
WIN]7のOS、STARTERは制約が多い事がわかりました。
Home Premiumを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14990115
0点

初めまして。
このPCの購入を検討しています。
Windows7 professionalを新規インストールされたようですが、ドライバはどこで入手できましたか?
ネットで探してみましたがアップデート版しか見つけられませんでした。
私もできればクリーンインストールをしたいです。
書込番号:15485307
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
