dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N2800/1.86GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3650 OS:Windows 7 Starter 32bit 重量:1.36kg dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのオークション

dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 発売日:2012年 2月17日

  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのオークション

dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win8へのアップグレード

2013/01/14 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

スレ主 yopparayさん
クチコミ投稿数:3件

職場の規定が変わってPCの持ち出し不可となり、諸々不都合が生じている為、外出先にてExcelファイルやPDFデータを閲覧する為に安価でコンパクトな(2年限定ではあっても)Office Personalプレインストール済のPCを検討中です。
富士通のFMVM30GやAsus,acerの3万円程度の機種も比較検討しましたが、現在公私とも東芝のVistaマシンを使っている事もあり、N301で決めようかと考えております。

同程度のスペックのマシンについての書き込み各所を拝見すると、OSの使い勝手が悪いのでWin7のHomePremiumへのアップGを推奨する云う声が多く見かけます。この場合の費用が8,599円に対し、8proへのアップGだと月末までなら3,300円で済むので、実行された方がいらしたらお話をお伺いしたいと思ってスレッドを立ち上げさせて戴きました。

システム要件として画面の解像度が不足するとの事で(メトロが使えない、と云う事のようなのですが)これが具体的にどう影響するのか、また、それ以外での問題点をお感じになられたら御教示戴けると幸いです。

書込番号:15617121

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yopparayさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/14 14:40(1年以上前)

>アジシオコーラ殿

MSの優待に関するFAQと併せて確認しました。
事前に調べたつもりではいたのですが見落としていました。
ご指摘ありがとうございます。

http://ameblo.jp/notepasokon/entry-11410246759.html

実行された方もいらっしゃるようですが(?_?)
公式の発表で「対象外」なのに出来てしまう、って云うのがどういう事なのかは良く判りませんが…

書込番号:15617577

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopparayさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/14 15:19(1年以上前)

はて?

「アジシオコーラ」さんから「Windows 7 StarterからWindows8へのアップGは不可」と云う事で返信戴いたのですがコメントが消えてしまっているようです。
広告も個人情報の掲載もなかったと思うのですし、書き込みの削除と云うのはない筈なのでシステム障害?

御指摘戴いた参考頁がこちらだったかと思います。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/upgrade-offer

無難に7Home Premiumにした方が良いみたいですね。


実行した方がいらっしゃるようなので気にはなりますが…


書込番号:15617764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 海外用に購入しました。

2012/10/08 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

スレ主 satokitoさん
クチコミ投稿数:2件

少し動作が遅いような気がします。2GBにすれば、スピードは上がるのでしょうか?

書込番号:15179169

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/08 22:23(1年以上前)

Win7Starterだから2GBにしても効果無いですよ
増やしたとしても1GBしか認識されませんからね

そんなもんだと諦めるしか無いかと
ATOMですし

書込番号:15179236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/08 22:58(1年以上前)

しょぼいのを買っちゃいましたね、
これって海外のサポートを受けられる機種だったっけ?

書込番号:15179451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/09 00:57(1年以上前)

2GBにすれば、2GBで認識される。
デバイスマネージャを見て、メモリの残りが100MBもなければ増設で効果はある。
でも、300MBくらいは空いているようであれば、いくつかソフトを起動した時にメモリ不足になりづらいくらい。
AtomN2800ですから、処理能力そのものは高くは無いです。
メールや軽くネットで調べ物するのであれば、大丈夫ですが

書込番号:15179994

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/09 01:13(1年以上前)

Starterでも認識されるんですね。。。
知らなかった すいません><

でもやっぱりCPUがネックにはなるでしょうね
メモリでちょっと良くなるかなぁ程度でしょう
何をやるかによりますが。

書込番号:15180024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/09 05:22(1年以上前)

Windowsが認識する最大メモリ容量について書かれたホームページがあります。
ご参照ください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html

書込番号:15180231

ナイスクチコミ!0


スレ主 satokitoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/09 18:18(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。
使用はメールチェックや、検索程度です。
パソコンは詳しくないのですが、メモリー増やすくらいなら自分でできそうなので、
少しでも早くなるのであればやってみようと思いまして。。。

書込番号:15181944

ナイスクチコミ!0


yoshiizさん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/02 15:35(1年以上前)

私はメモリ1GB→2GBへ変更しましたが、超快適です。私も超初心者です〜。

書込番号:15422050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

至急!!HDDからSSDへ

2012/09/29 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:4件

HDDからSSDに変更しようと試みて裏蓋を開けSSDをセットしました
するとreboot and serect properと続く文字が出てきてwindowsが起動できません
ただSSDをセットするだけではできないのでしょうか?
至急よろしくお願いします

書込番号:15139337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/29 23:01(1年以上前)

>>ただSSDをセットするだけではできないのでしょうか?

もしかして、HDDをただSSDに変更しただけですか?
クローンソフトでHDDをコピーしたり、SSDにリカバリしたりしましたか?
SSDの中に何もないと何もないからエラーになります。

書込番号:15139365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/29 23:18(1年以上前)

つまりSSDにOSをインストールしないと起動しないという事です。

書込番号:15139461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/29 23:22(1年以上前)

英文を全て書いてください。とりあえずselectですよね。
もし、SSDへのOSのインストール、或いはHDDからのクローンコピーが済んでいても
このselect proper云々が出ているなら、多分BIOSいじる事になります。

書込番号:15139480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/29 23:24(1年以上前)

お二人とも早い返信本当にありがとうございます
手順を教えてくれたらうれしいです
ほんとうにわがままですいません

書込番号:15139492

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/29 23:28(1年以上前)

購入したSSDはどこの製品でしょうか?
製品によってはクローンソフトが付いている場合があります。

1.SSDをUSBの外付けとして接続する
2.電源入れてHDDから起動してクローンソフトからSSDにクローンを作成
3.HDDとSSDを入れ替える
4.電源入れるとSSDから起動する(一度Windowsの再起動が必要)

書込番号:15139511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/29 23:29(1年以上前)

HDDに戻して、クローンでSSDに写すか。
SSD入れて、リカバリディスクを使うか。

書込番号:15139520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/29 23:33(1年以上前)

大体わかってきました
外付けHDDケース等が必要になるのですね

書込番号:15139548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 23:43(1年以上前)

>外付けHDDケース等が必要になるのですね
SSDを装着してからリカバリーだと不要ですね。
リカバリーですと新品状態になりますよ。
クローンだと余計なモノまでくっ付いてくる可能性もあります。
リカバリーのほうが安全確実です。
どちらでもお好きな方法で。

書込番号:15139594

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2012/09/29 23:46(1年以上前)

SSDの場合は出来ればデータバックアップでリカバリーの方が良いと思いますよ。

書込番号:15139608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/29 23:47(1年以上前)

・・・「ただSSDをセットするだけ」って、
これからOSインストールとかするつもりで、やってるんじゃなかったんだ・・・。
まさか、本当に文字通りSSDをセットしただけで、起動すると思っていたって事?

書込番号:15139614

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/29 23:52(1年以上前)

dynabook N301 N301/02EC PN30102ENVC [カカオブラウン]
を結構使い込んでで、設定をそのままで引き継ぎたい場合は →クローン
真っ新にしても全く問題ない! 場合は →リカバリ

ちなみに リカバリディスク は作りましたか?

書込番号:15139641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 23:54(1年以上前)

>ただSSDをセットするだけではできないのでしょうか?
>まさか、本当に文字通りSSDをセットしただけで、起動すると思っていたって事?
いや、上の最初の文面を読むと、そのように取れますね。
OSは入っているの?入れたのですか?

書込番号:15139649

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/30 08:12(1年以上前)

torasan0303さん  おはようさん。 Lenovoの例です。
Lenovo G580 SSDへ交換の仕方( ソフト編 ) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=nJqu77iM_kU

Lenovo G580 SSDへ交換の仕方(ハード編) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=2hOX3ZogYik

書込番号:15140507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/30 09:40(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます
外付けHDDケースを使ってのやり方でやってみたいと思います
もっと調べるべきでしたね
申し訳ありません

書込番号:15140779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/07 23:16(1年以上前)

今更ですけれども。

dynabook N300 N300/02C PN30002CNV(Atom N570 1.66GHzの奴)を買いました。
SSDへの換装しましたが全く問題なく済みました。

やり方ですが。

1.購入後、USB接続の外付けDVDを使ってリカバリーディスクを作る
2.リカバリーディスク作成後にHDを取り外す
3.そこにSSDを接続
4.外付けDVDに1.で作ったDVDを入れてF12を押しながら電源再投入
5.出て来たメニューでDVDドライブから起動を選択してPC起動
6.後は言われるがままにSSDへシステムをリカバリー

こんな感じです。

リカバリーディスク作成はちょっと調べればすぐに解ります。
時間はかかりますが難しい事ではありませんよ。

SSDにすると非常に高速で快適です。あっという間に起動して、あっという間にシャットダウン出来ます。

書込番号:15447347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットブック から ミニノートPCへ

2012/07/10 02:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:2件

Cedar Trail Atom N2800 採用。メモリ、HDDにアクセスし易い設計素材の良さ。
実は、自由にカスタマイズできるPC 好きなんです。
ネットブックの制限を無くすと、使いやすい易いミニノートPCになります。

別途購入品
OS win7 pro (DSP) 32bit   12,350円
Samsung DDR3-10600 4GB  2,100円
intel SSD 330           9,500円

書込番号:14787340

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/08/27 16:39(1年以上前)

N301,eeepc901xの後継として購入しました。
メモリ-4GB、HDDよりSSDの交換で使い易くなりました。
OSのWIN7をSTARTERよりPROに変更するとよくなる点を
ご教授お願いします。

書込番号:14987392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2012/08/27 16:50(1年以上前)

今更ですが、Starterの制限事項は下記記事とかが参考になると思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091023/1029813/

あとProの大きな違いはドメイン参加出来るかどうか。
個人ユーザーだと必要ないですね。

書込番号:14987424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/28 08:04(1年以上前)

ひまJIN 様

さっそくのご回答ありがとうございます。
アドバイスを参考にさせていただき
WIN7のOSについては
STARTERよりHPへの変更を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14990080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/28 08:20(1年以上前)

ひまJIN さん

さっそくのご回答、ありがとうございます・
参考にさせていただきます。
WIN]7のOS、STARTERは制約が多い事がわかりました。
Home Premiumを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14990115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/12/16 06:59(1年以上前)

初めまして。
このPCの購入を検討しています。

Windows7 professionalを新規インストールされたようですが、ドライバはどこで入手できましたか?
ネットで探してみましたがアップデート版しか見つけられませんでした。

私もできればクリーンインストールをしたいです。

書込番号:15485307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

海外での無線LAN使用可能機種として

2012/07/07 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

スレ主 technokratさん
クチコミ投稿数:9件


 基本、日本製のPCでも海外の旅先で無線LANはほとんど使用可能だと思いますが、
 認証をきちっと取っているこのパソコンの購入を検討しています。
 海外での写真のアップや、旅先での検索、あとはSNSやメールなどぐらいであれば
 十分まかなえる機種でしょうか?

 また、ほかに海外での無線使用認証を受けてあるPC機種など、もしありましたら
 お教えいただければ幸いです<m(__)m>

書込番号:14775651

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/07 16:10(1年以上前)

いわゆるネットブックですから、割り切りは必要です。
ただし「写真のアップや、旅先での検索、あとはSNSやメール」であれば、まさにネットブックのターゲットです。過大に期待しすぎなければ、十分でしょう。
また、iPadなどのタブレットでも十分です。Bluetoothキーボードと組み合わせれば、むしろその方が快適かもしれません。

書込番号:14775877

ナイスクチコミ!1


スレ主 technokratさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/08 10:07(1年以上前)

 
 P577Ph2m様
 早速のご返信ありがとうございます<m(__)m>。確認なのですがipadは世界モデルなので
 日本で購入したものでも、海外で使用しても法律上は問題ないのでしょうか?

 また、スペックの上でも、今製品より ipadの方が上位にあたりますでしょうか?
 初歩的質問ですみません<m(__)m>

書込番号:14779248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします

2012/07/05 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

ハンゲのチョコットランドが起動しません。
ハンゲに問い合わせても、セキュリティーをoffにしてください。
くらいしか回答が帰ってきませんでした。

やってみましたがダメでした。

所持してる方で、起動できる方いましたら教えてください。
お願いします。


windows7 starterがだめなのかな?

書込番号:14764800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/05 01:34(1年以上前)

「チョコットランド windows7」で調べて、出来るものを試す。

>ハンゲのチョコットランドが起動しません。
これだけで、的確な解答がでることは無いです。
どう起動しないのかくらいは、書きましょう。

書込番号:14764904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/07/05 02:10(1年以上前)

パーシモン1wさん、すみませんでした。
不足してましたね

インストーラは起動して、ファイルチェックが終わり今から立ち上がるってときにそのまま
消えて起動しません。
後、エラーメッセージも出てきません。

関係があると自分で思ったことはやってみたつもりです。

セキュリティーOFF、ポップアップブロックOFF、信頼サイトに追加
セキュリティーレベル低、ゾーンもさげてみました
通信に関しては、有線でも、無線でもやってみました。
他のPCでは、起動できるので、ブロックはされてないと思います。

アンイストールしてインストールしなおしてみましたがだめでした

書込番号:14764960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/05 02:22(1年以上前)

アプリに「管理者としてプログラムを実行する」をチェック入れておく。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230789.html

インストールフォルダの場所が問題ということもありますね。
ブラウザはIEを使ってますよね?それ以外は、お勧めしないです。

書込番号:14764985

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/05 07:39(1年以上前)

FlashPlayerをIEとFirefoxの両方で更新したり、4gamerのドライバページからDirectXインストーラをDLしてきて
入れ直してみては。

書込番号:14765281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/07 00:01(1年以上前)

パーシモン1wさん、甜さん回答ありがとうございます
言われたとおりやってみましたが、同じところでストップしてしまいます。

DirectXはまだしてません。
ブラウザはIEを使ってます。

書込番号:14773381

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/07 00:18(1年以上前)

game guardが起動できずにそのまま落ちている可能性も考えられます。
セキュリティソフトを入れ直さずに消したまま起動させてみて下さい。
ゲームクライアントもデフォルトの場所にインストールし直して下さい。

書込番号:14773444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/08 03:25(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます
セキュリティーソフトアンイストールしてもだめでした

GameGuardを調べたら、チョコットランドにはついてないみたいです

書込番号:14778465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
東芝

dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月17日

dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング