dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 6月上旬

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年12月13日 19:30 |
![]() |
2 | 7 | 2023年12月11日 19:41 |
![]() |
6 | 11 | 2023年12月11日 20:45 |
![]() |
17 | 18 | 2012年11月25日 10:12 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月13日 23:01 |
![]() |
14 | 15 | 2012年9月10日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル
Core i7 2860QM/2820QM/2760QM/2720QM/2670QM/2630QM/2640M/2620M
Intel(R) Core(TM) i7-2630QM CPU @ 2.00GHz 2.00 GHz
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012961.htm
ホスト名: QOSMIO
OS 名: Microsoft Windows 11 Pro
OS バージョン: 10.0.22631 N/A ビルド 22631
OS 製造元: Microsoft Corporation
OS 構成: スタンドアロン ワークステーション
OS ビルドの種類: Multiprocessor Free
登録されている所有者: Qosmio
登録されている組織: Toshiba
プロダクト ID:
最初のインストール日付: 2023/12/08, 1:41:25
システム起動時間: 2023/12/08, 7:35:12
システム製造元: TOSHIBA
システム モデル: dynabook Qosmio T751/T8CWS
システムの種類: x64-based PC
プロセッサ: 1 プロセッサインストール済みです。
[01]: Intel64 Family 6 Model 42 Stepping 7 GenuineIntel ~2001 Mhz
BIOS バージョン: TOSHIBA Version 2.00 , 2011/11/10
Windows ディレクトリ: C:\WINDOWS
システム ディレクトリ: C:\WINDOWS\system32
起動デバイス: \Device\HarddiskVolume1
システム ロケール: ja;日本語
入力ロケール: ja;日本語
タイム ゾーン: (UTC+09:00) 大阪、札幌、東京
物理メモリの合計: 8,095 MB
利用できる物理メモリ: 2,957 MB
仮想メモリ: 最大サイズ: 16,287 MB
仮想メモリ: 利用可能: 10,832 MB
仮想メモリ: 使用中: 5,455 MB
ページ ファイルの場所: C:\pagefile.sys
ドメイン: WORKGROUP
ログオン サーバー: \\QOSMIO
ホットフィックス: 4 ホットフィックスがインストールされています。
[01]: KB5029921
[02]: KB5027397
[03]: KB5031354
[04]: KB5031592
ネットワーク カード: 3 NIC(s) インストール済みです。
[01]: Realtek PCIe GBE Family Controller
接続名:ローカル エリア接続
状態: メディアは接続されていません
[02]: Intel(R) Centrino(R) Wireless-N 6150 Driver
接続名:ワイヤレス ネットワーク接続
DHCP が有効:はい
DHCP サーバー:192.168.1.1
IP アドレス
[01]: 192.168.1.13
[03]: Intel(R) Centrino(R) WiMAX 6150
接続名:イーサネット 4
状態: メディアは接続されていません
Hyper-V の要件: ハイパーバイザーが検出されました。Hyper-V に必要な機能は表示されません。
0点

Windows 11 23H2 UP 備忘録です。
setup.exe /product server
概要: cmd(su)
reg add HKLM\SYSTEM\Setup\LabConfig /v BypassTPMCheck /t REG_DWORD /d 1 /f
reg add HKLM\SYSTEM\Setup\LabConfig /v BypassSecureBootCheck /t REG_DWORD /d 1 /f
reg add HKLM\SYSTEM\Setup\LabConfig /v BypassRAMCheck /t REG_DWORD /d 1 /f
reg add HKLM\SYSTEM\Setup\LabConfig /v BypassStorageCheck /t REG_DWORD /d 1 /f
reg add HKLM\SYSTEM\Setup\LabConfig /v BypassCPUCheck /t REG_DWORD /d 1 /f
BypassTPMCheck(TPM 2.0)
BypassSecureBootCheck(セキュアブート)
BypassRAMCheck(メモリ)
BypassStorageCheck(ストレージ)
BypassCPUCheck(CPU)
書込番号:25539316
0点


Rufus使えば簡単ですよ。
アップグレード対応にするには、もうひと手間必要ですが。
書込番号:25539467
0点

Windows 11 右クリックメニューを以前の旧仕様に戻す設定方法
cmd(su)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
新しい右クリックメニューに戻す手順(元に戻す)
cmd(su)
reg.exe delete "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}" /f
書込番号:25540677
0点

[sources]フォルダ appraiserres.dll
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2311/24/news027.html#04
書込番号:25542055
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル
いつもお世話になります。
CPUファンが動作していないというメッセージが出はじめ、どうやらファンが故障みたいです。
こちらの方が自力で交換されたようなんですが、古い機種で対応ファンはメーカーでは取れ寄せできないようで、なんとか中古市場で探そうと考えてます。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~choyen/sub1web19.html
そこで、分解された経験のある方おられましたら、型番など分からないでしょうか。
0点


コメントありがとうございます。
こちらは確認しましたが、型番が「G61C0000F110」なんだろうかと悩んでいたところでした。
書込番号:23063260
0点


大都市の家電街にあるジャンク屋、メルカリやオクで
同機種や、筐体が同じ兄弟機種を購入してパーツ剥がすのが安上がりだよ
書込番号:23063266
2点

>キハ65さん
ebayでも出ていることを確認しました。
ありがとうございます。
問題は送料とかの兼ね合いで検討いたします。
書込番号:23063279
0点

>ミネバさまさん
コメントありがとうございます。
メーカー修理では部品代が新品3000円のなか、ジャンクがヤフオクで先日1万越えでしたので、意外と高額なのです、これが。
日本橋あたり徘徊できればいいのですが……。
書込番号:23063283
0点

それは他のパーツも入ってるからです。ジャンク屋のなかにはPCをばらして売って儲ける人もいます
うまくジャンクで買って、壊れたファンつけて、ジャンクで売れば0円でいけるかも
書込番号:23063300
1点


>ミネバさまさん
コメントありがとうございます。
>それは他のパーツも入ってるからです。ジャンク屋のなかにはPCをばらして売って儲ける人もいます
うまくジャンクで買って、壊れたファンつけて、ジャンクで売れば0円でいけるかも
まさにおっしゃるとおりです。それも考えたのですが、意外と流通が少ないのか時間がかかりそうなのですね。
といっている間に出品される可能性にもかけております。
書込番号:23064626
0点

>あずたろうさん
>そんなに大きく変わるものではないし、ネジ2か所でも合えば十分取り付けに適う。
デスクトップならばそのあたり平気なんですけど。
素人故、ちょっと心配するわけなんです。
ノートのファンは修理経験がないもので。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23064638
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル
8月下旬あたりからイガイガイガイガ爆音が鳴り響きます。
動画を見ていただいたらわかるのですが、本当にうるさく耐えられません。
23時から朝6時あたりになることが多く、1か月ほど前には朝5時頃にはこの音で叩き起こされました。
購入初期もここまでの音ではないのだが、爆音はお構いなくしていました。
でもとうとう耐えられなくなり、『あんまりうるさいと壊すぞ(怒)』と腹が立ちました。
先ほど親に掃除をしてもらったんだが、治らず。
もしかして仕様?と思います…
0点

ファンが壊れてるんじゃないの?
書込番号:15331022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なかなか動画のうpが完了しないね。
イガイガイガイガ爆音は聞いたことないけど。
東芝のノートのカリカリ音でイライラする件はたくさん見たよ。
書込番号:15331068
0点

>23時から朝6時あたりになることが多く、1か月ほど前には朝5時頃にはこの音で叩き起こされました。
自分所有でなく、家族で共有のPC?
自室でつけたまま放置していて・・・であればわかるけど、シャットダウンしていてその音が出来るようなら、ACアダプタに問題あるかも
書込番号:15331110
2点

イガイガ爆音とは思えない動画だった。
それに何故か映像を暗くして何がどうなのか具体的理解から他人を拒むようにしてあるし。
書込番号:15331438
6点

ACアダプタのコイル鳴きの酷い版でしょうか。
電源オフでも鳴りますか?
書込番号:15331457
0点

パソコン屋さんにでも持っていって見てもらったら?
感情的になってもしょうがない。
書込番号:15331618
0点

kokonoe_hさん
例のHDDのあれですね。
パーシモン1wさん
スリープ放置です。
kokonoe_hさん
電源を切ったり、スリープで黙らせたら消えます。
岡 祐さん
購入店はKS電機ですが、1年ほど前からなんかこういう爆音が鳴っていたような…
書込番号:15331778
0点

分解して中を見れば原因はわかると思いますが、東芝機は難しいですからね。
東芝に送って内部を掃除してもらったら直らないかな?
書込番号:15331872
2点

仮にHDDに原因があるなら東芝製以外のHDD(日立など)に交換するなどしてみてはいかがでしょうか?どちらにしてもそのような音がする時点で正常ではないはずですよ。
書込番号:15331896
1点

>>スリープ放置です。
>>電源を切ったり、スリープで黙らせたら消えます。
あらためて聞くとファンの回転音にも聞こえます。
ファンが高回転で回りっぱなしだとキーンっていう感じのジェットエンジン音が聞こえるんですが、ファン自体が壊れているとガジガジガジとか聞こえます(手持ちのぶっ壊れたファンが同じような音をするので)。
壊れることは無いですが・・・五月蠅いですよね?(五月蠅いから書いてるんでしょうけど)
交換用の同じファンを見つけるのが大変かと思いますので修理の方が良いかと思います。
書込番号:15331932
2点

HDDのような低い音は聞こえないので、ファンが犯人なのでは?
グリス交換やファンを分解清掃するのもいいかもしれません。
(分解した途端、粉が大量にでてくるかもw)
書込番号:15332889
1点

本体の左側かな?
ファンだと思われます。
分解して掃除してみたら?外から掃除機などで吸い出そうとしても、ホントに詰まってたら吸い出せないy
書込番号:15332925
0点

皆様方ありがとうございます。
23時になった瞬間いきなり爆音が鳴り響きました。
書込番号:15336942
0点

直って良かったですね
原因は?
費用は?
書込番号:15388638
0点

@1981sinichirouさん
原因はファンの一部破損
費用はKSの5年保証に入っていたため無料。
書込番号:15388684
2点

やはりファンでしたか、HDDだったら起動しないレベルの音ですから。
書込番号:15388811
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル
本日Windows8が発表されましたね。
今はレンジの修理代(1万8千円)の支払いで金がありませんが、今年中にバージョンUP予定…
FMVA56DとかPC-LL750ES6といったやつならテレビアプリがないから不安ではないが、これはQosmio AV Centerが作動するかものすごく不安です。
これだけは作動してもらわないと困ります。録画ができません。
でもWindows8にはアプデして、場合によってはタッチ液晶化(ry
0点

東芝サイトにアップデート情報は無いですか?
書込番号:15254909
1点

マジ困ってます。さん
のっていましたが、T751はオーロラカラーである2012年冬モデルしか対応と載っていません。
たいていT751/T8CRも対応だとは思われますが。
書込番号:15254921
0点

東芝に行って来た。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows8/target/result_taisyo.htm?9
Windows 8 アップグレード
>個人・家庭向けノートPC:dynabook Qosmio T751 シリーズ 製品名 営業型番 搭載OS 動作確認済 TUA対象
dynabook Qosmio T751/T8EB PT751T8EBFB Windows® 7 Home Premium SP1 (64bit) ○ 準備中
dynabook Qosmio T751/T8EBS PT751T8EAFBS3 Windows® 7 Home Premium SP1 (64bit) ○ 準備中
dynabook Qosmio T751/T8EW PT751T8EBFW Windows® 7 Home Premium SP1 (64bit) ○ 準備中
dynabook Qosmio T751/T8EWS PT751T8EAFWS3 Windows® 7 Home Premium SP1 (64bit) ○ 準備中
書込番号:15254927
1点

マジ困ってます。さん
2012年冬、春モデルが対応されているのならば2011年夏モデルや秋モデルも対応してそうですね。
問題はQosmioAVCenterだ…
書込番号:15254957
0点

>のっていましたが、T751はオーロラカラーである2012年冬モデルしか対応と載っていません。
たいていT751/T8CRも対応だとは思われますが。
行ってたんですね。失礼しました。
要はQosmio AV Centerが正常に作動すれば良いわけですよね。
2012モデルとT8CRの仕様はどうなんですか?ほぼ同じなんでしょうか?
書込番号:15254980
1点


今現在無事に使用できますが、ブルーレイの再生は正月まで我慢です。
書込番号:15336918
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル
昨日Oボタンが破損しました。
(今は応急処置で使わないボタンをつけています)
楽天で別機種(dynabookの旧機種)のキーボードを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/hanashinshop/toshibakbd30/
こいつはT751に適合しますか?
寸法が一緒なので着くと思いますが…(汗
0点

この機種についてはよく判りませんが、配線は出来るのでしょうか?
一般的に基板とキーボード間はフラットケーブルで、それ専用のコネクターでしかも基板に直接半田付けでは?
フラットケーブルとコネクターの接続はおそらく専用の工具を使った圧接タイプかと。
書込番号:15043104
1点

ピンクモンキーさん
返信ありがとう!
でも交換できるかな(笑)
確か半田づけっぽかったような(笑)
書込番号:15043182
0点

本体側は、だいたいこんなzifのようなコネクターだと。
(写真はデジカメの液晶部分のコネクタ。だいたい似たようなものです)
コネクターのロックを操作すると(起こすものとケーブル方向に引くもの、いろいろあります。)
引き抜くことができます。
問題はWXWのキーボードとT551と、電気的なこと含めて互換性があるかどうか、です。
世代も違うため難しいかもしれません。
業者さんで探してもらうとか(↓一例)
http://www.itmaster.jp/netshop/index.html
あとは定番のチチブデンキに相談してみた方が確実かもしれません。
書込番号:15043385
2点

炎えろ金欠さん
へーそうなんだ(笑)
こういうのなら簡単に外れそうだな(笑)
中学校の科学部のパソコンばらしでそういう部品あったし(笑)
(実際糞がつくほどするっと外れました)
書込番号:15043461
0点

今は応急処置で使わないボタンをつけています
↑上のボタン部分だけが破損? ボタンだけ替えればよいのかな?
もう買ってしまったのだから到着したら見比べてみましょう。
書込番号:15043756
1点

いまは-ボタンで応急処置をとっています。
このKBは明日に来る予定です。
最初はボタンだけ変えたほうがいいんじゃね?と思いましたが。
タイルキーボードの打ち心地が嫌いで、ホームポジションがとりにくいです。
(ホームポジション中級者の自分でも、片手打ちになってしまいます)
とおもい光沢あり従来式系KBに買い換えたいなと思いました。
(T451やT552にあるようなアイソレーションKBでもよかったけど、色が白で光沢がなくって)
書込番号:15043948
0点

フラットケーブル用コネクターは芯線間のピッチが重要です。
一般的には1.27mmが主流ですが、1.00mmとか高密度タイプだと0.635mmとか色々です。
なのでそのピッチとコネクターのピッチを合わす必要があります。
コネクター側は千鳥配置になっており1.27mmピッチのケーブルだとピンの間隔は2.54mm。
ノギスなどでピッチを計測してください。
ケーブル側で計測が無理でしたら、基板に刺さっているピン(裏側で半田が盛られている)の間隔を計測してもいいです。
書込番号:15044467
1点

追伸
1.00mmピッチフラットケーブルの一例
(一例なので、これが該当するかどうかは別問題)
http://www.okidensen.co.jp/jp/prod/cable/flat/jyunan1mm_okiflex.html
書込番号:15044479
1点

中学校帰宅後親が直してくれていました。
3時前に来て、どうやら3分で作業が終わったようで(笑)
普通に打てますし、普通のフラットキーボードよりも高級感が上がり打ちやすくなりました。
程度にホームポジションが慣れている僕なので余計に感じます。
とにかく東芝もなんでこんなにいいキーボードをV65やT750やT751に採用しなかったんでしょうね。
とにかく打ち心地がイイというのが一言です。
書込番号:15046780
1点

うまくいってよかったですね。
お父さん、その辺りのことをよくご存知なのですね。
質問者さんは中学生とのこと。
質問の文章も内容も判りやすくて、しっかり出来ていますよ。
年齢だけ一人前の大人でも、訳の判らない文章を書く人も居るのにね(笑)
書込番号:15047065
2点

ピンクモンキーさん
父はパソコンはいじれませんが、分解は得意です。
どうやらたった3分でできて、いるものはドライバーだけでした。
はんだこてとかは不必要でした(笑)
書込番号:15047098
0点

まあとりあえず良かったですね。
所でこっちは削除依頼してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716859/SortID=15041297/
それと過去のスレ主さんのスレ&口コミから中学生ではないと思われる書き込みが多数です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000713/SortID=14934926/
書込番号:15047289
1点

お見事、の一言ですね。
昔の人はよく「口金さえ合えば機械なんて何とでもなる」なんて言いますが、今回大当りとは。
いい備忘録になりそうだ、チェック入れておこう…
あと訂正
×T551 ○T751
書込番号:15047298
2点

1981sinichirouさん
家電の選択は製品は僕で色は大体母が選択するようにしています。
(2009年購入家電製品以降)
僕はデジ物に詳しい中学生です(笑)
ちなみにあのスレはあっちで書いたほうがいいと思ったが、こっちでスレ建ても必須かな?と思い
炎えろ金欠さん
あれ?T551なんて関係あるかしら?と
マジ困ってます。さん
ありがとう(^-^
書込番号:15047347
0点

