dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 6月上旬



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル
ちょっと、教えて頂きたいです。私は甲府CATV加入済みですがちょっとこの事で困っていて
バススルーでは地デジのみ見れるのでしょうか?今はCATVのアンテナ線ではなくBSCSのアンテナ線でBSをいる状態ですが私は地デジ、BSが見れればいいのですが、私のタイプの人はどうすればいいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:13238585
0点

そのCATV業者はBSデジタルをパススルー送信しているのでしょうか?
甲府CATVというのがNNSのことならBSデジタルはトランスモジュレーション方式のようです。
BSのみトランスモジュレーション方式のCATVだったら直接このPCのチューナで見る方法はありません。
STBとキャプチャを組み合わせれば表示だけならなんとかなりますが。
BSアンテナと混合するのは多分駄目でしょうね。
書込番号:13238642
0点

私は(甲府CATV)NNSです。ということはバススルーは地デジのみになるのでしょうか?
それかパラボナアンテナがあるんでこれを分配器で分けてやれば見られることもあるのでしょうか?
書込番号:13239203
0点

NNSならパススルーは地デジのみです。
先ほどはBSアンテナと混合するのは多分駄目と書きましたが、調べてみるとできそうです。
BS-IFは1GHz以上ですが、トランスモジュレーションで来ているのは古い規格によって770MHz以下になっているようなので。
実際に集合住宅で混合している例もあるようです。
分配器でなく混合器を使ってCATVとパラボラとを混ぜてやる(ただしパラボラへの電源供給は別途必要)
といったことをすれば地デジとBSデジの両方が見られると思います。
うちもBSがトランスモジュレーションなためBSアンテナを使っているのですが、
試しにCATVからの信号とパラボラの信号を混合してチューナに入力してみたところ普通に映りました。
ただ、こちらのチューナは地デジとBSが分けられているタイプなのでその辺の影響はあるかもしれません。
書込番号:13239344
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/12/13 19:30:39 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/11 19:41:51 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/11 20:45:23 |
![]() ![]() |
18 | 2012/11/25 10:12:16 |
![]() ![]() |
7 | 2012/11/13 23:01:45 |
![]() ![]() |
15 | 2012/09/10 18:55:00 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/15 0:24:05 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/06 19:38:28 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/31 17:40:11 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/16 18:14:21 |
「東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル」のクチコミを見る(全 150件)