dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月16日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
録画は見れると思うけど、放送を見たいのならアンテナを繋ぐ必要があるでしょうね。
簡易アンテナとかだとあまり感度が良くないし難しいかも。
書込番号:13929477
1点

度々の質問申し訳ありません。
外出時TV閲覧にはアンテナが必要との事ですが、アンテナとは具体的にどの様な物なのか、差し支え無ければ大体の値段・商品名等教えて頂けたら幸いです。
書込番号:13929524
0点

>外出時TV閲覧にはアンテナが必要との事ですが、アンテナとは具体的にどの様な物なのか、差し支え無ければ大体の値段・商品名等教えて頂けたら幸いです。
家の上についているあれです。
家の中ではアンテナコンセントからとりますが。
簡易のものだとDUA-300やDT-OP-RAでしょうかね。
どちらも3,000円程度です。感度はわかりません。
>外出時の録画は可能でしょうか。
できそうな気がするけど、もしかしたら番組表を利用する際にネット接続が必要かもしれません。
書込番号:13929647
2点

基本的に地デジは卓上アンテナで録画できる地域は限られます。
通常の設置型UHFアンテナをつながないと、かなり電波の強いところでしかまともに録画できないと考えて下さい。
ワンセグなら比較的多くの地域で簡易アンテナだけで見ることができますが、
T751の視聴ソフトでワンセグが見られるかは分かりません。
USB接続のワンセグ用チューナを別途購入すれば見られる可能性はあります。
書込番号:13929678
1点

ペットボトル2本分の重量を持って歩こうって姿勢に敬意。
バッテリーなんてせいぜい実働1時間くらいで終わりでしょ。
フルセグ見るならどうやったってアンテナ線が要るし、
パソコンとしての使用目的がないんならこっち買った方が幸せじゃ?
http://panasonic.jp/viera-1/
書込番号:13929820
2点

皆様ご返答有難うございます。
大変参考になりました。外でTV閲覧・録画となるとまだ実用性に乏しい様で再考の必要がありますね。
TV付きノートで探していましたが予定が変わりそうです。有り難うございました。
書込番号:13929983
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
内蔵ので対応してなくてもフリーのプレーヤーで対応できるのが多いし、何を再生したいのかを聞いたほうがいいと思う。
書込番号:13630875
1点

コーデックしだいですからね。
再生できなければ対応しているコーデックをインストールすればよい。
書込番号:13630908
1点

動画再生はハードよりもソフト/コーデックの問題。
ファイル/コンテナ形式が何かわからないけど、webm(VP8)も再生できるGOM Playerでも入れとけば。
書込番号:13631424
1点

解答ありがとうございます。
また質問になってしまいますが
再生ソフトでオススメなソフトはありますか?
できれば動画をソフトに取り込まず
読み込んで再生できる?感じのソフトが
いいのですが(*_*;
書込番号:13631777
0点


”VLC Media Player”もオススメ。
自分で検索しよう。
書込番号:13631816
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
ここを読む限りではできそうですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1109cmn/index_j.htm#qosmioavcenter
書込番号:13624213
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
