dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月16日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年4月29日 22:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年4月14日 13:38 |
![]() |
4 | 2 | 2012年2月4日 01:38 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月2日 23:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
このPCを購入して1か月が経ちますが、当初よりPCの起動時及びスリープモードからの復帰時にBDドライブからカシャカシャ音がします。
システムがBDドライブにアクセスするためと思われますが、過去使用PCにてこのような音がしたことはありませんでした。
また夜寝るときはスリープモードにして寝るのですが(朝起きてすぐ起動したいため)、夜中に何度か起動して例のカシャカシャ音で目が覚めます。Qosmio AV Centerの番組表の取得は設定していません。
この機種をお使いの皆さんのPCはこんなことありませんか?とても気になって仕方ありません。
東芝サポートに問い合わせても的確な回答が得られませんでした。
何か解決策・情報等がありましたらご教授ください。
0点

BDドライブがヘッド位置の初期化を行っている音で、すべてのドライブで行っていることです。
正常ですのでご安心ください。
ドライブの機種によって、音の大きいものがあります。
書込番号:14499270
1点

イグネシアさん。早速のご返答ありがとうございます。
そうなのですか、正常なのですね、、。
結構音が大きくて夜中に目が覚めてしまうものですから。隣で寝ている奥さんも気になっているようです。
寝るときはシャットダウンするしかなさそうですね。
書込番号:14499353
0点

この機種にとっては正常か異常かは判断できませんが、一般的に見れば異常な動作です。
応急措置でいいならデバイスマネージャでBDドライブを無効化しておいてはどうでしょうか。
書込番号:14499419
0点

起きてしまうほど大きな音というのは、気分悪いですね。
常駐ソフトのなかから、スリープから復帰を要求するものがわかれば、簡単に解消できそうですが・・・。
休止状態を有効にすると、スリープより起動は遅くなりますが、完全にシャットダウンするよりは高速に起動します。
常に休止状態だけ使っていると、時々起動しなくなったりするので、数日に一度かならずシャットダウンを行ってください。
休止状態の参考サイト
http://maggothand.at.webry.info/200909/article_2.html
書込番号:14499445
1点

甜さん、イグネシアさん、ありがとうございます。
とりあえず寝るときは休止状態にしてみることにします。
朝会社へ行くときは必ずシャットダウンにしてますので。
ちなみにスリープから復帰を要求するソフトを調べる方法ってあるのでしょうか?
書込番号:14499609
0点

スリープから復帰させるソフトは、一個一個仕様を調べたり、常駐を解除してテストするしかないですね><
ふと思い出したのですが、WindowsUpdateや、デフラグ、バックアップ、アンチウィルスソフトのスキャンなどが、スケジュール実行されるようになってるかもしれません。
まずこの辺からご確認を。
書込番号:14500026
0点

イグネシアさん、ありがとうございます。
常駐ソフトを調べるのは私にはハードルが高そうです。
WindowsUpdate以外は週1回のスケジュールです。バックアップはしていません。
WindowsUpdateのスケジュールはよくわかりません。更新プログラムのインストールは毎日決まった時間に設定されていますが、更新状況を見ますとかなり間隔が開いています。
今のところ休止状態で対応してみます。
書込番号:14500318
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
私は今、研修で宿泊所に泊まり込みをしていて、PCを1週間ずつ放置しています。
先週、見たいテレビを予約して、昨日一週間ぶりにPCを見ました。
その時、PCが起動していました。
電気代がもったいないので、録画後どうにかしてPCをスリープ、またはシャットダウンさせたいです。
どうすればいいでしょうか?
ついでに、コントロールパネルの電源のオプションで15分後スリープにしています。
0点

時間を予約してシャットダウンさせるソフトはあります
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/restart/timer/
この辺りから探されてみては?
Windows7対応と書かれていなくてもきちんと動くソフトもあると思いますよ
書込番号:14434667
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
本日、東芝のPT-751T8DBFRを購入したのですが、TVを視聴するためさっそくビーキャスカードを入れて、アンテナも差し込んで観ようとしたら「 入力切替、今スグTVへの切り 替え、スリープ、休止状態への移行のため表示 デバイスが切 断されました。一度ホーム画面に 戻ってからTV視聴を行ってください。 」という画面が表示されました。
ホームに戻ってもう一度観ようとしても同じ表示が出るし、一度パソコン自体の待ち受けに戻って再度TV視聴を試みてもだめでした。
いったいどうしたらよいのでしょうか?
書込番号:14085178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B-CASカードの向きがあっているかどうかをまず確認して下さい。
デバイスマネージャを開いてびっくりマークが付いているか不明なデバイスになっている項目がないかの確認も。
念のためアップデータもいくつか当ててみてはどうでしょうか。
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&category=131020&keyword=%22dynabook%20Qosmio%20T751%2FT8DW%22%20%20&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20120130005858760
適用前にリカバリディスクの作成は忘れず行っておいて下さい。
書込番号:14085282
2点

3年前発売のQOSMIOユーザーです。
いまのQOSMIOは知りませんが、私のは「高パフォーマンス」でないとTVの視聴ができません。
電力モードが、「節電」[バランス」だったら一度替えてみてください。
書込番号:14105039
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
28日に現在より3000円ほど高い金額で購入しました。
が、我が家の Panasonic、DIGA でダビングしたブルーレイの再生が、
とても不安定な動画で(1秒進んで0.5秒戻る、で再生し続ける)、
とても見られたもんじゃないのです。
お客様相談にも助けを求めましたが、結果修復不可能でした。
リカバリを奨められましたが、手元に来て2日、他は不備を感じません・・・
これって、Panasonic DIDAとの相性の悪さだけの問題なのでしょうか?
DIDAも昨年冬に購入した物で古くないし、今まで使っていたVAIOでは再生できていたのに・・・・
初期不良とは言わないのかしら?
諸先輩、どうしたらよいか、アドバイスください m(__)m
0点

DRモードで録画してそのままBDに書き出したものが普通に再生できないかを調べて下さい。
それで改善しないなら再生ソフトの問題以外にBDメディアの問題という可能性もあります。
ソフトの問題ならアップデータが無いか調べたりPowerDVDの体験版を入れてみるといいでしょう。
書込番号:13963437
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
DRモードで録画してBDに書き出し再生できるか、試してみます。
あと、PowerDVDの体験版ですね、調べてみます。
買ったばかりで 残念です・・・
書込番号:13963580
0点


>これって、Panasonic DIDAとの相性の悪さだけの問題なのでしょうか?
DIGAのBZT700で録画したものをT750で再生してもそんな症状になったことはありません。
BDのDRは勿論AVCでも、またDVDのVRでも、AVCRECであっても
問題なく再生できていますので、個体の不具合(ソフトかドライブか)の可能性が高いのかと思います。
書込番号:13964652
0点

皆様、年の瀬にアドバイスありがとうございました。
サムライ人さん、AVCRECも見られるのですか?、
今、AVCREC方式ダビングしたものを再生してみましたが、
やはり1秒進んで0.5さがるの繰り返しです。
DIGAはDMR-BWT1000で、vaioでブルーレイ再生はできていました。
アジシオコーラさん 「東芝あんしんサポート」に問い合わせして、
いくつかの設定を試してみたのですが、駄目だったのです・・・
お休みのうちに、再度サポートセンターに問い合わせてみたいと思いますが、
女だと甘く見られてしまう事はあるのでしょうか?
この様な場合、初期不良として申立てするのではなく、リカバリするべきなのかな?
書込番号:13965079
0点

元旦からサポートセンターに電話をして、リカバリの方法や準備を伺っていましたが、
リカバリをしても互換性の問題が解決しないかもしれないと言われました。
甜さまのアドバイスのPowerDVDの体験版をダウンロードして試したところ、
とても綺麗に再生できました。AVCREC方式も綺麗な画像でした。
リカバリはしないで、PowerDVDを使っていこうと思います。
皆様、ご親切にアドバイスくださり、ありがとうございました。
書込番号:13971761
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
