dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月16日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル
著作権でガチガチに固められたデジタルTV放送はほとんど編集できないし、できるとしても非常に限定的。
この機種でできることは
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1109cmn/index_j.htm#qosmioavcenter
の「Qosmio AV Center」を参照。
書込番号:13931379
1点

早速のご返答ありがとうございます。
デジタル放送のTV番組は、CMカットせずにブルーレイに書き込み保存するんですね。。。
かなりショックです。
ホームビデオ等の編集も同様に不可なのでしょうか?
書込番号:13932124
0点

>ホームビデオ等の編集も同様に不可なのでしょうか?
著作権保護されていないので関係ないですね。
この機種にはPremiere Elements 9が入っているようなのでそれでできるはずです。
書込番号:13932901
1点

皆さんありがとうございました。
すっきりしました。
TVがREGZAなので、TOSHIBA製にと考えていたのですが。。。
他の方々は、CMカットや、お気に入り箇所のみの編集などにはコダワリがないのでしょうか?
私が気にしすぎなんですね。
それとも、ほかの方法があるのでしょうか?
いろいろ調べてみようと思います。
書込番号:13933870
0点

>他の方々は、CMカットや、お気に入り箇所のみの編集などにはコダワリがないのでしょうか?
>私が気にしすぎなんですね。
番組録画の編集などにコダワるならBDレコーダを使用することをオススメします。
TVがREGZA録画したものをレグザリンクダビングするというなら別ですが
PCでTV番組の録画したものを編集というなら無理に東芝に縛らなくていいのでは?
テレビPCでなにもかもできるようにすると負荷が大きくなるので少し無理があります。あくまで簡易的なものです。
録画や編集はレコーダにして、PCですることはPCでするほうが利便性がありますよ。
餅は餅屋・・・です。。。
書込番号:13934127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/05/14 14:52:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/04/29 22:39:36 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/14 13:38:27 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/12 22:10:19 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/30 9:07:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/04 1:38:34 |
![]() ![]() |
11 | 2012/01/15 20:57:04 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/13 12:57:40 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/08 14:25:40 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/02 23:22:30 |
「東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル」のクチコミを見る(全 76件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
