dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3kg dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのオークション

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [オーロラホワイト] 発売日:2012年 1月27日

  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルを新規書き込みdynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

中古で買いましたリカバリー出来ません

2022/12/22 00:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

中古で T751/T8EW を買いました
リカバリーディスクで
SSD にリカバリーしようとすると
DVDから起動し

file: \boot\bcd
status : 0xc000000f
info: An error occurred white attepting to read the boot configuration data

となり
リカバリーできません
何か手順がありますか

書込番号:25063753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/12/22 00:18(1年以上前)

Windows 10のインストールメディアを作成し、Windows 10のクリーンインストールした方が良いと思います。
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:25063765

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2022/12/22 02:08(1年以上前)

正規のディスクで起動しないなら、
・BIOSを工場出荷リセット (可能なら)
・ドライブをクリーニング (壊れるかも、、、自己責任)
・USB DVDでやってみる

って感じですかね。

書込番号:25063819

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2022/12/22 02:10(1年以上前)

その前に、保証があるならさっさと返品なりしてしまうのがいいと思いますけど。

書込番号:25063820

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2022/12/22 02:20(1年以上前)

TV機能が不要ならWindows 10 Home 64bitを筐体に貼られているCOAラベルに
記載されているプロダクトキーでクリーンインストールしましょう。

TV機能目的で出荷状態(Windows 7 Home Premium 64bit)にリカバリーしたいのかな?

標準では 1TBのHDDが搭載されていますが、交換したSSDは1TBのものですか?
小容量のSSDに交換したのであれば、リカバリーできないかも知れません。

HDDが健在でリカバリーされた状態なら、それをSSDにクローンすることも可能です。
無料版のクローンソフトでできます。

書込番号:25063822

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2022/12/22 02:28(1年以上前)

SSDの容量不足が原因かどうか判断する方法として、
HDD(1TB)にリカバリーしてみる手もあります。
ただし、リカバリーに失敗すると起動できなくなります。

最終目的がTV機能を捨てたWindows 10化であるなら
HDDへのリカバリーは気兼ねなく行えると思います。

先に、Windows 10のインストールメディアの用意を。

書込番号:25063825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/23 14:13(1年以上前)

テレビ要ります

ディスクはimgburn で正常によめました
SSD が 256GB では少ないのかと
おもい
512GB 1TB でも何もかわりません
そもそも boot/ bcd/ なので
ブートエラー
HDD の容量のチェックは
立ち上がってからの話

qosmio f40 時代にはブランクHDDに
リカバリーできない書き込みありました

T751 で クリーンHDD に
リカバリーディスクで
リカバリーした方は
いらっしゃいますか

書込番号:25065685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2022/12/23 15:56(1年以上前)

・T751/T8Eの取扱説明書・マニュアル
http://gizport.jp/manual/1877202/?id=76507

・リカバリーメディア作成方法<dynabook Qosmio T751/T8Eシリーズ>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012962.htm

HDDにリカバリー領域が残っているなら、リカバリーメディアを作成してみましょう。
※複数回作成できるか分かりませんが。
  できない場合は、プロテクトを外す方法を探ってみましょう。

リカバリー領域が残っていてメディア作成ができない場合は、ハードディスクドライブ
からのリカバリーを行い、完了後にSSDにクローンしましょう。
SSDにクローンしてからリカバリーを行っても良いです。

--------------------
おまけ。
画像は、同時期の東芝製ノートパソコンのディスクの管理画面。
右端のパーティションがリカバリー領域。
この機種は、Windows 7 Professional 32bit/64bit セレクタブルで
リカバリメディア(DVD-R)は、計7枚作成されます。
付属の純正リカバリメディア(DVD)は、3枚でした。

書込番号:25065778

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2022/12/24 08:14(1年以上前)

@リカバリーDVD 1枚目の内容

AリカバリーDVD 1枚目からブート

おまけ2

仮想マシンでブートすると、ハードウェアが違うので画像Aのようになる。

画像@を見れば分かりますが、Legacyブート専用である。

書込番号:25066442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/25 23:38(1年以上前)

Windows 7 のディスクをみると

\boot\bcd

ファイルがありますが

リカバリーには

\boot\bcd

ファイルがありません

これが原因かな

メディアお持ちの方どうなってますか

書込番号:25069040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2022/12/26 01:27(1年以上前)

@純正リカバリーDVD 3枚組:bcd(256KB)ファイルあり。
A作成リカバリーDVD 7枚組:bcd(256KB)ファイルあり。
BWindows 7 64bit メディア :bcd(256KB)ファイルあり。

コマンドプロンプトで、fc /B 〇 ● でバイナリー比較
fc /B @ A:不一致
fc /B @ B:一致
fc /B A B:不一致

こんな感じです。

RufusでUSBメモリに書き込み、bcdファイルをコピーして
リカバリーを行ってみては。
Windows 7 AIKを使用してブータブルiso化し、DVD-Rに
書き込んでも良いでしょう。

書込番号:25069126

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2022/12/26 05:51(1年以上前)

RufusででUSBメモリに書き込むisoファイルは、フリーソフトのImgBurnや
ISO WorkshopでリカバリーDVDの1枚目をisoファイル化したものです。
※iso化するソフトはインストール時にお邪魔ソフトをインストールするので
  必ずカスタムインストールでチェックを外してインストールしましょう。

@ImgBurnでリカバリーDVD 1枚目をisoファイル化する。
ARufusでisoファイルをUSBメモリに書き込む。
BUSBメモリにWindows 7のbcdファイルをコピーする。
CUSBメモリからブートしてリカバリーを行う。

書込番号:25069178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/30 21:33(1年以上前)

BCD ファイルの消失・破損による OS 起動不可対処方法

https://jpwinsup.github.io/blog/2022/04/18/Performance/NoBoot/NoBootBcdIssue/

書込番号:25075543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/03/13 18:01(1年以上前)

解決してます

結局、Windows7の
BCD ファイルを移植しました

USBメモリだと 入れ替えダメで
UDF ブートの DVD つくった

勝手に BCD が消えるわけないので
修理へ誘導するヤフオク

ありがとう

書込番号:25179829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

画面破損してしまいました。

2023/02/08 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
こちらのパソコンを発売当初から使ってきましたが、先日子供に乗られて画面破損してしまいました。(本体は無事です。今は写真整理くらいにしか使っていないのでスマホに写真が溜まったタイミングでテレビと繋げてテレビ画面をデスクトップ代わりにしてなんとか代用してます。)
買い替えも考えましたが、本体が無事な事、まだまだこの機種が中古で取引されている事から、自分で直せるかな?と悩んでおります。
デスクトップだけなら8000円くらいで売ってるようです。ご自分で画面交換されたかたいますか?

古いパソコンだし買い換えれば?
同じ機種の中古探せば?
等々いろんなご意見くださーいm(_ _)m

書込番号:25133301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2023/02/08 18:45(1年以上前)

単に作業用PCとしてしか利用していないのであれば、バックアップを取って最近の機種に乗り換えたほうがいいですよ。
中古でもいいなら、メルカリのm31620621632は結構お買い得かと思います。商品自体は下記のものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQQP47FM

書込番号:25133396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/08 19:21(1年以上前)

交換したとして、液晶って簡単に廃棄できませんよね。

家電リサイクル法? でしたっけ。そっちのほうが面倒では?

書込番号:25133470

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/08 21:39(1年以上前)

OSがWindows7みたいですが、アップデートされましたか?
しないとアウトですよ。
どの道、Windows10も終わるので買い換えることになりますよ。
中古でも安くてしばらく使える物を買うしかないでしょう。

書込番号:25133772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 10:51(1年以上前)

性能は良くてもやっぱり年数は経ってるのでそれがいいですかねー(^_^;)
Qosmioのテンキー付キーボードとか、デザインとか好きだったのでもったいない気もしてしまいますが、、、。
ありがとうございます。

書込番号:25134386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 10:53(1年以上前)

うちの地域では提携業者に出す形で、そのあたりは廃棄になっても大丈夫そうでしたので、それを踏まえてご意見もらえればと思います。

書込番号:25134390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/09 23:23(1年以上前)

それは失礼しました。

書込番号:25135477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows8

2012/11/18 01:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

スレ主 koushi55さん
クチコミ投稿数:247件

この機種をWindows8にVUPされた方はおりますか?
東芝アップグレードアシスタント(TUA)は、ずっと「準備中」で、
このまま待っていても対応されるか疑問です。

書込番号:15355354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

スレ主 imawataruさん
クチコミ投稿数:21件

購入を考えています。
HDDをSSDに交換できますか?
交換された方があれば、不具合等があれば教えてください(特にテレビの録画関係)

書込番号:15229861

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 19:35(1年以上前)

>>HDDをSSDに交換できますか?

他の15.6インチの東芝ノートPCを見る限りは基本的に可能かと思います。

>>交換された方があれば、不具合等があれば教えてください(特にテレビの録画関係)

持っていないので・・・推測ですが
画質が比較的よくない地上デジタル放送でも録画には1時間に6GB程度の容量が必要です。
もし128GBや256GBのSSDですと、あっという間に容量がいっぱいです。
512GBのSSDですと結構いい値段です。
ご予算があるのなら問題ないかと思います。

512GB以上のSSD \29,500〜
http://kakaku.com/specsearch/0537/?st=1&_s=2&Capacity=512&Capacity=&

書込番号:15230156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 imawataruさん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/20 20:10(1年以上前)

kokonoe_h様、早速の情報ありがとうございます。

HDDの厚さやコネクターの情報があれば教えてただきたいです。

書込番号:15230290

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 20:45(1年以上前)

東芝の2.5インチHDDで1TBの容量のものは9.5mmの製品しかないので、おそらくと言うかほぼそれです。

2.5インチで9.5mm厚のSSDですとぴったり収まります。
7mmのSSDでも構造的には収まります。
他のクチコミですが、東芝のPCは金属のマウンタにHDDが収まっているようです。
気になるのでしたら9.5mmのSSDなら大きさも全く同じなので問題ないかと思います。
HDDのコネクタの位置とSSDのコネクタの位置も全く同じなので問題はないです。

SSDの商品検索でも厚みが書かれていますので、その通りに買われれば問題ないです。

crucialやPLEXTOR、サムスン辺りですとトラブルは少ないです。

書込番号:15230427

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 21:30(1年以上前)

ちなみに、私のノートPCは9.5mmのHDDでしたが、現在は7mmのSSDに変更しています。
大きいところに小さいものは入りますので。

書込番号:15230656

ナイスクチコミ!0


スレ主 imawataruさん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/21 07:21(1年以上前)

kokonoe_h様、有益な情報ありがとうございます。
今日、注文しました。

書込番号:15232150

ナイスクチコミ!0


スレ主 imawataruさん
クチコミ投稿数:21件

2012/11/07 23:35(1年以上前)

お礼が遅くなってすみません。
丁寧な回答ありがとうございました。
お礼申し上げます。

書込番号:15309764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DLANクライアント機能について

2012/10/07 10:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

スレ主 kenta35さん
クチコミ投稿数:38件

単純な質問で、申し訳ありません。
このPCには、題名の通りDLANクライアント機能はついているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15171749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/07 10:35(1年以上前)

PCがDLNA対応しているかどうかではなく、DTCP-IP/DLNA対応メディアプレーヤーをPC上で動作させることにより実現する。

http://www.4682.info/diximdigitaltv

書込番号:15171798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2012/10/07 11:15(1年以上前)

Windows7のWMP12の機能でDLNAサーバーは実現出来ます。
Windows7でDLNA1.5はサポートしています。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100628/349685/

http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/regza-windows-7.html

書込番号:15171950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenta35さん
クチコミ投稿数:38件

2012/10/07 11:28(1年以上前)

>ニ ィ ニ ィさん

有益な情報ありがとうございます。丁度 I・O DATA RECBOX HVL-AVの対応状況を知りたかったところです。

自分がやりたいことは、Qosmioで撮ったTV画像をRECBOXに繋ぎAndroidタプレットに
Wi-Fi経由で番組を持ち出すことです。

その場合、QosmioとRECBOXの接続はUSB接続で可能でしょうか?

書込番号:15172001

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta35さん
クチコミ投稿数:38件

2012/10/07 11:38(1年以上前)

>Toshi1967さん

情報提供ありがとうございます。
少しタイミングがずれてしまいましたが、
>このDTCP-IPを搭載していないため、そのままでは地デジの録画コンテンツをDLNA 1.5を使ってホーム・ネットワーク上でやりとりすることはできない。
とあるので、RECBOXがDLANサーバにならないか知りたいと思います。
ちなみに、DiXiM Digital TV plusをQosmioに入れても動作保証外となると思うのですが。

書込番号:15172029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さい。購入を考えています

2012/07/05 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:6件

教えて下さい。

パソコンね購入を検討してます。

テレビが見れて、大型のノートパソコンを探しています。
現在、私が家で利用のパソコンは東芝とSONYとソーテックです。
今回は中学生と70歳の両親とで共有で使用する予定です。その為、持ち運びに便利なノートで画面が見やすい大型が希望です。

本当は17型位がいいのですが、何となく、この型番にいきつきました。

利用目的は、メール、買い物、ワード、エクセル、音楽ダウンロード、写真管理、YouTubeの程度。

初心者に優しいサポートがあるメーカー希望です。
また、テレビ試聴には環境が同一なら、内蔵のチューナーと外付けとどちらが感度がよいのでしょうか?

くだらない質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

書込番号:14767689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/07/05 20:53(1年以上前)

これでいいと思う。
サポートも概ね良好だし。
サポート満足度は下記リンクに纏めているので、暇なときにでも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
(↓リンク先にはPC向けサイトが含まれているので注意)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175

ちなみに、購入後でも加入できるメーカー独自の延長保証サービスがあるよ。
(富士通・NECにも同様のサービスアリ)
下記リンクを参照してね。
(↓リンク先にはPC向けサイトが含まれているので注意)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693

「フルHD」や「○○で買えば3年保障が無料」といいつつ、特定のメーカーだけを押し売りする輩が
書き込むかもしれないが、それは一切無視してね。

書込番号:14767850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/05 21:02(1年以上前)

サポートのいいものを買うなら、EPSONのNJ3700EをOffice付き構成でカスタマイズして買うのが一番いいでしょう。
後は最低構成でもそれらの用途をこなすことはできます。

TVチューナは外付けになりますが、外付けの方が機能性に優れていて故障時の対応も容易です。
感度に関してはブースター内蔵の場合を考えると一概にどちらがいいとは言えません。
一般的にはシリコンチューナよりCANチューナの方が感度はいいのですが、ノートに内蔵されるのはシリコンチューナです。


書込番号:14767899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/05 21:09(1年以上前)

こんばんは

>本当は17型位がいいのですが、何となく、この型番にいきつきました

これだと解像度が低い為エクセル、写真管理、にはあまり向きません、
お奨めはこういうの、中でも富士通FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED [ビターブラック]
17.3型ワイド液晶を搭載した2011年冬モデル
↓スペックが違います。複数の作業にはやっぱり画素数の多いものが有利ですしね。
http://review.kakaku.com/review/K0000294636/

アイソレーションキーボードは慣れると使いやすいです。

書込番号:14767937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/05 21:14(1年以上前)

もう1つ貼り忘れてました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216695.K0000294636.K0000234334.K0000388448

書込番号:14767964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/07/05 21:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

この機種を購入しても問題ないことがわかり迷ってましが、安心しました。
購入後でも延長保証加入が可能なんて初めてしりました。
勉強になりました。

他のメーカーも検討してみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14768014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/05 21:43(1年以上前)

返信。ありがとうございます
テレビチューナーはやはり外付けのが感度がいいのですね〜。シリコンチューナーの情報ありがとうございます。
エプソンかぁ。カスタマイズするなんて、頭の中になかったので、何だか、パソコン購入が楽しくなってきました。メーカーホームページ見てみます。

新たな情報ありがとうございます。

書込番号:14768162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/05 22:03(1年以上前)

FMVは私も検討してました。
なるべく大画面がよいと思って探すと、FMVにたどり着き、東芝のこの型番と迷っていました。
以前は東芝のこの型番より、高かったと思います
画素数ですね!
携帯の購入の時は気にしましたが、今回は全く頭にありませんでした。
もう一度2011のFMV見てみます。

新たな情報ありがとうございます。

書込番号:14768308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/05 22:13(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。

本来、楽しい買い物が、パソコンに詳しくないので、少し面倒になってました。
皆様のアドバイスのおかげで、イロイロわかり、また楽しくなってきました。
感謝します。


書込番号:14768380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/07/05 22:20(1年以上前)

私からはこの2シリーズを。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388448.K0000357005
売りは、ワイヤレスチューナーユニット。
家の中を持ち歩くとなれば、移動の度アンテナ線を抜き差し、ではめんどくさい。
ワイヤレスチューナーモデルなら、ユニットにアンテナ線とインターネットのアクセスポイント
(モデムやルーター)を繋いでおけば、ユニットからの電波の届くところならどこでもTVとネットが楽しめる。

注意点は、アジシオコーラさんも言ったようにNECはフルHD解像度だと言うこと。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Getting-the-best-display-on-your-monitor
15インチワイド画面で推奨される解像度(WXGA)を超えているためドット一つが小さくなる。フルHDだと最低でも17インチ欲しい。
ドット一つが小さくなると、文字や図版が小さくなるので、特にご両親が使われる際に目が追いつくかどうか…
(拡大すれば、という意見もあるがピンぼけやインターネットページの表示バランスが崩れたりするし
操作の手順が一手間増えるとその分煩わしい。)

書込番号:14768429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/07/05 23:52(1年以上前)

炎えろ金欠さん、
返信ありがとうございます!

NECも検討中でしたが、ワイヤレスチューナーモデルの利点が今までよくわかってませんでした。

内蔵チューナーより感度よく、つながる範囲あれば、その都度持ち運ばなくてよいのですね。
問題は、解像度ですよね。
着眼点がわかったら、何か楽しくなってきました。
本当にアドバイスありがとうございます。

書込番号:14769028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/06 00:31(1年以上前)

注意
LaVie G タイプL 価格.com限定モデル NSL110LS000Z [クリスタルブラック]
を推奨しているやからがいますが、これはOfficeが無いので別途費用がかかります。 どんなソフトでも良いならばフリーソフトを使うって手もありますが、
スペックをよーく見比べてみると解ってくる事もあります。

あと偏見で意見をする人がいますので、冷静な判断をしてくださいね。

書込番号:14769172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/09/30 18:27(1年以上前)

このモデル、買いました。
友人にも薦めています。

PCの性能もさることながら、アフターのサポに関して、
芝は他社を凌駕するものです。
←富士通(信頼し2台買いました)は、勝手にサポを、
期限化し、その先は有料化しました。
これは、販売時の約束を一方的反故にすることで、契約違反として、コンプレインしたところ、XPのサポ期限付きのクーポン(枚数は勝手に決められた)を交付するのみ。

身近で、特にPCが苦手な知己には、芝以外のメーカのPCは薦められません。
非採算部門の「サポ」もしっかりやってくれる、稀有な、優良メーカと考えています。
これは、単に、イメージでなく、経験的な裏付けがあります。
結果的には、HDのクラッシュだったのですが、XPのSP3へのアップデイトが不可になった折、可能な最大限のサポをしてくれたことがありました。
←電話先のオペさん(近隣の情報系カレジの学生さんだったようでした)は、半日近い試行錯誤に付き合ってくれました。原因がどこにあるのか検証・助言のため、無償で回収、原因解明の上、サポの責任者の方から、代替HD(このくらいは自分で簡単に出来ますね)に関するアドヴァイスをいただけました。
こうした経験や無料での遠隔操作を含め、
芝は、最優良のPSサプライヤと考えています。

裏切るもんの「富士通」や「NEC」のPCを自身で買うつもりもありませんし、
縁者に薦めることもできません。

芝は安心・安全のメーカで、そこのAVノートの最上位機種(型落ちですが)が、
8万円内外で買える、
いい時代になりました。
NB75TT(この情報を発信している:ディスプレイの液晶が死んで、修理に関する、富士通側の見積もりは高価で、納期も不定だったので、安く早い外部の業者修理で、5万円近い出費)の頃は、このモデル以下の性能で倍近い価格でした。

PCは、今や、どこに家にもある製品ですが、完全に成熟したものとは言えないのでしょう。
←富士通のサポ責任者もそのように言い放った。
であればこそ、サポが充実したメーカを選び、可能であれば、アウターの延長保証を付けて買うべき、
そのように考えます。

そこから先は、ユーザの判断・自己責任の範疇でしょうね(笑)

書込番号:15142999

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルを新規書き込みdynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル
東芝

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング