dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3kg dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのオークション

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [オーロラホワイト] 発売日:2012年 1月27日

  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルを新規書き込みdynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

スレ主 imawataruさん
クチコミ投稿数:21件

購入を考えています。
HDDをSSDに交換できますか?
交換された方があれば、不具合等があれば教えてください(特にテレビの録画関係)

書込番号:15229861

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 19:35(1年以上前)

>>HDDをSSDに交換できますか?

他の15.6インチの東芝ノートPCを見る限りは基本的に可能かと思います。

>>交換された方があれば、不具合等があれば教えてください(特にテレビの録画関係)

持っていないので・・・推測ですが
画質が比較的よくない地上デジタル放送でも録画には1時間に6GB程度の容量が必要です。
もし128GBや256GBのSSDですと、あっという間に容量がいっぱいです。
512GBのSSDですと結構いい値段です。
ご予算があるのなら問題ないかと思います。

512GB以上のSSD \29,500〜
http://kakaku.com/specsearch/0537/?st=1&_s=2&Capacity=512&Capacity=&

書込番号:15230156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 imawataruさん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/20 20:10(1年以上前)

kokonoe_h様、早速の情報ありがとうございます。

HDDの厚さやコネクターの情報があれば教えてただきたいです。

書込番号:15230290

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 20:45(1年以上前)

東芝の2.5インチHDDで1TBの容量のものは9.5mmの製品しかないので、おそらくと言うかほぼそれです。

2.5インチで9.5mm厚のSSDですとぴったり収まります。
7mmのSSDでも構造的には収まります。
他のクチコミですが、東芝のPCは金属のマウンタにHDDが収まっているようです。
気になるのでしたら9.5mmのSSDなら大きさも全く同じなので問題ないかと思います。
HDDのコネクタの位置とSSDのコネクタの位置も全く同じなので問題はないです。

SSDの商品検索でも厚みが書かれていますので、その通りに買われれば問題ないです。

crucialやPLEXTOR、サムスン辺りですとトラブルは少ないです。

書込番号:15230427

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 21:30(1年以上前)

ちなみに、私のノートPCは9.5mmのHDDでしたが、現在は7mmのSSDに変更しています。
大きいところに小さいものは入りますので。

書込番号:15230656

ナイスクチコミ!0


スレ主 imawataruさん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/21 07:21(1年以上前)

kokonoe_h様、有益な情報ありがとうございます。
今日、注文しました。

書込番号:15232150

ナイスクチコミ!0


スレ主 imawataruさん
クチコミ投稿数:21件

2012/11/07 23:35(1年以上前)

お礼が遅くなってすみません。
丁寧な回答ありがとうございました。
お礼申し上げます。

書込番号:15309764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DLANクライアント機能について

2012/10/07 10:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

スレ主 kenta35さん
クチコミ投稿数:38件

単純な質問で、申し訳ありません。
このPCには、題名の通りDLANクライアント機能はついているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15171749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/07 10:35(1年以上前)

PCがDLNA対応しているかどうかではなく、DTCP-IP/DLNA対応メディアプレーヤーをPC上で動作させることにより実現する。

http://www.4682.info/diximdigitaltv

書込番号:15171798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2012/10/07 11:15(1年以上前)

Windows7のWMP12の機能でDLNAサーバーは実現出来ます。
Windows7でDLNA1.5はサポートしています。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100628/349685/

http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/regza-windows-7.html

書込番号:15171950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenta35さん
クチコミ投稿数:38件

2012/10/07 11:28(1年以上前)

>ニ ィ ニ ィさん

有益な情報ありがとうございます。丁度 I・O DATA RECBOX HVL-AVの対応状況を知りたかったところです。

自分がやりたいことは、Qosmioで撮ったTV画像をRECBOXに繋ぎAndroidタプレットに
Wi-Fi経由で番組を持ち出すことです。

その場合、QosmioとRECBOXの接続はUSB接続で可能でしょうか?

書込番号:15172001

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta35さん
クチコミ投稿数:38件

2012/10/07 11:38(1年以上前)

>Toshi1967さん

情報提供ありがとうございます。
少しタイミングがずれてしまいましたが、
>このDTCP-IPを搭載していないため、そのままでは地デジの録画コンテンツをDLNA 1.5を使ってホーム・ネットワーク上でやりとりすることはできない。
とあるので、RECBOXがDLANサーバにならないか知りたいと思います。
ちなみに、DiXiM Digital TV plusをQosmioに入れても動作保証外となると思うのですが。

書込番号:15172029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブル録画について

2012/09/14 15:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

スレ主 湯飲みさん
クチコミ投稿数:10件

こちらの商品の「ダブル録画」という機能についての質問なのですが、

二つの番組を同時に録画、もしくは、二つの番組を録画しつつ片方の番組の視聴が行える、と大雑把ながら予測はしているのですが、
この機能を使った場合、二つのウィンドウで同時に別の番組を見るということは可能なのでしょうか?

書込番号:15064094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/14 16:42(1年以上前)

TVを見たり録画したりするQosmio AV Centerは、1画面だけ表示するようです。
ホームページにある写真を確認した限りでは、そのように見えます。

ですから、2画面同時は無理だと思います。

書込番号:15064329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 湯飲みさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/16 17:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり表示は片方だけ、ですか。
個人的にはそういった使用方法も視野に入れていたのですが、確かに二つの画面を同時に表示して視聴するのは見る人間の方に無理がありそうですね。

書込番号:15074125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドのTrebleが やけに強い件

2012/08/23 19:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:5件

以前もQosmioで、F30を使っていました。パソコンで音楽を楽しむのが大きな目的なので、そのサウンドがとても気に入り、今回この機種を購入したのですが、やけにTrebleが強く、逆にBassが弱いのです。F30はこんなではありませんでした。まるで携帯ラジオのような高周波の音響が耳がキンキンしそうなレベルです。スピーカーのスペックは同じなので 形の問題かなとは思うのですが。。

コントロールパネルのサウンド設定でDolbyをONにしたら多少はマシになりましたが、まだ気になります。ミキサーでもダメでした。

iTunesでイコライザを変えればいいという問題ではなく、どのサウンドも高周波が強いんです。テレビも。


どうにか設定を変える方法があれば教えてください。
外付けはできれば使いたくないです、サウンド目的でこの機種を選んだので。。

これから何年も使うのでこのままでは困ります..
よろしくお願いします。


書込番号:14972192

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/23 23:48(1年以上前)

パソコンの中のオーディオチップの新しいドライバが出てないかなと思って探してみたんですが
出ていませんでした。
電話代かかってしまいますけど、サポートの人にいい対処法が無いか
聞いてみた方がいいかと思います。
ソフト的な問題でなく壊れてるのかもしれませんしね。

書込番号:14973356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/24 00:10(1年以上前)

>越後犬さん

ご丁寧にありがとうございます
さっき製品紹介ページ確かめたら「低音も強く(実際強くない(^^;;)」って書いてあり、やはり納得いかないので明日TOSHIBAに電話してみます。

書込番号:14973464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/25 21:38(1年以上前)

電話で聞いたところ、RealtekオーディオマネージャというソフトでTreble抑えることができました

書込番号:14980493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードについてです。

2012/07/29 20:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:10件

今夏モデルのキーボードと、やはり違うのですか?

打ちやすいのはやはり夏モデルでしょうか?

教えていただければと思います。

お願いします。

書込番号:14872745

ナイスクチコミ!0


返信する
tom.48さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 22:35(1年以上前)

キーボードの打ちやすさは好みに個人差があるので一概には言えませんが、
私が基準にしているのは「キーストロークの深さ」です。
個人的には深く反発がある方が「押している」感じがして好きです。
キーストロークの浅い機種は若干ペラペラした感じがすると思います。
その点では新型のT752よりも旧型のT751の方が私は好みですね。

同じメーカーでも機種によりキーストロークが違いますし、浅くともいい
タッチの機種もあります。肝心なのはカタログスペックよりも実機に触れる
のが正解ですよ。

ちなみにテンキー付の機種になって私も最初は戸惑ったのですが、テンキー
部分を「無視」して、ネットブックと同じ様な感じで文字キー部分を扱うと、
意外と打ちやすくなりました。

書込番号:14880901

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TV視聴

2012/07/13 01:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:18件


当方初めてノートPCを買おうと思っている初心者です。(これまでは会社でメールや文章を書く程度です)
家にPCが無く十数年ぶりに購入しようと思い、機種選びに悩んでいるところです。
T751はチューナー搭載ですが、家ではTV同様にアンテナケーブルを繋いで、BS,CS,地デジの視聴や録画をする使い方が、前提でしょうか?
車の中や、屋外ではアンテナ無しでも、地デジだったら受信できますか?
家から持ち出してTVが見られるなら、T751のようなチューナー搭載モデルに魅力を感じます。
簡易アンテナのようなものが必要なのでしょうか?
家にはレグザがありUSB−HDDに録画ができるので、他のdynabookで見たりダビングしたりBDに焼いたりできるのならチューナーなしモデルでもいいかもと思います。
どなたかご教授願います。

書込番号:14799873

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/13 01:59(1年以上前)

>>車の中や、屋外ではアンテナ無しでも、地デジだったら受信できますか?

一応、アンテナケーブルを繋ぐのが前提のようです。

オプションで室内用地デジアンテナもあります。(6825円)
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/120123t751/option.htm

私の住んでいる田舎だと、家のアンテナには電波増幅のブースターが必要ですし、簡易な地デジアンテナでは何も映りません。もちろん、ワンセグも映りません。
車の中や屋外では地域によっては、八木アンテナとブースターやパラボラアンテナが必要になるかもしれません。

書込番号:14799942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/13 06:50(1年以上前)

>家ではTV同様にアンテナケーブルを繋いで、BS,CS,地デジの視聴や録画をする使い方が、前提でしょうか?

当然です!TVとパソコンと分けていらっしゃいますが、関係ありません。

>車の中や、屋外ではアンテナ無しでも、地デジだったら受信できますか?

家の外だとしても外部アンテナは必須です。kokonoe_hさんの紹介しているような普通の室内アンテナでもいいですし、地デジフィルムアンテナ(車用として販売しています)などを使うとスマートですね。アンテナさえあれば地デジ視聴は可能です。
注意したいのは指向性です。広い指向性(または無指向性)でないと方向調整をしないと観れません。

でもよほど電波の強い場所じゃないと厳しいものがあります。
視聴したい場所の電波強度を調べてみてください。中電界地域以下ではまず無理と考えましょう。
あくまで目安ではありますが、以下参考になります。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

実用するならフィルムアンテナ一択ですね。内容について保証はできません

書込番号:14800185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/13 07:06(1年以上前)

一般的にパソコンのTVチューナーは、家電のTVより感度が悪い。レグザのTVケーブルを外してTVが綺麗に写る環境であればTVチューナーにアンテナを接続しなくても受信できるかも?。

書込番号:14800220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/13 12:39(1年以上前)

kokonoe_hさん、gyushi-KUNさん、ニック.comさん返信有難うございます。
皆さんがおっしゃるようにアンテナを準備して電波状態が良い環境でないと、快適に視聴するのは難しいようですね。
チューナー付きPCのメリットは、自宅で直接PCへの録画ができたり、外出先から録画予約の操作ができるといったところでしょうか。
チューナー搭載の有無を差し引いても、このT751はスペックと価格のバランスが私にはちょうど良く非常に魅力的です。
底値のタイミングを掴むのが難しいですが、購入に向けて価格チェックに励もうと思います。
皆さんのアドバイスに感謝いたします!

書込番号:14801133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/07/14 11:38(1年以上前)

もう十分底値と思いますが…。

書込番号:14805245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/07/24 19:57(1年以上前)

T571は8万円ちょっとが底値っぽいですね。
直販店からも無くなってるし、在庫少なくなってもう8万円切らないかも。
そうこうしてる内に夏モデルがさがってきたのでそちらが気になります。
TV動画の編集するために番組を直接PCに取り込むチューナー付きPCが便利なようですが、よく考えればTV動画の編集はしないのでチューナー非搭載の機種にしようかと思います。東芝PCならレグザのHDDからムーブしてメディアに保存できるようなので。
皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:14851655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルを新規書き込みdynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル
東芝

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデルをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング