dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年2月5日 18:52 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月29日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月29日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月29日 23:37 |
![]() |
14 | 31 | 2014年10月22日 15:05 |
![]() |
11 | 22 | 2014年5月24日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
一点困っていることがあります。
せっかくUSB3.0ポートがあるので、USB3.0対応USBメモリを使おうとアイ・オー・データのTB-3X16G/Sを購入したのですが、パソコン起動中に挿しても全く認識せず、抜こうにも「〜は使用中のため〜」と必ず出るのでやむなくそのまま抜いております。またパソコンの電源が落ちた状況で挿し、パソコンを起動しても認識しません。USB2.0ポートだと問題ないようですが・・・ちなみにUSBメモリはNTFSフォーマットで、R632のOSはWindows8 64bitです。
USB3.0のHDDだと一発で認識するので、こうなるとR632とこのUSBメモリとの相性なのか、それともポートの何らかの不具合もしくは設定狂いなのか・・・知恵を拝借したいです。または皆さんが使っているUSB3.0対応USBメモリのメーカー等を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

Windows アップデートをしてみて改善されなければ
「相性」 と思ってあきらめるしかないでしょうか。
私は USB 3.0 メモリはシリコンパワー SP032GBUF3M01V1B を使っています。
http://kakaku.com/search_results/SP032GBUF3M01V1B/?search.x=23&search.y=11
今の所自分が持っているパソコン全てで不具合はありません。
書込番号:15719379
1点

>越後犬さん
本日USBメモリの相性保障をしてくれる店で、最安だったpqiの3.0メモリを買って試したところ、問題なく認識しました。アイオーのメモリが相性悪かったという結論となりました。
書き込みありがとうございました。
書込番号:15721626
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

私の使い方は、基本Officeとネット、メールなんで、機材が暖かくなる程度ですね。You Tubeなどの動画の再生とかでも、熱くなると言うことはないです。
ファンは、布など通気性の悪いに置くと、回りだす感じで、前に使っていたノートPCやネットブックより静かで、ファンはほとんど回りませねん。
こちらの記事も参考にしてください。
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/r632-2.html
ただこの機種は、液晶がそんなに綺麗ではありません。ゲームとかHD映画なら、IPS液晶のZENBOOK Prime UX31A UX31A-R4256の方がいいかもしれません。こっちの機種は、Dynabook R632より熱くなりますね。
これも参考に
http://www.the-hikaku.com/pc/asus/zenbook-ux31a-2.html
書込番号:15545031
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

Ultrabookは、基本的に底面全体が一枚のカバーになっていますから、従来のノートPCのように、メモリやストレージをユーザーが交換することは困難です。
この機種については、比較的容易なようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003076/SortID=15014669/
出来るかどうかは、技術と覚悟次第です。
SSDはmSATAモジュールのようですから、そもそも手にはいるかどうか、という問題もあります。
書込番号:15543079
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
リカバリメディア作成ツールを利用して、シリコンパワーの32GBのUSBメモリに
リカバリメディアを作成しました。
きちんと動作するか確認するため、シャットダウン後、電源ON、TOSHIBAロゴが出ている最中にF12を押し、ブートメニューからUSBメモリを選択してエンター。
しばらくすると、添付の画面となり、リカバリツールが起動しません。
SSD上のリカバリエリアが16GBほど使っているので、リカバリメディアを作成して
この領域をCドライブに結合したいのですが、何が問題でリカバリツールが起動しないのか、分かる方おりますでしょうか。
0点

メモリーを選んでるのかもしれない。
他の機種の書き込みですが、参照してください。
リカバリメディアの作成(USB)[15288585]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000429782/SortID=15288585/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%81%40%83%8A%83J%83o%83%8A#tab
リカバリメディア作成時の注意点[15382709]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15382709/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%81%40%83%8A%83J%83o%83%8A#tab
リカバリーDVDからリカバリーしてみました。[15327640]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374523/SortID=15327640/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%81%40%83%8A%83J%83o%83%8A#tab
私は、リカバリーディスクDVDで作ったけど、SSDの容量の16GBを欲しいのであれば、かわりにSDカードに16GB以上のカードを差し込めばいいかと思います。この機種は、カードが完全に収まるから入れっぱなしでも邪魔になりません。
書込番号:15545225
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Dynabook R632/28FKSを使用しています。
メモリ2G+2Gから2G+8Gへ換装しようとしています。
(自己責任であることは十分理解しています。)
分解するには15065764にてSSDの換装について”特殊ねじ”と記載の
あるように13本のプラスねじと1本の特殊ねじを含むすべてのねじを
外さなければなりません。
いろいろと調べてその特殊ねじがトルクスプラスいじり穴付?という
ようなねじらしいことまではたどり着いたのでが、それ用のドライバーを
購入しようとしても該当するものを見つけることができません。
一般人が入手できるような工具ではないものなのでしょうか?
0点

http://www.akibakan.com/BCAK0012142A/
http://www.engineer.jp/appeal/solu_04
合いそうなのは無いでしょうか?
書込番号:15392710
0点

ざっと見て一番安かったのが
http://www.donya.jp/item/23282.html
この商品ですが、T4、T5、T6、T7、T8、T9、T10、T15、T20と
揃っているのですが、いじり止めの穴が付いているかどうかは不明です。
書いていなくてもT8以上はついていることが多いと思うのですが。
書込番号:15392753
0点

ごめん。上の商品はきっと穴はついていません。忘れてくださいm(__)m
書込番号:15393708
0点

「dynabook トルクスネジ」 で Web で検索してみてください。
私は dynabook は持っていませんが、
ヒューレットパッカードのトルクスドライバーを買う時は、
マイナスドライバーで力ずくで一つネジを外し、
外したネジを持って地元のホームセンターで丁度ピッタリなドライバーを買ってきました。
書込番号:15394382
0点

オジーンさん、猛牛ロックさん、越後犬さん回答ありがとうございます。
トルクスねじ、トルクスねじいじり穴付き、トルクスプラスねじまではたどり着けたのですが、トルクスプラスいじり穴付きが見つけられませんでした。
オジーンさんの紹介いただいたものが一番近そうですので試しに買ってみます。
早急な回答ありがとうございました。
書込番号:15397566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越後犬さんの言うように「dynabook トルクスネジ」で
検索して、画像をみたところ、ただのトルクス=ヘクスローブ
のようですが、本当に穴つきなのでしょうか?
また、トルクスプラスの穴つきを探されているようですが、実物を観察しての
判断なのでしょうか?
越後犬さんの回したネジもマイナスが入ることから、穴(ネジ側からするとピン)
なしだと思います。
T6や、T7あたりは穴なしが多いですけど穴ありもたまにあるかも。
それ以下はまず穴なしですね。
書込番号:15398422
0点

> 猛牛ロックさん
私の書いた文章、もう一度よく読んでみてください。
書いてある言葉だけ汲み取ってください。
想像を膨らませていただかなくて結構です。
ちなみに、
先に書きましたように、
私は 「dynabook は持ってない」ので、
ヒューレットパッカード用に買ったトルクスドライバー (T-15) は
「穴あり」 「穴無し」 両対応です。
「dynabook トルクスネジ」 で Web 検索しますと、
dynabook に関する記述がずらっと出てまいります。
ご丁寧にトルクスドライバーのサイズまで記載してらっしゃる方おられます。
人様のホームページなどを勝手に貼り付けると価格.comの規定に引っかかって
投稿が削除されることを考えて
> 「dynabook トルクスネジ」 で Web で検索してみてください。
とだけ書きました。
「dynabook トルクスネジ」 の画像の事など夢にも思いませんでした。
「dynabook トルクスネジ」 の情報は簡単に得ることが出来ました。
dynabook は持ってないので、残念ながら実物を観察することはできません。
ですから 「dynabook は持ってない」旨、最初にそう書きました。
書込番号:15398649
0点

越後犬さんから私に返信されていてびっくりしました。
何か誤解があるようにおもうのですが。
特に後半部はなにやら、私からの要求に答えているように書かれていますけど、
何も求めてはいませんし、批判したつもりも全くありません。
正直???です。
確かに前回わたしは越後犬さんの書き込みを引用しましたけど、
それは事実だから書いただけで、重要なことではありません。
なので、引用せずに言い換えます。私が言いたかったのは
「ちょっと調べてみたら、ただのトルクスをいじり穴付と言ったりと誤情報も
多く見られました。なので、注文する前にご自分のPCのネジを確認することをお勧めします。」
ということです。
私も「dynabook トルクスネジ」は情報を探すのに有力な語句だと思います。
それとも、越後犬さんのPCのネジがいじり穴なしだったと推測したことを
怒った?のでしょうか?
これも特別意味があることではないです。ただ、マイナスが入るのだから、推測という
ほどのことでもないですよね?
余計なことではあるけど、怒るほどのこととは思わなかったのですが
書込番号:15403483
2点

> 猛牛ロックさん
私は dynabook は持っていないのですが、
「dynabook で使われているネジは
検索すれば簡単に情報が得られますよ。」 ということと、
「一本自力で外し、それに合うドライバーを買いに行けば良い。」
というアドバイスでした。
綿棒の先を柔らかくし、少し水で濡らし、
ネジに押し付けて、付いた形を測ってもネジのサイズは分かると思います。
私が持っていたヒューレットパッカードのパソコンで使われていたネジは
中央の穴無しでした。
ですが買ったトルクスドライバーは 「穴あり」 「穴無し」 両対応です。
書込番号:15403558
1点

越後犬さんへ
私はあなたのPCやあなたの購入したトルクスドライバーに
興味はありません。また、要求した(聞いた)おぼえもありません。
晒さないでください。
前回までのレスは全てreach3aさんへのものです。
あなたがreach3aさんへ宛てたレス[15394382]についての文句は一片もありません。
書込番号:15403925
2点

猛牛ロックさんへ
「晒さないでください。」 とは どういう意味ですか?
書込番号:15403963
0点

書いた通りの意味です。つまり、私は越後犬さんにそれを聞いたことはありませんよね?
それなのに、聞かれて答えているような話ぶりに驚いたのです。
私は越後犬さんがなにを購入されたか、何を使われているか興味をもっているわけではありません。
越後犬さんからのレス[15398649]が(当然、憤慨されている様子は感じています)意味不明
だと、申し上げました。一体、どこ辺りが原因なのだろう?と思いながらレスしたのですが、
返信はご自分の持ち物に関するものだったのでまったくもって???なのです。
書込番号:15405131
1点

越後犬さんへ
これ以上、無意味に思えるのでやめにしたいです。というか、やめにしましょうよ。
私の文章に越後犬さんの憤慨する何かがあったというのは事実のようなので
その部分は謝罪します。ただ、こちらに、その意図が一片も無かったということは理解してください。
reach3aさんへ
まず、スレ汚しを謝罪します。お見苦しいところをお見せしました<(_ _)>
で、本題ですが、現物を確認した方が良いと書いたのは、スレ主さんのねじがトルクスプラスの穴付きなどでは無い可能性が高い、と思っているからです。
アマゾンのレビューの中には「トルクスネジ(T7 いじり防止穴付き)」と書かれ、何故か商品は穴なしのT6にリンクされています。
私としてはこの辺り(T7 いじり防止穴付き)が正しい様な気がするのですが、私も現物PCを所有している訳ではないので確認を促す発言になったのです。違う商品を探しても無意味なので。
実際、トルクスプラスでこのあたりのサイズ(2o以下)で穴付きは皆無だと思います。とても、ホームセンターで購入できる代物とは思えません。
トルクス、トルクスプラス、それぞれ、いじり防止穴の有無の4種類は目視で判断できると思います。
WEB上の画像でも参考になさってください。
また、トルクスプラスドライバーでトルクスは舐めて回せないと思います。逆ならサイズが適当なら、ぐらつきながらも可能かと。
また、防止穴付きのドライバーは当然穴なしのねじも回せます。
書込番号:15405865
1点

R632を所持しています。
補償対象外ということを承知で8Gメモリーを追加しました。
トルクスに関してですが、トルクスプラスいじり穴付というのはマイナスドライバーで緩めることができないようにねじの真ん中の工具を差し込むところにボッチが飛び出ています。
ですので工具にはそのボッチを避けるために穴が開いていないといけません。
本体裏側の真ん中のゴム足の裏側のみトルクスプラスいじり穴付のねじが使われています。
ちなみに、私はカインズホームで980円程度でトルクスプラスの工具セットを購入しました。
本体真ん中のゴム足をはがして現物を確認してからホームセンターなどで調べてみてはいかがですか。
書込番号:15405937
0点

びっくりしました。本当にトルクスプラスだったのですか?
それは何IPでしたか?多分ビットに書いてあるの思うのですが
結構大きなねじだったのかな?
書込番号:15405997
0点

> 猛牛ロックさん
> 「越後犬さんの回したネジもマイナスが入ることから、」
私は 「dynabook は持っていません」 とちゃんと書きました。
こっちこそびっくりするので、
変な方向に話を持って行くのはやめてください。
書込番号:15406096
1点

猛牛ロックさん
はい。T7のトルクスでした。T10とT8はもっていたのですが、T7は持っていなかったのでホームセンターまで買いに行きました。
書込番号:15406111
0点

越後犬さんへ
まだ蒸し返すのですか?
>私は 「dynabook は持っていません」 とちゃんと書きました。
これ自体が全く不思議なのです。私はあなたがdynabookを持っているかどうかは
興味ないと既にいっています。なぜあなたが話に割り込むのか判りません。
もう一度読み返してください。
まさか、reach3aさん=越後犬さんなんてことは無いですよね。
書込番号:15406132
1点

> 猛牛ロックさん
> 「越後犬さんの回したネジもマイナスが入ることから、」
どうやら猛牛ロックさんは、
人が書いた文章を良く読まない癖があるようですね。
こちらの意図を察して欲しいものです。
蒸し返しているつもりもありませんし、
何で絡まれているのかも分かりません。
書込番号:15406166
0点

あんこ のぶさんへ
情報ありがとうございます。
>T7のトルクスでした
なるほど。やはりトルクスでしたか。T□、やT□Hなどは普通のトルクスで□ISだと
トルクスプラスです。
いじり穴付きのトルクス7番と確定したようなので、気持ち的にはすっきりしました。
これで本当にトルクスプラスで穴付きならショボーン(*_*)となる所でした。
書込番号:15406168
0点

越後犬さんへ
はい。それは私が書き込みました。
勿論、dynabookだとは思っておりません。
越後犬さんのPCの話でしょ?それで?
書込番号:15406181
1点

> 猛牛ロックさん
「それで?」 って何ですか?
書込番号:15406187
0点

越後犬さんへ
もう一度言います。
あなたが憤慨した私の発言はあなたに向けたものではなく
スレ主のreach3aさんへ向けた発言です。
私はあなたの文章を引用しましたけどあなたに向けては何も発していません。
> 「越後犬さんの回したネジもマイナスが入ることから、」
このあたりの引用は、越後犬さんのPCの例が直前に書かれていたので
「いろいろなねじが使われることがあるから決めつけない方がいいよ」という
様な意味で書きました。
書込番号:15406207
3点

reach3aさんへ
一応最後にお勧め商品を載せておきます。
他の商品でも全く構わないのですが、商品説明で穴付き対応とそのシリーズの特徴が
書かれていても別の目立たないところにT7以下は非対応などと書かれていることがあるので
注意してください。
PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8
ベッセル(VESSEL) パワーグリップ トルクスドライバー T7H No.B-5400TX
両方アマゾンで探しました。検索するとすぐ出ると思います。
上のL字の方が使いやすいと思いますけど、締めすぎに注意してください。
六角と同じ感覚で締めると壊れます。
書込番号:15406301
0点

自分もひっくりがえして形状確認したけど、あんこ のぶさんの写真投稿と同じ形状で、このネジは、トルクスプラスでいじり穴付きだよ。
だたトルクスドライバーは、トルクスプラスねじに使わないほうがいいが一応使える。
私も、無駄にメモリー入替えてみようかな。
http://www.kokentool.jp/SHOP/4797/66980/list.html
書込番号:15408258
0点

昨日はあんこ のぶさんの写真もちら見しただけでちゃんと見ていませんでした。
ニョンちん。さんが、また「プラス」というので画像をクリックしてみたら・・・
なるほど。多くの人が「プラス」というのが納得しました。
確かに全然普通の「トルクス」では無いですね。
私の印象では「プラス」も通り越して「ラインリセス」の様に見えます。
ピンの有無は一瞬でわかりますけど、種類の判断は難しかったですね。
いずれにしても「プラス」の穴付きで7IPは見つからないし、ラインリセスなら
適当なサイズのドライバーはメーカーで出していると思いますけど、専用のものを購入しても
ネジ自体の確証がないと合わないで使えない可能性があります。
ここは、回した実績のあるトルクスの穴付きを購入した方が今後の為にも良いのではと
思います。
書込番号:15410830
0点

所要により留守にしている間にたくさんのレスがついているのにびっくりしました。
みなさん、回答ありがとうございます。
結論から言うと、やはりトルクスプラスいじり穴付が正解のようです。
使ったのは2番目のオジーンさんのレスにあった秋葉館の43pcs. 精密ビットセット [LT-43] を
購入し、その中のTP7というビットを使用したところ無事ねじを取り外すことができました。
ねじさえ取り外せればあとは 15065764 にて記載の通り、簡単にカバーは取り外せ、メモリー
交換スロットも簡単に認識することができました。
メモリはCFD DDR3 PC3-12800 CL11 8GB JEDEC に交換し、コントロールパネルからは無事10GBと
認識できるようになりました。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:15411270
0点

解決されたようで、なによりです。 お騒がせしました^_^;
ただ、1点だけ言わせてください。
トルクスについての誤情報が巷に多すぎです。(ショップの表記まで)
TP7=T7Hでイジリ防止トルクスを意味します。多分Pはピン、Hはホールから
来ているのだと思います。「プラス」ではありません。
ただ、これは慣例です。本家はT表示だけだと思います。
また、トルクスプラスは15IP、20EPLのようにIPもしくはEPLが付きます。
本家の言ういじり止め防止トルクスプラス=「Tamper Resistant Torx Plus」は
6角形ではなく「5角形」ですから。
書込番号:15412007
1点

備忘録代わりに
ちょっとスレが長いので自分用に書き込みます。
自分のT8Hでは大きすぎたので、T7H以下のドライバーでしょうね。
ネジとしては
いじり止めつきのトルクスネジ
プラスではない
型番はTP7
よってドライバーの方の形状としては
先端径2.0mmで、穴付きのもの
書込番号:18079163
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
USBメモリへのリカバリツールの作成に失敗し、パーティションソフトでリカバリ領域も削除してしまいました。
メーカ送りでリカバリ(工場出荷状態)してほしいのですが、価格的にはどれくらいかかるものなのでしょうか。
メーカ保証期間内でも有料ですよね。。。
0点

東芝に聞いた方が早いと思うけど、
サポートが有料?
書込番号:15306386
1点

↑サポートが有料?
これ、聞くだけでも有料なの? って意味です。
書込番号:15306401
1点

>メーカ保証期間内でも有料ですよね。。。
有料かもしれませんね。値段は?
とりあえずサポートセンターに相談
http://dynabook.com/pc/catalog/support/1205c/index_j.htm
書込番号:15306476
0点

>メーカ保証期間内でも有料ですよね。。。
有料ですね。
無料修理になるのは自然故障などのユーザーに責任の無い故障のみですから。
>価格的にはどれくらいかかるものなのでしょうか。
http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm
修理作業工賃(1時間以内):12600円
初期インストールソフトウェアの復元:10080円
上記ページの修理費用概算によると、最低でも22680円はかかるみたいですし、作業時間が1時間を越えればさらにお金がかかります。
あとは送料も片道分は自己負担かも。
書込番号:15306548
1点

JZS145さん
オンラインで症状を入力して回答をもらうものを試したのですが、
見積するだけで4200円かかるようで、やめました。
オジーンさん
そこのTELかけてみましたがなかなかつながらず・・・
また電話してみます。
2万円は高いですが良い機種なので検討してみたいと思います。
書込番号:15306688
0点

どうせなら、Windows8のアップグレード版買って入れちゃった方が安く済んで、8が手に入る。
http://kakaku.com/item/K0000427325/
\5,000円程度で手に出来る。
書込番号:15306705
1点

あーやっぱりネ、サポ聞くだけでそんなにかかるんだ、
見積もり\4,200円ですか、高いな やっぱり Windows8をお薦めです。
書込番号:15306720
0点


そもそもリカバリしたい理由なのですが、プリインのアプリを消しまくっていたら、
Fn+Fキーでの操作ができなくなってしまったためです。
何か個別で制御アプリをDLすれば使えるようになるものなのでしょうか?
書込番号:15310932
0点

>Fn+Fキーでの操作ができなくなってしまった
そのあたりはキーボードのデバイスドライバーや設定アプリが関連しているはず。
dynabookならダウンロードページを探せば見つかると思いますよ。
書込番号:15311350
1点

システムの復元は試してみました?
書込番号:15311582
0点

1981sinichirouさん
システムの復元は真っ先に無効にして復元ポイントも削除してしまいました。
Win8へのアップグレードは、単純にPCに対してWin8をクリーンインストールするのでしょうか?それとも、既存のファイル類はそのままでOS部分だけがアップグレードされるのでしょうか?
書込番号:15311633
0点

リカバリーディスクも作成していないってことですかね?
インストール方法はDVDもしくはUSBからになります。
起動途中に出てくるカスタムというのがあります、
これを選択してクリーンインストールができます。
なお失敗すると再度インストールするときに出来ない場合もあるので、
リカバリーディスクもしくはクローンHDDを作成しておくとよいです。
書込番号:15311664
0点

1981sinichirouさん
リカバリUSBメモリを作ったのですが、リカバリしようとしてもbootエラーで起動できず、
消してしまいました。
インストールの方法は知っているのですが、聞きたかったのは、win8にアップグレードした場合、R632に入ってるプリインアプリはどうなるのかなぁという質問でした。
ぱらちゃん動画とか、ECOなんとかとかそういうやつです。
書込番号:15311945
0点

炎えろ金欠さん
下記のページからいろいろ探しましたが、DLページがみつかりませんでした。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611r632/
どこか別のドメインで公開しているのでしょうか?
書込番号:15311960
0点

プリインアプリはどうなるか
↑同じ32bitなら32bit 64bitなら64bitであればそのまま引き継ぎできるようです。
まあ一度インストールして失敗したら再度インストールし直せばよいですからね(その場合は引き継ぎは無理かも)
書込番号:15311980
0点

>win8にアップグレードした場合、R632に入ってるプリインアプリはどうなるのかなぁ
アップグレードインストールなら引き継がれるし、クリーンインストールなら引き継がれません。
ちなみに、Fnキー等の動作を戻したいってことなら復元ポイント云々とかWindows 8へのアップグレードなんかは何の意味も無い。
システムの復元というのは、何らかのソフトやドライバをインストールした後に不安定になった場合、以前の状態(インストールする前の状態)に戻すための機能です。
何かを削除した後に不安定になった場合というのは、システムの復元の機能からは外れてますよ。
Windows 8へのアップグレードだって、すでにアンインストール済みのソフトが復元されるわけじゃないんだから意味がありません。
>下記のページからいろいろ探しましたが、DLページがみつかりませんでした。
残念ながら、東芝はHP上でドライバやユーティリティのインストーラを公開していませんので……
HP上で公開されるのは、不具合の修正等があった場合のアップデートプログラムのみですよ。
Fnキー関連のドライバ&ユーティリティが欲しいってことですと、東芝からリカバリディスクを購入するか、メーカーに送って有償でHDDの中身を購入状態にしてもらうしか無いでしょうね。
リカバリディスクが買えるなら5千円程度で済むでしょうが、買えないとなると以前のレスに書いている通り約2万3千円コースかな。
書込番号:15312229
0点

>下記のページからいろいろ探しましたが、DLページがみつかりませんでした。
えーっと…
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
でR632を選んで…
うーん、一通り見たけどXP用しか無いか?7に当たるとは思えないしお役に立てなかったようだ、申し訳ない…
それとリカバリーディスク販売も、オフィスプレインストールモデルはMSオフィスのライセンスの関係からか不可能なようだ。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/hanbai.htm#02
プレインストール修復サービスを利用するしか無さそうだ。
書込番号:15313949
1点

東芝PC工房へ持ち込めば7000円ちょっとでやっていただけるとのことでした。
秋葉原にお店があるようなので週末に持ち込んでみたいと思います。
(遠方の方は送ればやってもらえるのかな?)
しかし、同じリカバリでも、持ち込み先が違うだけでずいぶん価格が違うものなのですね。しかもどちらも東芝系の窓口なのに・・・
いろいろとご教示いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15315544
1点

>プリインのアプリを消しまくっていたら、Fn+Fキーでの操作ができなくなってしまったためです。
上記の解決策が見つかったので、履歴を残しておきます。
"TOSHIBA Value Added Package"の再インストールです。
私のトラブルは、Fn+F8の無線LANとWiMAXの切替の部分だけが表示されなく、反応しないとういう状態になりました。
ネットを漁っていると解決の糸口が見えてきたので、上記を試したところ解決です。
書込番号:17424586
0点

>7000円ちょっとで
それくらいで済んでよかったですね。
MBR修復で復活できなかったのか、やってみる価値はあったかも、
今後は検証しない前にむやみやたらに削除しない事です。
HDDのクローンを作っておくほうが何かと便利ですよ。
(リカバリーエリアも残るので何とでもできるし、使い続けるつもりならそのエリアは削除して良いし)
書込番号:17424814
0点

Fn-F8問題、私もなりました。
WiFi-WiMAX切り替えツールも起動できなくなったので色々と調べていたところ
今年の1月末のTOSHIBA Value Added Packageのアップデートが原因でした。
公式のアップデートでおかしくなるのは変だと思い東芝に修理に出したところ、技術部門に回され同型の別の機種でも再現できたとのことでした。
修理内容としてはWiFiアダプターの交換で帰ってきましたが、TOSHIBA Value Added Packageのアップデートはしないでとの事でした。
しばらくしたら再アップデートがあるかもしれません。
書込番号:17551794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

