dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年5月15日 08:09 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月30日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月18日 23:40 |
![]() |
3 | 0 | 2012年9月18日 20:16 |
![]() |
6 | 2 | 2012年7月1日 14:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows10の情報を上げておきます。
dynabook R632をWindows7->Windows10にアップグレードしてみました。
アップグレードサポート対象外ですが、すんなりアップグレードが完了しました。
1つ問題点を上げるとすると、アップデード後、Windows Updateが完了するまで、
画面の輝度が最大で眩しかったぐらいです。
あとは、游ゴシック体が見にくいので、メイリオに変更しました。
"Windows10 フォントが汚いので一発変更!" か "Meiryo UIも大っきらい!!"
5点

私もWindows10にアップデートしてからしばらく普通に動かしていたのですが、昨日から指紋認証ユニットをBIOSで切らないと起動できなくなってしまいました。不便になってしまいました。
書込番号:19832845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方のR632ですが、win10導入後も指紋認証問題なく使えています。
win10にしてから半年ぐらいたっています。
以上、参考まで
書込番号:19876366
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
2年前にネットブック Eee PC 1001PXを買って使用していましたが、当初からの処理能力の乏しさとバッテリーの持ちが悪さが気になっていました。
コンパクトを追求したPCでは、こんなものかと思っていましたが、昨年の秋からウルトラブックなるものが、発売され これは! と思いついに購入しました。
PCの中身が違うので、これだけが理由ではありませんが、HDDにSSDを搭載するだけで、ここまで起動、終了、スリープが便利になるものかと衝撃的な思いです。実際、メール&ネットでもタブを50個ぐらい開いているので、ウェブソフトの起動、表示も結構変化があります。
排熱処理がいいのか発熱が抑えられているのかわかりませんが、AtomからCore iになって、排熱が減りファンの動作音が気にならないのも嬉しいです。
デスクトップ+ネットブックという、環境に応じためんどくさい使用をしていましたが、持ち運ぶのが楽なことと処理能力に不満がないのでウルトラブック1本で統一できそうです。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
DIGA BZT710の録画番組をRZスイートexpressのRZプレーヤーexpressでストリーミング再生できた。画像はとてもきれい。
チューナーの再生はチャンネル選択までは行くが「ファイルが見つかりません。」と表示されてダメだった。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
DIGA BZT710のBS録画番組を高画質(1.5)にてSDカードで持ち出したものをDynabookにプレインストールされているTOSHIBA SD-Video PLAYERで再生できた。
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
発売されてまもなく、今より1万円以上も高いときに購入しました。あと1、2週間待てなかった自分の愚かさに、いつものことながら学習が足りないと苦笑いです。
しかし、モノには大満足です。第3世代のCPUとSSDは文句なしに速い。これまでSONYのVAIO-Z直販タイプ(SSD 256GB)を使っていましたが、段違いの起動時間です。ちょっと驚愕です。
画面も綺麗だし、反射しないので長時間使っていても疲れません。
SSDが128GBなので、SanDiskの32GB(45MB/s)を挿しっぱなしにして、データ量を増やしています。
念のため必要なときの携帯用としてUSB3.0の外付けHDD500GB、バスパワータイプのブルーレイドライブを注文しました。
この軽さなので、Panasonicのような丈夫さは無理でしょうが、毎日、書類鞄に入れ、つい癖で車の後部座席に放り投げていますが、その程度は問題なさそうです。
ところで、どなたか教えていただきたいのですが、R631用のACアダプターは使えるでしょうか。R632用が販売されていないものですから。ちなみにR632は19V2.37Aです。
2点

SD と USB3.0 があるのが大きいですね。
HDMI も D-sub も標準サイズだし。
近々参戦する予定です。
2ch に以下のような情報がありました
>>サポートの別部署から連絡があり、オフィシャルには言えないが、
>>電圧、電流が同じでプラグ形状が同じなら使えるとのことでした。
>>つまり631に632の小型アダプターは使えるとのことでした。
書込番号:14748571
2点


最初|前の6件|次の6件|最後