dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年9月12日 11:47 |
![]() |
7 | 6 | 2013年9月6日 07:25 |
![]() |
3 | 2 | 2013年2月5日 18:52 |
![]() |
11 | 22 | 2014年5月24日 17:26 |
![]() |
10 | 10 | 2012年10月25日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月24日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
先日、イヤホンジャックが壊れたので修理に出したのですが、修理から返ってきて家でWi-Fiに繋げたところ、Wi-Fiの親機(でいいのでしょうか?電波を出している本体です)の真横でなくてはWi-Fi受信をしなくなってしまいました。
今までは(1階に親機があるのですが)2階の自室でも使えました。親機の故障かとも思ったのですが、家族のパソコンは2階でも使えます。
これはパソコンの故障なのでしょうか、それとも私の設定が悪かったのでしょうか?もし設定が悪いのなら、どのようにすれば治りますか?
どなたかお詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
DynaBookのR632という機種です。
書込番号:16575013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 先日、イヤホンジャックが壊れたので修理に出したのですが、修理から返ってきて家でWi-Fiに繋げたところ、Wi-Fiの親機(でいいのでしょうか?電波を出している本体です)の真横でなくてはWi-Fi受信をしなくなってしまいました。
> 今までは(1階に親機があるのですが)2階の自室でも使えました。親機の故障かとも思ったのですが、家族のパソコンは2階でも使えます。
PC側の問題の可能性が高いですね。
修理する時に、無線LANのアンテナ線が外れたままになっているとか。
書込番号:16575027
2点

やっぱりそうなのですね…(´・ω・`)
もう一度修理にだそうと思います。
ありがとうございました
書込番号:16575031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、FN+F8とかに無線切り替えがなかったですか?
関係なければスルーして下さい。
サポートセンターに相談して故障なら修理行きですね。
書込番号:16575056
1点

解決したのなら、お礼のレスをしようね。
「掲示板 利用ルール」の「お礼と結果報告を忘れずに!」を参照。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:16575140
1点

返信いただいてありがとうございました。
やはり故障ということで、もう一度修理に出したいと思います。
お礼を忘れていて申し訳ありませんでした。ほんとうにありがとうございます。
書込番号:16575144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
机から落としたら液晶表示が死んでしまいました。
みなさんもこんなことにならないように大事に扱いましょうね。
さて修理するか新しく買い替えるか悩みどころです。
後継機の機種選定と買い替え時の初期設定が面倒で。。。
液晶交換でどれぐらいの期間がかかったか経験された方
教えていただけます?
モニター以外は用途に申し分ないいいPCなので。
1点

三週間くらいみとけば戻って来るかも知れません・・・
もう一台買って 取っとけば良いかと思います・・・
まずは電器屋さんへ ゴー!
書込番号:16467700
2点

東芝だと預かり→メーカー発送・見積りまでで早ければ1週間程度です
これは集荷のタイミングやメーカー修理センターの混雑具合にもよりますね
おそらくメーカー修理センターもお盆休み入ってると思うのでおそらく来週は混みやすいかと思います
あとはその見積に対してどうするかを聞かれて、修理となった場合は返事から返送までが1週間程度です(これもタイミング次第)
なので預けてから返送まで早くても2週間半くらいですかね
あくまでも平均日数を書いてるだけなのでパーツ欠品とかになると入荷までの時間がかかります
ちなみに金額としてはユニット修理が使えないので大体7〜10万程度でしょう
電器店がどれだけの手数料を乗っけてくるかで金額は変わりますが・・
書込番号:16467898
1点

はらいっぱいさん、Birdeagleさんご返信ありがとうございます。
参考になりました。いろいろやってたら3〜4週間かかりそうなかんじですね。
確かにお盆時期で修理には時間がかかりますよね。
どっちにしろお金がかかるのだからさっと行って買える新品に気持ちが傾きました。
この機種の後継ってなんでしょうね。調べなければ。。。
このPCはその際引きとってもらいます。
幸いlet'sのS9が残っているので困りはしませんが、なにせ厚ぼったくて。
持ち歩くにはUltraBookです。人間楽を覚えるとダメですね。。
書込番号:16467952
1点

一定サイクルで買いかえるならUltrabookでも良いけれど、Let's noteのほうが色々出来ますけどね・・・
S9・S10シリーズに比べて、SX1・SX2はかなり薄くなっておりますし、NX3あたりも評判が良いです。
バッテリーがへたってきたら買い換えも出来ますし、メモリ・HDDなどの交換も容易です。
最近でこそ、1980X1080などの高解像度液晶が増えてきましたが、ちょっと前まで1368x768や1280x800などの
低解像度液晶が多く、画面が狭かったです。
ご予算的な余裕があれば、Let's noteをおすすめします。
書込番号:16470074
1点

さぁ鐘を鳴らせさん、ご返信ありがとうございます。
Let'sの良さは身にしみてわかっているんですが、
オフィスつくととたんに高いんですよね。
なにしろ今回は落としたわけですから、
Let'sでも無事とは限りませんし、
もうこの際タッチパネルに手を伸ばそうかと思ってます。
後は実物と値段と機能をにらめっこです。
池袋にいってこようかな・・・
書込番号:16470532
0点

ご報告を。
今回は結局メーカー直に修理をしました。
液晶の液漏れのためユニット交換で\36,000弱でした。
預けてから3日で修理見積もり、1週間修理上がりで戻ってきました。
キーボードの跡が画面についていたのがなくなっていたので
これはいいなと思いました。
なんにせよ落とすのには気をつけます。
書込番号:16550412
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
一点困っていることがあります。
せっかくUSB3.0ポートがあるので、USB3.0対応USBメモリを使おうとアイ・オー・データのTB-3X16G/Sを購入したのですが、パソコン起動中に挿しても全く認識せず、抜こうにも「〜は使用中のため〜」と必ず出るのでやむなくそのまま抜いております。またパソコンの電源が落ちた状況で挿し、パソコンを起動しても認識しません。USB2.0ポートだと問題ないようですが・・・ちなみにUSBメモリはNTFSフォーマットで、R632のOSはWindows8 64bitです。
USB3.0のHDDだと一発で認識するので、こうなるとR632とこのUSBメモリとの相性なのか、それともポートの何らかの不具合もしくは設定狂いなのか・・・知恵を拝借したいです。または皆さんが使っているUSB3.0対応USBメモリのメーカー等を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

Windows アップデートをしてみて改善されなければ
「相性」 と思ってあきらめるしかないでしょうか。
私は USB 3.0 メモリはシリコンパワー SP032GBUF3M01V1B を使っています。
http://kakaku.com/search_results/SP032GBUF3M01V1B/?search.x=23&search.y=11
今の所自分が持っているパソコン全てで不具合はありません。
書込番号:15719379
1点

>越後犬さん
本日USBメモリの相性保障をしてくれる店で、最安だったpqiの3.0メモリを買って試したところ、問題なく認識しました。アイオーのメモリが相性悪かったという結論となりました。
書き込みありがとうございました。
書込番号:15721626
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
USBメモリへのリカバリツールの作成に失敗し、パーティションソフトでリカバリ領域も削除してしまいました。
メーカ送りでリカバリ(工場出荷状態)してほしいのですが、価格的にはどれくらいかかるものなのでしょうか。
メーカ保証期間内でも有料ですよね。。。
0点

東芝に聞いた方が早いと思うけど、
サポートが有料?
書込番号:15306386
1点

↑サポートが有料?
これ、聞くだけでも有料なの? って意味です。
書込番号:15306401
1点

>メーカ保証期間内でも有料ですよね。。。
有料かもしれませんね。値段は?
とりあえずサポートセンターに相談
http://dynabook.com/pc/catalog/support/1205c/index_j.htm
書込番号:15306476
0点

>メーカ保証期間内でも有料ですよね。。。
有料ですね。
無料修理になるのは自然故障などのユーザーに責任の無い故障のみですから。
>価格的にはどれくらいかかるものなのでしょうか。
http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm
修理作業工賃(1時間以内):12600円
初期インストールソフトウェアの復元:10080円
上記ページの修理費用概算によると、最低でも22680円はかかるみたいですし、作業時間が1時間を越えればさらにお金がかかります。
あとは送料も片道分は自己負担かも。
書込番号:15306548
1点

JZS145さん
オンラインで症状を入力して回答をもらうものを試したのですが、
見積するだけで4200円かかるようで、やめました。
オジーンさん
そこのTELかけてみましたがなかなかつながらず・・・
また電話してみます。
2万円は高いですが良い機種なので検討してみたいと思います。
書込番号:15306688
0点

どうせなら、Windows8のアップグレード版買って入れちゃった方が安く済んで、8が手に入る。
http://kakaku.com/item/K0000427325/
\5,000円程度で手に出来る。
書込番号:15306705
1点

あーやっぱりネ、サポ聞くだけでそんなにかかるんだ、
見積もり\4,200円ですか、高いな やっぱり Windows8をお薦めです。
書込番号:15306720
0点


そもそもリカバリしたい理由なのですが、プリインのアプリを消しまくっていたら、
Fn+Fキーでの操作ができなくなってしまったためです。
何か個別で制御アプリをDLすれば使えるようになるものなのでしょうか?
書込番号:15310932
0点

>Fn+Fキーでの操作ができなくなってしまった
そのあたりはキーボードのデバイスドライバーや設定アプリが関連しているはず。
dynabookならダウンロードページを探せば見つかると思いますよ。
書込番号:15311350
1点

システムの復元は試してみました?
書込番号:15311582
0点

1981sinichirouさん
システムの復元は真っ先に無効にして復元ポイントも削除してしまいました。
Win8へのアップグレードは、単純にPCに対してWin8をクリーンインストールするのでしょうか?それとも、既存のファイル類はそのままでOS部分だけがアップグレードされるのでしょうか?
書込番号:15311633
0点

リカバリーディスクも作成していないってことですかね?
インストール方法はDVDもしくはUSBからになります。
起動途中に出てくるカスタムというのがあります、
これを選択してクリーンインストールができます。
なお失敗すると再度インストールするときに出来ない場合もあるので、
リカバリーディスクもしくはクローンHDDを作成しておくとよいです。
書込番号:15311664
0点

1981sinichirouさん
リカバリUSBメモリを作ったのですが、リカバリしようとしてもbootエラーで起動できず、
消してしまいました。
インストールの方法は知っているのですが、聞きたかったのは、win8にアップグレードした場合、R632に入ってるプリインアプリはどうなるのかなぁという質問でした。
ぱらちゃん動画とか、ECOなんとかとかそういうやつです。
書込番号:15311945
0点

炎えろ金欠さん
下記のページからいろいろ探しましたが、DLページがみつかりませんでした。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611r632/
どこか別のドメインで公開しているのでしょうか?
書込番号:15311960
0点

プリインアプリはどうなるか
↑同じ32bitなら32bit 64bitなら64bitであればそのまま引き継ぎできるようです。
まあ一度インストールして失敗したら再度インストールし直せばよいですからね(その場合は引き継ぎは無理かも)
書込番号:15311980
0点

>win8にアップグレードした場合、R632に入ってるプリインアプリはどうなるのかなぁ
アップグレードインストールなら引き継がれるし、クリーンインストールなら引き継がれません。
ちなみに、Fnキー等の動作を戻したいってことなら復元ポイント云々とかWindows 8へのアップグレードなんかは何の意味も無い。
システムの復元というのは、何らかのソフトやドライバをインストールした後に不安定になった場合、以前の状態(インストールする前の状態)に戻すための機能です。
何かを削除した後に不安定になった場合というのは、システムの復元の機能からは外れてますよ。
Windows 8へのアップグレードだって、すでにアンインストール済みのソフトが復元されるわけじゃないんだから意味がありません。
>下記のページからいろいろ探しましたが、DLページがみつかりませんでした。
残念ながら、東芝はHP上でドライバやユーティリティのインストーラを公開していませんので……
HP上で公開されるのは、不具合の修正等があった場合のアップデートプログラムのみですよ。
Fnキー関連のドライバ&ユーティリティが欲しいってことですと、東芝からリカバリディスクを購入するか、メーカーに送って有償でHDDの中身を購入状態にしてもらうしか無いでしょうね。
リカバリディスクが買えるなら5千円程度で済むでしょうが、買えないとなると以前のレスに書いている通り約2万3千円コースかな。
書込番号:15312229
0点

>下記のページからいろいろ探しましたが、DLページがみつかりませんでした。
えーっと…
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
でR632を選んで…
うーん、一通り見たけどXP用しか無いか?7に当たるとは思えないしお役に立てなかったようだ、申し訳ない…
それとリカバリーディスク販売も、オフィスプレインストールモデルはMSオフィスのライセンスの関係からか不可能なようだ。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/hanbai.htm#02
プレインストール修復サービスを利用するしか無さそうだ。
書込番号:15313949
1点

東芝PC工房へ持ち込めば7000円ちょっとでやっていただけるとのことでした。
秋葉原にお店があるようなので週末に持ち込んでみたいと思います。
(遠方の方は送ればやってもらえるのかな?)
しかし、同じリカバリでも、持ち込み先が違うだけでずいぶん価格が違うものなのですね。しかもどちらも東芝系の窓口なのに・・・
いろいろとご教示いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15315544
1点

>プリインのアプリを消しまくっていたら、Fn+Fキーでの操作ができなくなってしまったためです。
上記の解決策が見つかったので、履歴を残しておきます。
"TOSHIBA Value Added Package"の再インストールです。
私のトラブルは、Fn+F8の無線LANとWiMAXの切替の部分だけが表示されなく、反応しないとういう状態になりました。
ネットを漁っていると解決の糸口が見えてきたので、上記を試したところ解決です。
書込番号:17424586
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

私は 8万でも高いと感じます
Core i5-3317U (1.7GHz 2コア 4スレッド)
メモリ DDR3 1600 2GB×2
画面 13.3型
書込番号:15248214
1点

私も高いと感じます。
メーカーに、こだわらなければ、倍以上のスペックのマシンが買えます
書込番号:15248405
1点

え〜、高いですか。。
もしかして買いなのかなぁとドキドキしたんですが・・
1Kg台前半でこのスペックだったら、安いと思ったのですが・・
メーカーに拘らず倍以上のスペックとは、例えばどのモデルになりますでしょうか?
軽量で薄さとCPUパワーと価格のバランスが取れたマシンが理想です。
書込番号:15248430
0点

薄型の軽量なノートでなら安いと思いますよ。
個人的には、この手のノートパソコンは5万でも買いません、
薄い分だけ耐久性も低いと思いますので。。。液晶の破損は有償ですし
結構な金額を取られると思い避けますね。
あとパソコンとしての性能だけ見ると金額は高いと思うかも知れませんね。
書込番号:15248552
2点

「軽量」 って所に重点を置いて、自分の満足のいくパソコンを探したら、
17万円くらいのが見つかりました。
だからこれは安いかな (´・ω・`)
書込番号:15248611
2点

そこそこお買い得かと。
Ultrabookで軽量で薄型、SSDは128GB搭載、Officeもついて国内メーカーと考えればね。
ただし、薄いから持ち運びには気をつけてね。
書込番号:15248644
2点

コメント誠にありがとうございます。
そうですか、軽量の中では安いんじゃないか?ですね。
つまり、何に重点を置いて価格を比較するかで高い安いが決まるという事で、パワーに重点を置くと他に選択肢は多いという事なんですね。
お三方の仰る事が分かりました。
この軽さにして安いという言葉を頂きまして少しほっとしました。
仰る通りオフィス搭載してるのでお得なのかなと・・
あと稼働時間が長いのもポイントでした。
それと、やはり取り扱いに注意が必要ですか。。
大手の国内メーカーが作った物だからと全然安心していました。
カバンの中にガサツに放り込んで持ち歩くように考えていましたので、少し考えを改めます。
書込番号:15248881
0点

安くない?
Core-i5にメモリ4GBだとお得でしょうね。
僕ならシャンパンを選びますね。
書込番号:15249873
0点

TOSHIBA dynabook R632 接続端子多い
NEC LaVia Z LZ550/JS 小さい、軽い
ASUS ZENBOOK ZENBOOK Prime UX31A 解像度高い、液晶きれい
ASUS ZENBOOK UX32VD グラフィックボード性能そこそこ
ウルトラブックなら、このあたりも考えてみるといいと思うよ。
ただし、小さい、軽い、使用時間が長いということ以外、
値段を考えると、普通のノートブックより性能は劣ると
考えたほうがいいです。
私は、ソフトケースに入れてカバンに入れて持ち運んでいますが、
重いPCと比べて、別に弱いと感じることはないです。
書込番号:15249907
2点

お二方様、コメントありがとうございます。
これ、初期売り出しの価格を考えると随分安くなったなぁと感じております。
ただi5とは言っても超低電圧版ですからね〜。
ニョンちん。さんが仰るように、機動性に価値を見出すかですね。。
私的には、薄型PCって所有した事ないので憧れでもあります。
薄型さえ諦めればレッツノート辺りが軽くてパワーあってロングライフなので、
良いのかなと思っています。
バッテリーとパワーと重量はすべて相反しますから難しいですね。
ニョンちん。さん
挙げていただいた候補、説明付きで大変助かります。
今晩ちょっと研究してみようと思います。
書込番号:15250087
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
お世話様です。前スレでは大変お世話になりました。
素人質問で大変恐縮です。
昨日、飯田橋の喫茶店サンマルクカフェにて、本機とWiMAX(NEC AtermWM3600M)を立ち上げした
ところ、WiMAXのアンテナ表示が初めて3本立ちました。
店内を見回したら、【WiFi使えます】とポスターに書いてありました。
これは、テレビアンテナで言うところのブースターみたいな器具をお店に設置してあるのでしょうか?
0点

既にWi-Fi設置済みなのでその電波拾ってるだけだと思う。
Net上の店舗メニューに何も書いてないけどw
R632だけの立ち上げで繋がる筈です。
書込番号:15246509
0点

それ、ソフトバンクでしょうか?
ソフトバンクだとスマホ専用のヤツがあるので、それだったらつながりません。
書込番号:15246519
0点

サンマルクカフェのWiFiはフレッツ/au/OCNなどとWiFi契約していれば使える。
このあたりとつきあいがないならWi2(月額380円)を。
書込番号:15246663
0点

私の事務所には、ワイマックス接続のauの無料のアクセスポイントがある。
置かしてくれと言うので置いてある。
光回線もあるから使わンけどね。
auサイトで、無料のアクセスポイントの紹介に載ってたりして。
書込番号:15246752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、無料かは知らんかった。
興味ないから。
飲食店とかに置かれてるヤツね。
書込番号:15246757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

