dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年12月29日 23:37 |
![]() |
14 | 31 | 2014年10月22日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月23日 12:03 |
![]() |
7 | 5 | 2012年10月19日 19:12 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月1日 14:16 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年8月27日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
リカバリメディア作成ツールを利用して、シリコンパワーの32GBのUSBメモリに
リカバリメディアを作成しました。
きちんと動作するか確認するため、シャットダウン後、電源ON、TOSHIBAロゴが出ている最中にF12を押し、ブートメニューからUSBメモリを選択してエンター。
しばらくすると、添付の画面となり、リカバリツールが起動しません。
SSD上のリカバリエリアが16GBほど使っているので、リカバリメディアを作成して
この領域をCドライブに結合したいのですが、何が問題でリカバリツールが起動しないのか、分かる方おりますでしょうか。
0点

メモリーを選んでるのかもしれない。
他の機種の書き込みですが、参照してください。
リカバリメディアの作成(USB)[15288585]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000429782/SortID=15288585/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%81%40%83%8A%83J%83o%83%8A#tab
リカバリメディア作成時の注意点[15382709]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15382709/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%81%40%83%8A%83J%83o%83%8A#tab
リカバリーDVDからリカバリーしてみました。[15327640]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374523/SortID=15327640/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%81%40%83%8A%83J%83o%83%8A#tab
私は、リカバリーディスクDVDで作ったけど、SSDの容量の16GBを欲しいのであれば、かわりにSDカードに16GB以上のカードを差し込めばいいかと思います。この機種は、カードが完全に収まるから入れっぱなしでも邪魔になりません。
書込番号:15545225
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Dynabook R632/28FKSを使用しています。
メモリ2G+2Gから2G+8Gへ換装しようとしています。
(自己責任であることは十分理解しています。)
分解するには15065764にてSSDの換装について”特殊ねじ”と記載の
あるように13本のプラスねじと1本の特殊ねじを含むすべてのねじを
外さなければなりません。
いろいろと調べてその特殊ねじがトルクスプラスいじり穴付?という
ようなねじらしいことまではたどり着いたのでが、それ用のドライバーを
購入しようとしても該当するものを見つけることができません。
一般人が入手できるような工具ではないものなのでしょうか?
0点

http://www.akibakan.com/BCAK0012142A/
http://www.engineer.jp/appeal/solu_04
合いそうなのは無いでしょうか?
書込番号:15392710
0点

ざっと見て一番安かったのが
http://www.donya.jp/item/23282.html
この商品ですが、T4、T5、T6、T7、T8、T9、T10、T15、T20と
揃っているのですが、いじり止めの穴が付いているかどうかは不明です。
書いていなくてもT8以上はついていることが多いと思うのですが。
書込番号:15392753
0点

ごめん。上の商品はきっと穴はついていません。忘れてくださいm(__)m
書込番号:15393708
0点

「dynabook トルクスネジ」 で Web で検索してみてください。
私は dynabook は持っていませんが、
ヒューレットパッカードのトルクスドライバーを買う時は、
マイナスドライバーで力ずくで一つネジを外し、
外したネジを持って地元のホームセンターで丁度ピッタリなドライバーを買ってきました。
書込番号:15394382
0点

オジーンさん、猛牛ロックさん、越後犬さん回答ありがとうございます。
トルクスねじ、トルクスねじいじり穴付き、トルクスプラスねじまではたどり着けたのですが、トルクスプラスいじり穴付きが見つけられませんでした。
オジーンさんの紹介いただいたものが一番近そうですので試しに買ってみます。
早急な回答ありがとうございました。
書込番号:15397566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越後犬さんの言うように「dynabook トルクスネジ」で
検索して、画像をみたところ、ただのトルクス=ヘクスローブ
のようですが、本当に穴つきなのでしょうか?
また、トルクスプラスの穴つきを探されているようですが、実物を観察しての
判断なのでしょうか?
越後犬さんの回したネジもマイナスが入ることから、穴(ネジ側からするとピン)
なしだと思います。
T6や、T7あたりは穴なしが多いですけど穴ありもたまにあるかも。
それ以下はまず穴なしですね。
書込番号:15398422
0点

> 猛牛ロックさん
私の書いた文章、もう一度よく読んでみてください。
書いてある言葉だけ汲み取ってください。
想像を膨らませていただかなくて結構です。
ちなみに、
先に書きましたように、
私は 「dynabook は持ってない」ので、
ヒューレットパッカード用に買ったトルクスドライバー (T-15) は
「穴あり」 「穴無し」 両対応です。
「dynabook トルクスネジ」 で Web 検索しますと、
dynabook に関する記述がずらっと出てまいります。
ご丁寧にトルクスドライバーのサイズまで記載してらっしゃる方おられます。
人様のホームページなどを勝手に貼り付けると価格.comの規定に引っかかって
投稿が削除されることを考えて
> 「dynabook トルクスネジ」 で Web で検索してみてください。
とだけ書きました。
「dynabook トルクスネジ」 の画像の事など夢にも思いませんでした。
「dynabook トルクスネジ」 の情報は簡単に得ることが出来ました。
dynabook は持ってないので、残念ながら実物を観察することはできません。
ですから 「dynabook は持ってない」旨、最初にそう書きました。
書込番号:15398649
0点

越後犬さんから私に返信されていてびっくりしました。
何か誤解があるようにおもうのですが。
特に後半部はなにやら、私からの要求に答えているように書かれていますけど、
何も求めてはいませんし、批判したつもりも全くありません。
正直???です。
確かに前回わたしは越後犬さんの書き込みを引用しましたけど、
それは事実だから書いただけで、重要なことではありません。
なので、引用せずに言い換えます。私が言いたかったのは
「ちょっと調べてみたら、ただのトルクスをいじり穴付と言ったりと誤情報も
多く見られました。なので、注文する前にご自分のPCのネジを確認することをお勧めします。」
ということです。
私も「dynabook トルクスネジ」は情報を探すのに有力な語句だと思います。
それとも、越後犬さんのPCのネジがいじり穴なしだったと推測したことを
怒った?のでしょうか?
これも特別意味があることではないです。ただ、マイナスが入るのだから、推測という
ほどのことでもないですよね?
余計なことではあるけど、怒るほどのこととは思わなかったのですが
書込番号:15403483
2点

> 猛牛ロックさん
私は dynabook は持っていないのですが、
「dynabook で使われているネジは
検索すれば簡単に情報が得られますよ。」 ということと、
「一本自力で外し、それに合うドライバーを買いに行けば良い。」
というアドバイスでした。
綿棒の先を柔らかくし、少し水で濡らし、
ネジに押し付けて、付いた形を測ってもネジのサイズは分かると思います。
私が持っていたヒューレットパッカードのパソコンで使われていたネジは
中央の穴無しでした。
ですが買ったトルクスドライバーは 「穴あり」 「穴無し」 両対応です。
書込番号:15403558
1点

越後犬さんへ
私はあなたのPCやあなたの購入したトルクスドライバーに
興味はありません。また、要求した(聞いた)おぼえもありません。
晒さないでください。
前回までのレスは全てreach3aさんへのものです。
あなたがreach3aさんへ宛てたレス[15394382]についての文句は一片もありません。
書込番号:15403925
2点

猛牛ロックさんへ
「晒さないでください。」 とは どういう意味ですか?
書込番号:15403963
0点

書いた通りの意味です。つまり、私は越後犬さんにそれを聞いたことはありませんよね?
それなのに、聞かれて答えているような話ぶりに驚いたのです。
私は越後犬さんがなにを購入されたか、何を使われているか興味をもっているわけではありません。
越後犬さんからのレス[15398649]が(当然、憤慨されている様子は感じています)意味不明
だと、申し上げました。一体、どこ辺りが原因なのだろう?と思いながらレスしたのですが、
返信はご自分の持ち物に関するものだったのでまったくもって???なのです。
書込番号:15405131
1点

越後犬さんへ
これ以上、無意味に思えるのでやめにしたいです。というか、やめにしましょうよ。
私の文章に越後犬さんの憤慨する何かがあったというのは事実のようなので
その部分は謝罪します。ただ、こちらに、その意図が一片も無かったということは理解してください。
reach3aさんへ
まず、スレ汚しを謝罪します。お見苦しいところをお見せしました<(_ _)>
で、本題ですが、現物を確認した方が良いと書いたのは、スレ主さんのねじがトルクスプラスの穴付きなどでは無い可能性が高い、と思っているからです。
アマゾンのレビューの中には「トルクスネジ(T7 いじり防止穴付き)」と書かれ、何故か商品は穴なしのT6にリンクされています。
私としてはこの辺り(T7 いじり防止穴付き)が正しい様な気がするのですが、私も現物PCを所有している訳ではないので確認を促す発言になったのです。違う商品を探しても無意味なので。
実際、トルクスプラスでこのあたりのサイズ(2o以下)で穴付きは皆無だと思います。とても、ホームセンターで購入できる代物とは思えません。
トルクス、トルクスプラス、それぞれ、いじり防止穴の有無の4種類は目視で判断できると思います。
WEB上の画像でも参考になさってください。
また、トルクスプラスドライバーでトルクスは舐めて回せないと思います。逆ならサイズが適当なら、ぐらつきながらも可能かと。
また、防止穴付きのドライバーは当然穴なしのねじも回せます。
書込番号:15405865
1点

R632を所持しています。
補償対象外ということを承知で8Gメモリーを追加しました。
トルクスに関してですが、トルクスプラスいじり穴付というのはマイナスドライバーで緩めることができないようにねじの真ん中の工具を差し込むところにボッチが飛び出ています。
ですので工具にはそのボッチを避けるために穴が開いていないといけません。
本体裏側の真ん中のゴム足の裏側のみトルクスプラスいじり穴付のねじが使われています。
ちなみに、私はカインズホームで980円程度でトルクスプラスの工具セットを購入しました。
本体真ん中のゴム足をはがして現物を確認してからホームセンターなどで調べてみてはいかがですか。
書込番号:15405937
0点

びっくりしました。本当にトルクスプラスだったのですか?
それは何IPでしたか?多分ビットに書いてあるの思うのですが
結構大きなねじだったのかな?
書込番号:15405997
0点

> 猛牛ロックさん
> 「越後犬さんの回したネジもマイナスが入ることから、」
私は 「dynabook は持っていません」 とちゃんと書きました。
こっちこそびっくりするので、
変な方向に話を持って行くのはやめてください。
書込番号:15406096
1点

猛牛ロックさん
はい。T7のトルクスでした。T10とT8はもっていたのですが、T7は持っていなかったのでホームセンターまで買いに行きました。
書込番号:15406111
0点

越後犬さんへ
まだ蒸し返すのですか?
>私は 「dynabook は持っていません」 とちゃんと書きました。
これ自体が全く不思議なのです。私はあなたがdynabookを持っているかどうかは
興味ないと既にいっています。なぜあなたが話に割り込むのか判りません。
もう一度読み返してください。
まさか、reach3aさん=越後犬さんなんてことは無いですよね。
書込番号:15406132
1点

> 猛牛ロックさん
> 「越後犬さんの回したネジもマイナスが入ることから、」
どうやら猛牛ロックさんは、
人が書いた文章を良く読まない癖があるようですね。
こちらの意図を察して欲しいものです。
蒸し返しているつもりもありませんし、
何で絡まれているのかも分かりません。
書込番号:15406166
0点

あんこ のぶさんへ
情報ありがとうございます。
>T7のトルクスでした
なるほど。やはりトルクスでしたか。T□、やT□Hなどは普通のトルクスで□ISだと
トルクスプラスです。
いじり穴付きのトルクス7番と確定したようなので、気持ち的にはすっきりしました。
これで本当にトルクスプラスで穴付きならショボーン(*_*)となる所でした。
書込番号:15406168
0点

越後犬さんへ
はい。それは私が書き込みました。
勿論、dynabookだとは思っておりません。
越後犬さんのPCの話でしょ?それで?
書込番号:15406181
1点

> 猛牛ロックさん
「それで?」 って何ですか?
書込番号:15406187
0点

越後犬さんへ
もう一度言います。
あなたが憤慨した私の発言はあなたに向けたものではなく
スレ主のreach3aさんへ向けた発言です。
私はあなたの文章を引用しましたけどあなたに向けては何も発していません。
> 「越後犬さんの回したネジもマイナスが入ることから、」
このあたりの引用は、越後犬さんのPCの例が直前に書かれていたので
「いろいろなねじが使われることがあるから決めつけない方がいいよ」という
様な意味で書きました。
書込番号:15406207
3点

reach3aさんへ
一応最後にお勧め商品を載せておきます。
他の商品でも全く構わないのですが、商品説明で穴付き対応とそのシリーズの特徴が
書かれていても別の目立たないところにT7以下は非対応などと書かれていることがあるので
注意してください。
PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8
ベッセル(VESSEL) パワーグリップ トルクスドライバー T7H No.B-5400TX
両方アマゾンで探しました。検索するとすぐ出ると思います。
上のL字の方が使いやすいと思いますけど、締めすぎに注意してください。
六角と同じ感覚で締めると壊れます。
書込番号:15406301
0点

自分もひっくりがえして形状確認したけど、あんこ のぶさんの写真投稿と同じ形状で、このネジは、トルクスプラスでいじり穴付きだよ。
だたトルクスドライバーは、トルクスプラスねじに使わないほうがいいが一応使える。
私も、無駄にメモリー入替えてみようかな。
http://www.kokentool.jp/SHOP/4797/66980/list.html
書込番号:15408258
0点

昨日はあんこ のぶさんの写真もちら見しただけでちゃんと見ていませんでした。
ニョンちん。さんが、また「プラス」というので画像をクリックしてみたら・・・
なるほど。多くの人が「プラス」というのが納得しました。
確かに全然普通の「トルクス」では無いですね。
私の印象では「プラス」も通り越して「ラインリセス」の様に見えます。
ピンの有無は一瞬でわかりますけど、種類の判断は難しかったですね。
いずれにしても「プラス」の穴付きで7IPは見つからないし、ラインリセスなら
適当なサイズのドライバーはメーカーで出していると思いますけど、専用のものを購入しても
ネジ自体の確証がないと合わないで使えない可能性があります。
ここは、回した実績のあるトルクスの穴付きを購入した方が今後の為にも良いのではと
思います。
書込番号:15410830
0点

所要により留守にしている間にたくさんのレスがついているのにびっくりしました。
みなさん、回答ありがとうございます。
結論から言うと、やはりトルクスプラスいじり穴付が正解のようです。
使ったのは2番目のオジーンさんのレスにあった秋葉館の43pcs. 精密ビットセット [LT-43] を
購入し、その中のTP7というビットを使用したところ無事ねじを取り外すことができました。
ねじさえ取り外せればあとは 15065764 にて記載の通り、簡単にカバーは取り外せ、メモリー
交換スロットも簡単に認識することができました。
メモリはCFD DDR3 PC3-12800 CL11 8GB JEDEC に交換し、コントロールパネルからは無事10GBと
認識できるようになりました。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:15411270
0点

解決されたようで、なによりです。 お騒がせしました^_^;
ただ、1点だけ言わせてください。
トルクスについての誤情報が巷に多すぎです。(ショップの表記まで)
TP7=T7Hでイジリ防止トルクスを意味します。多分Pはピン、Hはホールから
来ているのだと思います。「プラス」ではありません。
ただ、これは慣例です。本家はT表示だけだと思います。
また、トルクスプラスは15IP、20EPLのようにIPもしくはEPLが付きます。
本家の言ういじり止め防止トルクスプラス=「Tamper Resistant Torx Plus」は
6角形ではなく「5角形」ですから。
書込番号:15412007
1点

備忘録代わりに
ちょっとスレが長いので自分用に書き込みます。
自分のT8Hでは大きすぎたので、T7H以下のドライバーでしょうね。
ネジとしては
いじり止めつきのトルクスネジ
プラスではない
型番はTP7
よってドライバーの方の形状としては
先端径2.0mmで、穴付きのもの
書込番号:18079163
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Fingerprint Utilityですが、設定をしログイン時は、まあまあ快適に利用してます。
ただ、ウェブサイトでの指紋認証ログイン方法がヘルプを見てもわかりません。。
試された方いらっしゃいましたら教えて下さい。ブラウザーはChromeです。
0点

コテマロンさん、はじめまして。
東芝dynabook.comのサポート情報内にあるQ&Aに
回答に近いものを見つけました。ただ下記の問題が
あります。
1.対応機種に貴殿の所有されている機種がない。
このページの更新が2010年のため貴殿の最新機種
(2012年6月販売)が反映されていないと考えられる。
2.このページでは、ブラウザとしてIEを前提に話を
進めているが貴殿のブラウザはChrome。
あくまでも参考です。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011297.htm
※”登録済みのウェブサイトです。指紋をスキャンしてください。”
のメッセージが出ないときの対処方法も書いてありますので
ご参照ください。
書込番号:15220870
0点

たいへん申し訳ありません。
先ほどのリンク先は間違いなのでスルーしてください。
下記のリンクが参考のサイトです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011296.htm
書込番号:15220911
0点

午前の珈琲さん、ありがとうございます。FAQ参考にて試したのですが、やはり解決しませんでした。ブラウザーの上に黄色い帯が出て登録可能とはなってるのですが、そこから先に進まないのです。サポートセンターに問い合わせし、Fingerprint utilityを再インストールしたり、遠隔操作でみてもらったりと、いろいろ試しましたが、原因がわからないので初期化を勧められました。
購入後インストールしているソフトとの相性もあるとの事です。デスクトップに常在しているバックアップソフトも原因かも?との事でした。
機能が使えないのは残念ですが不要なソフトは入ってない状態なので、初期化は考えてない感じです。ちなみに、この指紋認証システムはExplorerがデフォルトだそうです。
書込番号:15241139
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
http://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/120619r632/index_j.htm
>本製品にはバッテリーパックが内蔵されていますが、お客様ご自身で取りはずしや交換をしないでください。バッテリーパックが寿命などで交換が必要な場合は、東芝PCあんしんサポートへご相談ください。バッテリーパックの交換は、保証期間内でも有料になります。
東芝PCあんしんサポートへ電話してみました。
結果、
---------------------------------------------------------------
15000バッテリ
6300 技術料(12600技術料→バッテリ交換のみは半額)
→合計21・300円
---------------------------------------------------------------
というのが、正式回答でした。
まだ、バッテリ交換は、1年後とかだと思うのですが、
少し高いなと感じています。
また、もともと、取り外せない設計にしたのはメーカー側なのに、
技術料を半額としてもとるのは、なんか腑に落ちない感じも受けています。
皆様は、どのような方法でバッテリ交換をおこないますか?
サプライメーカーから、発売されたりしないのでしょうか?
(発売されているんでしょうか?)
2点

現行のUltrabookのバッテリは、Macも含め、ほとんどのメーカーで内蔵です。薄型化の代償ですから、薄いノートが欲しければ、受け入れるしかありません。シート状の特殊なバッテリを内蔵するのが一般的ですから、従来のようなサードパーティ製のバッテリは望み薄です。このモデルがどうかは知りませんが。
交換には人件費が掛かるのですから、技術料は当然発生します。半額にしてもメーカーとしては赤字でしょう。むしろバーゲン価格です。もっとも、Macbook airはすべて込みで11,800円ですから、割高であるのは否めません。まあ、販売量は桁違いですから、この辺はメーカーの実力差です。
いずれ交換可能なモデルはだんだん増えていくでしょう。それが欲しければ待つしかありません。
書込番号:15216155
0点

>>バッテリ交換は、1年後
少しずつ経たりはしますが、一年はいくらなんでも短すぎませんか?
あとバッテリーがへたった場合は、外付けという手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000248097/
書込番号:15217496
2点

本機ユーザーです。お世話様です。
貴重な情報をありがとうございました。9月3日に、錦糸町ヨドバシで本機を延長保証付で
購入しましたが、バッテリーの件の説明は無かったですね。
20,000円強は痛いですね・・・
書込番号:15219936
0点

私なら、使い方によって1年後にバッテリーが、持たなくなってたらお金かけて交換すると思うが、2年後なら別の本体を買うことにするかな。
自分の中では、だいたい3年使えたらいいんじゃないかと思ってる。
書込番号:15221744
1点

皆様、教えて頂いてありがとうございました。
---------------------------------------------------------------
> P577Ph2mさん
> シート状の特殊なバッテリを内蔵するのが一般的ですから、従来のようなサードパーティ製のバッテリは望み薄です。
> いずれ交換可能なモデルはだんだん増えていくでしょう。それが欲しければ待つしかありません。
ありがとうございました。
持ち歩くのが前提のモデルなので、
この点を最初から力入れて欲しかったです。。。(^O^;)
> totaro02さん
> >>バッテリ交換は、1年後
> 少しずつ経たりはしますが、一年はいくらなんでも短すぎませんか?
> あとバッテリーがへたった場合は、外付けという手もあります。
ありがとうございました。
リチウムが500回充放電可能と記載があったので、
毎日持ち歩くと(私は、毎日持ち歩くのですが)、
最低でも365回。
たまには、AC接続して、1日2回程度の充電することもあるかと思い、短くて1年。
1日1回でも、1年と4ヶ月半とざっくり見積もったのですが、
考え方として間違ってますか・・・??^^;
(特に自信ないんです。。)
> カサブランカ4さん
> 20,000円強は痛いですね・・・
ありがとうございました。
右に同じくです^^;
> ニョンちん。さん
> 私なら、使い方によって1年後にバッテリーが、持たなくなってたらお金かけて交換すると思うが、2年後なら別の本体を買うことにするかな。
> 自分の中では、だいたい3年使えたらいいんじゃないかと思ってる。
ありがとうございました。
そうですね。
そのあたりが、落とし所だと感じます(^.^)
---------------------------------------------------------------
ありがとうございました。
重ねてお礼申しあげます。
書込番号:15225724
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
R631のUSBポートにエレコム製マウスの無線レシーバーを挿したら抜けなくなりました・・・
3日前にR632を購入したものです。
持ち歩くことも多いと思い、早速小さめのマウスを探しに行き、エレコムのM-BG3DLという無線マウスを購入しました。
マウス自体の動作は全く問題なく非常に気にいったのですが、背面のUSBポートに挿した無線レシーバーが抜けなくなりました。力をいれて抜こうとしたら、なんと、レシーバーの先の銀色の部分が本体に残ったままレシーバーが抜けてしまいました・・・
どうにか銀色部分を取り出し、マウスを交換しに行きましたが商品を交換しても同じ症状でした。
その後、家で使っているロジクールの無線レシーバーを挿してみましたが、これは問題なく取り出すことができました。(それでも若干きつめの印象はあります。)
持ち歩き用マウスは継続的に探したいと思っているので、このメーカーのであれば大丈夫という情報があれば教えてください!
0点

確かにUSB端子が固いとか緩いとかありすよね。
同じパソコンでも個体差があるので、他のR632が大丈夫だから自分も大丈夫とは言えないと思います。
近くに量販店はないですか?
あればパソコンを持って行き、事情を話して試させてもらうのばどうでしょうか?
もちろんマウスの料金は先払い。合わなければ、返金してもらって違いマウスへ...
だめかな?
書込番号:15002135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジ困ってます さん ご回答有難うございます。
マウス交換の際にエレコム製のものはいくつか試させて頂きましたが
いくつも試すのも悪いなと思い、その日は返品のみでした。
この問題って、差し込むマウス側の問題なのか、PC側の問題なのか
よくわからないですよね・・・
書込番号:15007851
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
素人の質問で申し訳ございません。
R632を購入しようかとみておりましたが、直販モデルと大きく価格差がありました。
どこが違うでしょうか?
また、量販店で売っているのもこちらの仕様ですか?
0点

ここに出ているモデル dynabook R632/28FK PR63228FMFK
OSWindows 7 Home Premium 64bit
画面サイズ13.3インチ
CPUタイプCore i5 3317U (1.70GHz)
メモリ容量4GB
ディスク容量128GB
光学ドライブ光学ドライブ無し
質量1.12kg
バッテリー駆動時間9時間
オフィスソフトOffice Home and Business 2010
直販モデルも色々ありますから、どれと比べて・・・・という話になります。
ポイントを上げますが、正直CPU(パソコンの根本的な処理速度)はCorei7でもi5でも、通常の
用途であれば、大丈夫でしょう。メモリは4GBないし8GBモデルがありますが、あとから増設で
きますので値段優先なら、4GBモデルを。
あと記憶・記録媒体である、ハードディスク(HDD)かSSDか、そしてその容量で大きく使い勝手
が変わってきます。SSDのほうが書き込み・読み込みが早く、パソコンの起動や終了も素早いで
すが反面、価格が高いため、容量が小さくなってしまいます。
快適性には変えられませんので、SSDをおすすめしますが、
音楽データや写真データなどをパソコン本体に保存しようとすると、128GBでは少々心許なく、
256GBモデルを選択するか、128GBにして、外付けのハードディスクなどにデータを保存するように
しましょう。
あとは、マイクロソフトオフィス2010(Word・Excelなど)が必要か否かで1万円前後変わってきます。
書込番号:14983643
1点

HPを参照してください。
http://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2012/r63fw/diff.html?link_id=ban_pro_r63fw_r63fw_diff
書込番号:14986247
2点

メモリ交換不可
分解はサポート対象外
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611r632/spec.htm」
安易に出来るとアドバイスしないほうが良いですよ。
書込番号:14986377
1点

失礼。
RX3・R730シリーズと同じように、簡単にメモリスロットにアクセスできうるものかと
勘違いしておりました。1スロットは空けようと思えば空くようですが、少々難易度が
高いのと、2GB+4GBや2GB+8GBと変則で増設することになりそうで、あまり後から増設
はおすすめできないモデルですね。
書込番号:14986456
1点

昨夜、返信したのですがうまくいかなかったようです。
SSDの容量で大きく違うようですね。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:14988788
0点

