dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年10月30日 07:17 |
![]() |
3 | 6 | 2016年10月29日 07:35 |
![]() |
2 | 7 | 2013年6月19日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月6日 13:43 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月29日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月29日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
リカバリーの件で質問したものです。
SSDの容量が少ないため256Gの物に乗せ代えて電源をいれると液晶になにも映らなくなりました。再度ケースを開けマザーボードと液晶の接続を見ると外れていました。その辺りは触っていないので、元々これがどのように接続されていたのかがわかりません。テープで止められていたようにも見えますが、分かる方がいれば教えてください。
書込番号:20340393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
最近、中古で手に入れましたがWindous7はインストールされていますがリカバリーディスクもなくDtoD領域ないため、オークションで
R632/F用のリカバリーディスクがあるのを見つけました。これを使って新たにDtoD領域を作りWindows7をインストールすることが出来るのでしょうか。パソコンにはシリアルキーのシールがはってあります。
0点

>>これを使って新たにDtoD領域を作りWindows7をインストールすることが出来るのでしょうか。
DVD領域を作成するのではなくて、リカバリディスクをDVDドライブにセットし、電源起動して製品ロゴが出てF12キーを数回押してから、画面の支持どおり作業するかと思います。
dynabookガイド97ページ参照。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611r632/manupdf.htm
書込番号:20317817
1点

キハ65さん早速の回答ありがとうございます。
R632/28FのリカバリーディスクではなくビジネスモデルのR632/F用のリカバリーディスクが使えるかどうかと言う事
です。説明不足で申し訳ありません。
書込番号:20317942
0点

出来るかどうかはやってみないとわかりませんが、
普通はHomePremiumモデルをProfessionalモデルのリカバリーディスクで
リカバリーしたらライセンス違反。
書込番号:20318192
1点

インストールされているWindows 7は、正規品ですか?
私が知っている別機種は、リカバリディスクからリカバリすると、
最初にリカバリ領域が復元されて、次にCドライブが復元されます。
ですので、必ずHDDにリカバリ領域が存在することになります。
それは置いといて、現在の環境が安定しているなら、Windows 7の
標準機能で、システムイメージバックアップとシステム修復ディスクを
作成し、それをリカバリディスク代わりにしても良いと思いますよ。
もうひとつの方法は、東芝PC工房の「プレインストール修復サービス(リカバリー)」
を利用する手です。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec
戻ってきたら、リカバリディスクの作成ができます。
#以前は、リカバリディスクの販売があったのですが、今は無くなりました。
あと、PC付属のリカバリディスクには、インストール対象機種の型番が
対象機種分だけ記載されていたと記憶しています。
書込番号:20318207
1点

返信が遅くなりました。
システムイメージを作る方法でやります。
有り難うございます。
書込番号:20340358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
実はここ2〜3日の間に、どうやら筐体が歪んでしまったようなのです。
もしかしたら徐々にきていたのかもしれないのですが、気付いたのは一昨日です。
それまでは何もなかったかと思います。・・・思いますですが。
机で作業をしているときにガタガタと安定しないもので、机を掃除したりしてたのですが、原因が当機だったと気づき、よく見ると左手パームレスト部分が浮き上がる(机と当該箇所の底面の間に2mm程度の隙間が出来る)形で湾曲しているのです。
落としたりぶつけたり、もちろん殴ったりなどの心当たりがありません。
持ち運びも自宅内で、机か、膝の上か、枕元か程度のもので、何故この様になったのかが思い当たりません。
ただ強いて言うなれば、近頃熱を帯びていたり、ファンがやけに回っていることが気にはなっていましたが、その辺りに要因があったのでしょうか・・・。
どなたか同様なことが起きてしまわれた方はいらっしゃいませんか。
また、他機種等でも構いませんので似たような件で修理等をされた方がいらっしゃいましたら、
有償修理なのか無償修理なのか、有償修理であるならば修理費用等のアドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

修理代については最終的にメーカー判断なので出してみないとわからないです。
商品の欠陥なら無料なことがほとんどですが、使い方が問題だとみなされると有料なことがほとんどです。
修理になったとして期間は2週間〜1ヶ月位でしょうか。
熱だとしてですけど、このパソコンって吸気口ってパソコンの裏でしょうか?
横から吸って横から出すタイプならいいんですが、底から吸うタイプだと布や柔らかい密着するようなものの上に置くと空気の流れが詰まって冷却できません。
パソコンによってはそれで異常発熱することもありますね。
その場合はドライヤースイッチ入れて後ろの吸気ふさがった状態のような状態ですから…
実際になんとかするとして、購入時に追加有料保証とか店舗の特別な保証とかつけたのでしょうか?
無いようならメーカーの基本的なものだけなので、相談する相手もメーカーに直接になりますね。
保証書と一緒にレシート等購入証明できるものを用意してから連絡しましょう。
書込番号:16266733
0点

使っているから経験あります。
使い初めのころ、机がまっ平らでないと、ガタつくことがありました。
今は、ガタついた辺りの場所に持っていったも大丈夫です。
足の仕様
この機種の足は、5つ、角にゴム製が4つ、中央にプラスチップ製が1つ
足の対策
中央にプラスチップ製が1つをはずすかヤスリで少し削る。
奥側(パームレスト側でない方)のゴム足をはずして、クッション性のある両面テープ(1mmぐらいの板ガムみたいなやつ)をゴム足のサイズに丸く切って、浮いてる足の本体とゴム足に挟む。
たぶん、本体が歪んでいるのではなく、ゴム足の硬度が熱で変わって、高さが変わっているのだと推測しました。なんせ結構、小さい丸のゴム足です。私は排気口側に近い方の足にはさみました。
書込番号:16266965
0点

>もちろん殴ったりなどの心当たりがありません。
なかなかユーモアのあるスレ主さんですね。
この機種は使っておりませんが,ニョンちん。さんのおっしゃるように,私も足の変形だと思います。
書込番号:16267260
0点

流れ者の猫さん
ご返信ありがとうございます。
こういった所への書き込み経験がほとんどなく情報量の少ない中、ご丁寧な書き込みに深謝します。
去年の8月に購入したので、もう11か月を経とうとしていますが、購入店舗で何やら保証を付けたような記憶を思い出しました。
付与ポイントの一部を使ってどうのといったものだったと思います。
言われて初めて思い出しました。
書類は全て購入時の箱の中にあるので探してみます。
一応メーカーのサポートに電話してみたところ、
「あくまでも現物を見てみないとわからないですが」と強く前置きした上で、
(お姉さんの言葉をそのまま借ります)
「無償修理にはなるかと思いますが、概算で基本技術料\12,600、キーボード周りのカバー\7,000、裏側カバー\6,000、計\26,000程度になるでしょうか。」とのことでした。
思ったほどではなかったのでよかったですが、お姉さんがポロっと言っちゃった一言を信じてみたいですね。
吸気の件ですが、底にファンがあります。
仰る通り枕元では排吸気が悪かったでしょうね・・・。
PC も 熱くなってたのでしょう。
以後気を付けます。
書込番号:16267925
0点

ニョンちん。さん
ご返信ありがとうございます。
確かに足のゴムが擦れたり変形した可能性も否めないとは思っていたのですが、それだけではなさそうです。
先程職場で同僚にも見てもらったところ、同僚がいいアイディアをくれました。
わかりづらいかもしれませんが、画像を見て頂くと、机の縁に対してPCがわずかに曲がっているのが見て取れるかと思います。
こんなことになるとは・・・。
ただ月末までは修理に出すタイミングはなさそうなので、ご教示頂いたようにクッションの両面テープの方法でしのいでみたいと思います。
ありがとうございます。
ところで、同機種をお使いとのことでお伺いしたいのですが、キーボードのテカり気にならないですか。全然関係のないことで恐縮です。
購入当初から気にはなっていたのですが、最近は表面加工も剥げてきて余計にひどくなっています。
まるで、いつもポテチつまみながら仕事しているアイツみたいになっているのですが・・・。
何か対策を講じられていらしたらご教示下さると幸いです。
書込番号:16267946
0点

をーゐゑーさん
ご返信ありがとうございます。
ユーモアあるとのご評価は嬉しいです。
気付いて頂けて幸いです。
先程サポートに電話した際の修理受付担当のOさん(名前出したらまずいですよね・・・)もかなりユニークでしたよ。
声も可愛かったのですが、何と言っても話し方がもうキュンキュンきちゃいます。
どう表現したらわかりやすいでしょうか・・・。
生まれたての子鹿を見るような感覚でしょうか。
頑張れ!頑張れ!!みたいな。
電話が繋がったその瞬間から噛みまくりなのです。自分の名前も3回言い直しました。
時々噛んでも知らない振りして話を続けます。
大切なお話をするときはボイスレコーダーが必要ですね。
どうでもいい返信をしてしまい申し訳ありません。
書込番号:16267965
1点

こんばんは。
私もこの機種を使っていますが、底面は特に気になりません。
実はそれよりも、画面が歪んでしまって困っています。
購入当初から私は右手で画面右隅からを開いておりました。
気が付いたら画面右隅が外に歪んでしまいました。
ですので、現在は左から開けて右で閉めるようにしています。
そうすれば、少しでも元に戻るのかな?と・・・・
画面が歪むなんて私だけなのか、元々歪んでいたのか・・・・
今となっては謎ですが、気が付いたら気になっています。
それとこの機種はタイプするとやたら画面が揺れますね・・・何か関係あるのかな。
スレと全く違い申し訳ありません。
歪み繋がりかと思い書かせてもらいました。
書込番号:16273320
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
お尋ねします。
用途としてはワードが主でエクセル、パワーポイントを時々使いますが
ワードでの文字入力や翻訳をして文字の差し替え修正などが主な用途です。
他には翻訳作業に同時進行で複数のウェブ検索をすることと
動画を見る程度に使う予定です。
(出先で周辺機器との連結やプレゼン使用は想定していません)
当初は軽さの点でNECのLZ550LSを予定していましたので意見を伺ったところ、
使用されている方からバッテリーの持ちが80%で2時間とのこと。
評価が良いこのR632か、
いっそのこと携帯性を考えて画面は小さくとも軽さと限定でもofficeがある
surfaceはどうかと迷いだしました。
(この二つを比べること自体がずれているかもしれませんが…)
パソコンは仕事の為使っていますがなにぶん詳しくありません。
どなたかご教授いただけると助かります。
0点

LZ550LSの肩を持つわけではないですが、実バッテリ所要時間はカタログ値で良くて7割、実際は半分ではなかろうかと思います。
長時間を重視するなら、高価ですがPanasonicのLet's noteでしょう。
Surface RTですと下記のサイトによるとタブレット並のバッテリーが持つようです。
>バッテリー駆動時間も外出して6時間のアイドル状態と原稿執筆や撮影画像の編集、動画閲覧といった作業を2時間以上行った状態で、バッテリー残量はおおよそ80%以上だ。10〜11時間程度の連続作業は可能と思われる。これなら、ほかのモバイルOS搭載タブレットデバイスと互角といえるだろう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/31/news122_3.html
また、2種類のキーボードカバー「Touch Cover」と「Type Cover」があり、ストレージ容量が少ない、またデスクトップでの操作は問題ありませんが、飛行機や鉄道の座席テーブル、膝の上に載せての操作には難点があるなど問題がありますので、よく考えてから購入してください。
書込番号:15983875
0点

この差ならば、どんぐりの背比べの様な・・・
確かにバッテリーの持ち重視ならば、パナソニックのLet's noteに軍配が上がりますね。
http://kakaku.com/item/K0000464076/
公称値18時間!7掛けでも12時間超。
書込番号:15983952
0点

キハ65さま、バルチック艦隊さま、またまたレスありがとうございます。
ご指摘どおりsurfaceは移動中など安定性の面で不安は残りますね。
気づかなかった部分です。
キーボードはタイプカバーを展示機で使ってみたら意外と打ちやすかったです。
Let's note、前々機がこれでしたのでその当時でも良さは…
(むしろ機能を使いきれないのでもったいないくらいでした)
原点に戻って軽さのLZ550LSにするかどうするか、うむむ…よ〜く考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:15984287
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

私の使い方は、基本Officeとネット、メールなんで、機材が暖かくなる程度ですね。You Tubeなどの動画の再生とかでも、熱くなると言うことはないです。
ファンは、布など通気性の悪いに置くと、回りだす感じで、前に使っていたノートPCやネットブックより静かで、ファンはほとんど回りませねん。
こちらの記事も参考にしてください。
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/r632-2.html
ただこの機種は、液晶がそんなに綺麗ではありません。ゲームとかHD映画なら、IPS液晶のZENBOOK Prime UX31A UX31A-R4256の方がいいかもしれません。こっちの機種は、Dynabook R632より熱くなりますね。
これも参考に
http://www.the-hikaku.com/pc/asus/zenbook-ux31a-2.html
書込番号:15545031
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

Ultrabookは、基本的に底面全体が一枚のカバーになっていますから、従来のノートPCのように、メモリやストレージをユーザーが交換することは困難です。
この機種については、比較的容易なようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003076/SortID=15014669/
出来るかどうかは、技術と覚悟次第です。
SSDはmSATAモジュールのようですから、そもそも手にはいるかどうか、という問題もあります。
書込番号:15543079
0点

