dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年10月15日 21:00 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年10月17日 10:42 |
![]() |
15 | 6 | 2012年10月14日 14:43 |
![]() |
10 | 2 | 2012年10月5日 23:15 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月30日 00:44 |
![]() |
4 | 4 | 2012年9月26日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
dynabook R632とLavie LZ560で迷っています。
RGB端子があること、価格がR632の方が安いことなどから、R632が気持ち的には
優勢でしたが、店舗で実物を見て、R632のディスプレイの揺れが気になり始め
ました(振動による物理的な揺れです)。
ディスプレイを開いたときの揺れは我慢できる範囲でしたが、キーボードを叩く
タイミングでディスプレイがかすかに揺れるのが特に気になりました。
(Lavie LZ560は、画面を開いたときも、キータッチの際も画面が揺れるような
状態にはなりませんでした)
実際に使用されている方は、ディスプレイの揺れは気になりませんか?
1点

スレ主様
お世話様です。本機のユーザーで、9月3日に購入しました。
キーボードで入力中でも、ディスプレイ側の揺れは気になりません。
但し、本体側(キーボード側)の座りが悪く、ディスプレイを開くと本体右下がT〜2ミリ
浮き上がり、グラグラします。
しょうがないので、本体右下に、ティッシュペーパーを敷いて、使用しています。
今も、喫茶店にいますが、ティッシュペーパーを敷いて、この返信を書いています。
以上、ご参考まで
書込番号:15198320
1点

こんにちは
この価格帯(結構な価格)で造りが気になるのはやめといたほうが良いです。
迷ったときはmade In Japonのほうを選んだほうが良いと思います。
どちらかで選ぶなら総合的に見てもNECのほうが良いでしょう。
書込番号:15198370
0点

カサブランカ4さん、1981sinichirouさん コメントありがとうございます。
利用している方が気にならないのあれば、そんなに気にする必要はないのかも
知れませんね。価格も下がってきたので、そろそろ決断したいと思っています。
書込番号:15203625
0点

但し、本体側(キーボード側)の座りが悪く、ディスプレイを開くと本体右下がT〜2ミリ浮き上がり、グラグラします。
↑えーっ? すわりが悪いのと密接な関係があるでしょう。
まあ何かをかませるか削るかすれば解決するかも?
書込番号:15203816
0点

私もこの機種の購入を検討していますが、1981sinichirouさんがおっしゃるように、この価格で造りが悪いと、かなり考えますね。
ちなみにこれを買わなかったらソニーのV11をソニーストアで買おうと考えています。
LaVieZはモデル末期であの価格はちょっと引きます。
書込番号:15206383
1点

ディスプレイの揺れについてですが、本体が動くとディスプレイの揺れがバネのように少し続きます。
・机に置いてタイプしている場合、全然揺れません。
・膝の上でタイプしている場合、揺れます。
これは、液晶の枠そのものと強度とヒンジの仕様の関係でそうなってしまうのだと考えます。
ヒンジについては、本体を置いた状態から、手の指1本で閉じたり開いたりできる軽い仕様にしているためと考えます。可動部分がバネのようになってる感じで、ガタついているのではありません。
私のPCは、平面で座りが悪いということはありませんが、カサブランカ4さんのような場合、ゴム足を外して両面テープを二重に貼るなどして、高さを調整しないと画面が揺れ続けることにはなると思います。
乗り物内でとか、ラップトップで使用する場合は、画面の揺れが気になるかもしれません。
書込番号:15207115
3点

皆さんありがとうございます。
私の表現が拙く、お聞きしたい状況をうまく表現できていませんでしたが、
まさに、ニョンちん。さんが書かれている内容がお聞きしたいことでした。
近くのケーズ電気で台に置いている状況でタイプしてみて、「ディスプレイの
揺れがバネのように」続いたのが気になっていました。
多分、今思えば、立った状態でタイプしたため、本体が動いてディスプレイが
揺れていたのだと思います。
机に置いた状態でタイプする場合は、あまり気にならない程度だと分かり安心
しました。
ありがとうございました。
書込番号:15208766
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
本日、購入して自宅にやってきました!
嬉しいです(^o^)
そこで・・・
購入後どういったところを確認すればいいのでしょうか?
●ドット抜け(どういう方法でチェックするのですか?)
●McAfeeなど、常駐ソフトをアンインストールしたいのですが、
これは消してはいけない。や、消さなくてもいいよ。が
よくわかりません。
私のレベルは、初心者に毛がはえた程度で、ハードの面はかなり弱いです。
(ソフトやOSは、普通に事務作業する程度では、頻繁に困らない程度です。)
本機で使用したいことは、
○クロームで、ネット閲覧(タブは、10個以下ぐらい)
○ワード・エクセル
(クローム、ワード・エクセルの3つは同時起動などで利用)
のみです。
(動画とか写真とか、当面いじる予定はありません。)
ただ、できる限りサクサク動くようにしておきたいです。
また、シンプルが好きです。
McAfeeやウイルスバスターは、アンインストールして、
フリーのウイルスソフト入れてるなどのレビューをみた記憶もあるのですが、
そういったもので大丈夫なのでしょうか?
お詳しい方、ご教授をお願いいたします!
2点

購入後にする事は、説明書を読む。
ドット抜けを探しても、意味ない。
探さなくては見付からないのなら、正常の範囲。
プリインストールは、基本的にメーカーが良かれと考えてインストールしているので、分からないのならそのママ使うべき。
何かするのは、分かってからで十分。
アンチウィルスソフトをアンインストールして、ウィルスソフトをインストールするなんて、アホか!
私個人は、箱を開けたらまず分解して、HDDを外してSSDに交換する。
別途用意したウィンドウズをインストールして使う。
分別してアンインストールするなんて面倒くさい。
外したHDDは、性能が低いので二度と使わないので捨ててしまう。
捨てはしてないので、部屋の何処かにあるハズ。
書込番号:15168951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Excellent. さん
インターネットに繋ぐことは確かそうなのでマナーとして必ずセキュリティソフトは入れてください。
確かに、フリーでAVG製だったかな?
個人使用ならば無料で使えますと謳っていますが、一緒に余計なアドインソフトもインストールされることもあります。
後々、これらのアドインソフトはレジストリに影響してきますので、フリーズの原因やソフトの相性次第で問題を起こしかねません。
やはり市販のものが安全ですしサポートも受けられます。
我が家ではトレンドマイクロ製とマカフィーを使っていますが、個人的にはトレンドマイクロ製ををお勧めします。
書込番号:15168957
1点

いやはや、スレ主様が大変喜んでいるようで何よりです。
確かに、こんなPCを購入すれば喜んでしまうのは無理もありませんね。
さて、
ドット抜け等のチェック↓
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se345049.html
確認するとするならば、
USB等、外部への接続機器が使えるかどうか。
キーボードや電源ボタンの挙動(押しているのに反応しない、触っただけでも反応する等)
といったところでしょうか?
ウィルス対策の件は特に問題はありません。
McAfreeをアンインストールし、お好きなものをインストールしてください。
ちなみに、私はPandaCloudAntivirusを使用しています。
クラウド型という物の為、検出力は少々下がりますが、とても動作が軽いです。
ウィルス対策を万全にしたい、ということでしたら、
無難にabastでしょうか…。
尚、どちらもフリーですので、ご安心ください。
常駐ソフト、PC立ち上げと同時に起動するソフト等は、
画面左下、windowsのロゴをクリックした後に出てくる、
検索…か何かの所へ「msconfig」と入力しますと見ることが出来ます。
情報が曖昧なのは、現在windowsを使用していないためです。
何となく、ニュアンスのような物でなんとか感じ取ってください‥…orz
アンインストールに関しては、
こちらに記入することが出来れば誰かが答えられるかと思われます。
書込番号:15169007
0点

>McAfeeやウイルスバスターは、アンインストールして、
>フリーのウイルスソフト入れてるなどのレビューをみた記憶もあるのですが、
>そういったもので大丈夫なのでしょうか?
AVG Free Editionを試してみては?
俺はもう5年以上も使っている。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14956823/#14957909
あと、「CCleaner」といったメンテナンスソフトを入れて、適時活用する。
これについては、下記スレッドを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12935513/#12935613
書込番号:15170102
0点

皆様、丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
>きこりさん
>HDDを外してSSDに交換する。
もとから、SDDのようなのですが。。^^;
>新星ソーテックさん
>個人的にはトレンドマイクロ製ををお勧めします。
ありがとうございました。感謝します。
やはり、市販ですよね。。
どのようなプランで、いくらくらい支払われていますか?
>ニ ィ ニ ィさん
>とりあえずリカバリーディスクの作成
最近、自分で作成するんですよね。
SSDに入ってないんでしょうか?
また、工場出荷状態のリカバリーだけではなく、
ドライブイメージのように、ある程度設定したあとのイメージは
作れるんでしょうか??
>chlorineさん
ありがとうございました。
とてもわかりやすくて、感謝しています!
>クラウド型という物の為、検出力は少々下がりますが、とても動作が軽いです。
>無難にabastでしょうか…。尚、どちらもフリーですので、ご安心ください。
今は、クラウド型もあるんですね!
ためになります。フリーでもよさそうなのがあるんすね、
ただ・・・。
市販かどうかゆれています。
参考サイトなどは、ありますでしょうか?
その他、丁寧にありがとうございました!
>アジシオコーラさん
>AVG Free Editionを試してみては?
ありがとうございました。
期間限定なんですよね?
(サイトみたのですが、期間が不明だったのですが、御存知ですか?)
プリインストールで、90日のウイルスバスターが入っています。
googleみたいなフリーで提供することを続けそうな安心できる企業で、
ウイルス対策できないかな?と考えています。
取り急ぎ、お礼のみ失礼致します。
書込番号:15181034
0点


修正
AVG アンチウイルス 無料版は永久無料。
↓
AVG アンチウイルス 無料版(AVG Free Edition)は永久無料。
アンチウイルスソフト 検出率・性能ランキング(2012年)を貼っておくので、暇なときにでも。
http://memorva.jp/internet/security/antivirus_ranking_2012.php
書込番号:15181068
1点

あとは指紋登録でしょうかね。
指紋認証設定をやっておくと便利です。
Windowsボタンをクリックして、
「プログラムとファイルの検索」ボックスに
「指紋」と入れて検索すると、ヘルプが表示されます。
予算に余裕があればワイヤレスのNAS(ネットワークサーバ)HDDを購入。
1TB一万円程度であります。
なければバックアップ用としてSDXC64GBを入手して取り付け。
私は後者、3000円程度で楽天で購入しました。
余談ですが私もAVG無料版を使っています。
軽くて重宝しています。
書込番号:15186799
1点

私の現在使用しているアンチ・ウイルスソフトは、MSE(Microsoft Security Essentials)。経緯は、このソフトなら家族のPCの管理が楽だったから、使い始めて経過を見ているうちに、私の知ってる範囲では、問題ないので、自分も使い出したっていうのが理由。
利点:ウイルス、スパイウェアー、マルウェアー対策ぐらいでメモリー軽い。アンチウイルスソフトにある毎年の手動ダウンロード&メジャーアップデートの作業がない。Windowsアップデート内でやっているのかもしれません。今のところインストール後、HDDを初期化するとかしないかぎり、ずっとそのまま使える。
不安:マイクロソフト・・・ほんとにこれで大丈夫か?っていう理由もない不安。
書込番号:15207195
0点

皆様、回答ありがとうございました。
感謝致します。
---------------------------------------------------------------
> アジシオコーラさん
> AVG アンチウイルス 無料版(AVG Free Edition)は永久無料。
> アンチウイルスソフト 検出率・性能ランキング(2012年)を貼っておくので、暇なときにでも。
本当にありがとうございます。
いい情報教えて頂きましたm(_ _)m
> 青梅ジャムさん
> あとは指紋登録でしょうかね。
> 指紋認証設定をやっておくと便利です。
ありがとうございました。
指紋認証しました!
便利ですね(^_^)
> 予算に余裕があればワイヤレスのNAS(ネットワークサーバ)HDDを購入。
> 1TB一万円程度であります。
> なければバックアップ用としてSDXC64GBを入手して取り付け。
> 私は後者、3000円程度で楽天で購入しました。
勉強になります!
> 余談ですが私もAVG無料版を使っています。
> 軽くて重宝しています。
私も、AVGにすることにします(^_^)
> ニョンちん。
> 私の現在使用しているアンチ・ウイルスソフトは、MSE(Microsoft Security Essentials)。
> 不安:マイクロソフト・・・ほんとにこれで大丈夫か?っていう理由もない不安。
ありがとうございました。
別の選択肢も知ることができて、嬉しいです。
マイクロソフト・・・。
確かに、そういう『理由もない不安』・・わかります(笑)
---------------------------------------------------------------
本当にありがとうございました。
重ねてお礼申しあげます。
書込番号:15215190
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
9/30に購入しました!99,800円でポイント22%!閉店間際の駆け込みでスペシャル価格になりました。しかも、東芝製品お買い上げ記念品として、16GmicroSD、USB4Gメモリー、DVD-R10枚をいただき、さらにスロットで1000ポイントをゲットしました。いい買い物が出来ました。大満足です。
0点

>ヤマダ電機都内某店
コレではただの自慢話です。
情報として役に立ちません。
書込番号:15167972
7点

何で1週間たってから書くのかな?
購入特典ももう貰えないだろうし。
ヤマダのスロットの1000ポイントプレゼントも、昨日で終わったはずだし・・・
書込番号:15168020
5点

すみません。池袋本店です。遅れて書いたのはPCが昨日届いたのでものを使用してから書きました。
書込番号:15168597
0点

ここは情報掲示板って事を忘れないでほしいね。
あと、適時改行する事。
書込番号:15170119
2点

ヤマダ大井町店で、98,300円のポイント23%、またはポイント無しで85,000円程度だった。先週から大幅に値下がりしているので聞いてみたら、既に生産終了で、在庫を整理し始めた模様。さらに粘ったら、これより少し安くなったので、ついに購入、取り寄せ1週間程度とのこと。届くのが楽しみ。
書込番号:15186283
1点

昨日夕方、ヤマダ電機大井町店で\98,300+ポイント23%で買えました。oosawagiさん、情報ありがとうございましたm(__)m。
但し、最初調べてもらったら取り寄せられる品物がもう無く、現品をクリーニングして渡すしかないと言うことだったので迷っていたら、1台取り寄せ可能なものが出て来てギリギリセーフでした。(生産中止でもう殆ど在庫が無いとのこと)
書込番号:15202818
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
新宿にある大手家電量販店にて買いました。
店名は明かせませんが、あるお店では99,800円(ポイント無)でした。
もう一つのお店では99,800円(ポイント15%)でしたので、即決しました。
0点

店名を書かないと特価情報になりませんよ!!!
書込番号:15156051
9点

私はk’sで、9万円、ヤマダ電機で9万円でポイントなしか、99800円でポイント15%のどちらかの条件でした。
結局、99800円でポイント15%で買っちゃいました。
ちなみに奈良です。
書込番号:15166179
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
2年前にネットブック Eee PC 1001PXを買って使用していましたが、当初からの処理能力の乏しさとバッテリーの持ちが悪さが気になっていました。
コンパクトを追求したPCでは、こんなものかと思っていましたが、昨年の秋からウルトラブックなるものが、発売され これは! と思いついに購入しました。
PCの中身が違うので、これだけが理由ではありませんが、HDDにSSDを搭載するだけで、ここまで起動、終了、スリープが便利になるものかと衝撃的な思いです。実際、メール&ネットでもタブを50個ぐらい開いているので、ウェブソフトの起動、表示も結構変化があります。
排熱処理がいいのか発熱が抑えられているのかわかりませんが、AtomからCore iになって、排熱が減りファンの動作音が気にならないのも嬉しいです。
デスクトップ+ネットブックという、環境に応じためんどくさい使用をしていましたが、持ち運ぶのが楽なことと処理能力に不満がないのでウルトラブック1本で統一できそうです。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

安い店の在庫がなくなって高い店が残っているからです。
価格推移のページを参照してください。
書込番号:15119150
1点

価格が上昇したのではなく、安く売られていた場所の在庫が無くなって、
高く売られている場所の記載だけが残っているんです。
書込番号:15119272
1点

皆さん回答ありがとうございます
ずっと欲しくてタイミング見てたら価格上昇と言う結末にいたりました
他の安いお店に再度入荷するまで楽しみに待ってます
ありがとうございました
書込番号:15123642
0点

今は半期の決算期にあたります。。
お店の利益を削ってでも売りたいという思惑と
客の安く買いたい思惑が一致すればというところでしょう。
私は実質8万以下であれば買いと思い購入してます。
ボーダーはいくらなのでしょうか?
ねらい目は今週末・実店舗・在庫品です。
決算を迎えるところでは不用な在庫を置きたくない分
在庫はければ10月納品になるか、他の売れ筋で
利益率の高い商品を在庫するのでしょうね。
高止まりになる可能性もあります。
前モデルR631の価格推移を参考にするのがよいかと。
書込番号:15125357
2点

