dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
先週末に約102000で価格コムのショップで購入しましたが、
ウルトラブックやウィンドウズ7自体今回初めて使用するのですが、性能としては15インチのXpノートを使用していたので、その軽さは涙ものです。
ただ週があけて価格が5000円も下がっているので結構ショックをうけてます。
ところでキーボードにバックライトが装備されていますが、左下のほうにあるFnキーだけが点灯しません。使用するにあたって問題はないのですが(逆に点灯していないところがFnキーだと分かるので暗いところでは使用しやすいと思うのですが)初期不良であれば心地よくありませんので、安心サポートの方に電話で確認しましたところ「仕様です」との回答でしたが自信なさげでした。またどうしてFNキーだけ点灯しないように作ったのかという質問にも回答を頂けませんでした。
某家電量販店店頭展示機を見にいってきたところ点灯していないようでしたが、
照明が明るすぎるので確証がもてませんでした。
同機種をご購入された方のFnキーのバックライトはちゃんと点灯していないか教えていただけませんか。
1点

私のR632もFNキーはバックライトが点灯していません。
文字色もFNキーだけはグレーですよね。
理由はわかりませんが、手間暇かけてわざわざそうしているんでしょうね。
書込番号:14760802
2点

有名サイトのレビューでも点灯していないので仕様でしょうね。
http://ad.impress.co.jp/special/dynabook1206/
点灯しない理由はあまり使わないキーだから無駄に消費電力やコストを上げたくないとか、ライトを付けるスペースがないとかじゃないかな。
書込番号:14762210
3点

谷野の仙人さん、kanekyoさん
レスありがとうございます。
同じ状態であることがほかにひとりでも確認できただけでも
ほとんど気にならなくなりました。
またレビューにある写真を紹介していただいて(こしょうではないと)
納得することができました。
また報告や質問をさせていただくかも知れませんがよろしくお願いします。
書込番号:14764656
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
発売されてまもなく、今より1万円以上も高いときに購入しました。あと1、2週間待てなかった自分の愚かさに、いつものことながら学習が足りないと苦笑いです。
しかし、モノには大満足です。第3世代のCPUとSSDは文句なしに速い。これまでSONYのVAIO-Z直販タイプ(SSD 256GB)を使っていましたが、段違いの起動時間です。ちょっと驚愕です。
画面も綺麗だし、反射しないので長時間使っていても疲れません。
SSDが128GBなので、SanDiskの32GB(45MB/s)を挿しっぱなしにして、データ量を増やしています。
念のため必要なときの携帯用としてUSB3.0の外付けHDD500GB、バスパワータイプのブルーレイドライブを注文しました。
この軽さなので、Panasonicのような丈夫さは無理でしょうが、毎日、書類鞄に入れ、つい癖で車の後部座席に放り投げていますが、その程度は問題なさそうです。
ところで、どなたか教えていただきたいのですが、R631用のACアダプターは使えるでしょうか。R632用が販売されていないものですから。ちなみにR632は19V2.37Aです。
2点

SD と USB3.0 があるのが大きいですね。
HDMI も D-sub も標準サイズだし。
近々参戦する予定です。
2ch に以下のような情報がありました
>>サポートの別部署から連絡があり、オフィシャルには言えないが、
>>電圧、電流が同じでプラグ形状が同じなら使えるとのことでした。
>>つまり631に632の小型アダプターは使えるとのことでした。
書込番号:14748571
2点

