dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年8月27日 22:26 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月25日 00:44 |
![]() |
1 | 6 | 2012年8月24日 04:34 |
![]() |
13 | 2 | 2012年8月19日 20:43 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月18日 23:37 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年7月21日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
素人の質問で申し訳ございません。
R632を購入しようかとみておりましたが、直販モデルと大きく価格差がありました。
どこが違うでしょうか?
また、量販店で売っているのもこちらの仕様ですか?
0点

ここに出ているモデル dynabook R632/28FK PR63228FMFK
OSWindows 7 Home Premium 64bit
画面サイズ13.3インチ
CPUタイプCore i5 3317U (1.70GHz)
メモリ容量4GB
ディスク容量128GB
光学ドライブ光学ドライブ無し
質量1.12kg
バッテリー駆動時間9時間
オフィスソフトOffice Home and Business 2010
直販モデルも色々ありますから、どれと比べて・・・・という話になります。
ポイントを上げますが、正直CPU(パソコンの根本的な処理速度)はCorei7でもi5でも、通常の
用途であれば、大丈夫でしょう。メモリは4GBないし8GBモデルがありますが、あとから増設で
きますので値段優先なら、4GBモデルを。
あと記憶・記録媒体である、ハードディスク(HDD)かSSDか、そしてその容量で大きく使い勝手
が変わってきます。SSDのほうが書き込み・読み込みが早く、パソコンの起動や終了も素早いで
すが反面、価格が高いため、容量が小さくなってしまいます。
快適性には変えられませんので、SSDをおすすめしますが、
音楽データや写真データなどをパソコン本体に保存しようとすると、128GBでは少々心許なく、
256GBモデルを選択するか、128GBにして、外付けのハードディスクなどにデータを保存するように
しましょう。
あとは、マイクロソフトオフィス2010(Word・Excelなど)が必要か否かで1万円前後変わってきます。
書込番号:14983643
1点

HPを参照してください。
http://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2012/r63fw/diff.html?link_id=ban_pro_r63fw_r63fw_diff
書込番号:14986247
2点

メモリ交換不可
分解はサポート対象外
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611r632/spec.htm」
安易に出来るとアドバイスしないほうが良いですよ。
書込番号:14986377
1点

失礼。
RX3・R730シリーズと同じように、簡単にメモリスロットにアクセスできうるものかと
勘違いしておりました。1スロットは空けようと思えば空くようですが、少々難易度が
高いのと、2GB+4GBや2GB+8GBと変則で増設することになりそうで、あまり後から増設
はおすすめできないモデルですね。
書込番号:14986456
1点

昨夜、返信したのですがうまくいかなかったようです。
SSDの容量で大きく違うようですね。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:14988788
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
青いムックとガチャピンがUQ-WiMAXをセールスするデモ画面がこの製品で流しっぱなしになっていました。
それで、曲線部分、たとえばガチャピンの頭部なんかですね、明らかにギザギザに見えるんですよ。いまどき、こんな液晶画面なのか?と、購入を検討していただけにがっかりしてしまいました。
いくらなんでもそれはなかろう、きっとコンテンツの問題であってハード側の問題ではない…と自分に言い聞かせましたが、釈然としません。私、グラフィックとか液晶とかの知識が乏しいものでして、どなたか参考にご意見をいただけませんか。店頭で店員さんに質問するチャンスがなかったので、よろしくお願いします。
0点

ギザギザに見える要因としては、ドットピッチが大きいためか、アンチエイリアスが不十分だったためか、
元の動画の解像度が低く再生時に拡大し過ぎているかが考えられます。
ドットピッチに関してはこのPCは0.216mmと小さいので、現在使っているPCのモニタのドットピッチと比較して下さい。
予想としては元動画の解像度が320*240くらいのもので再生ソフトがアンチエイリアス処理をしなかったため
ギザギザに見えたものと思われます。
ハードウェア的な要因である可能性は低いでしょう。
書込番号:14977208
1点

早速のご回答に、驚いております。
ハード的な要因ではなさそう、というご意見で安心しました(もちろん、推測なのは承知の上です)。今時のスペックのPCでこんなんでは困る…という感じでしたので。UQのこんなデモを流していて、東芝さんは販売の邪魔にならんのだろうか?といらん心配をしてしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:14977251
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

動くかどうかなら、問題は無いです。
ただ、快適かどうかは、扱うデータの大きさによります。
書込番号:14971136
1点

返信ありがとうございます。
扱うモノとしては、ごく一般的な家庭内で撮ったデジカメのデータぐらいを
予定してます。
それ以上のデータは、デスクトップの方で扱うので。
あくまでチョッと修正・編集するぐらいの考えでした。
初めの質問時に、明記してませんでしたね。申し訳ありませんでした^ω^;
それでしたら余裕でしょうかね?
書込番号:14971172
0点

>あくまでチョッと修正・編集するぐらいの考えでした。
それくらいなら問題ないと思います。
ただ、保険としてメモリは増設して置いた方が良いとは思います。+4GBなら可能なようですし。今時のメモリは安いですしね。
書込番号:14971355
0点

横から申し訳ありません。
KAZU0002さん
この機種(R632)、個人で、メモリを4Gから8Gに増設できるのでしょうか?
もしできるようでしたら、ためらうことなく購入しようと思っています。
深夜クヲリティさん
>ごく一般的な家庭内で撮ったデジカメのデータぐらい
とありますが、昨今のカメラ1枚の画像でもけっこうデータ大きいですよね。
同時に少しファイルを開いて簡単な処理をする程度であれば問題ないように感じます。多くのファイルを同時に開いて処理していくのなら、多少もたつくことがあるかもしれませんね。
あくまで素人意見ですので、ご参考程度に^^
書込番号:14972560
0点

オンボードで2G、メモリスロットで2Gで、合計4Gということのようですね。
まぁ、スロットとして残してあるのなら、ここの分のメモリを交換することで、増設は可能では無いかと思いますが。バラさないとアクセスできないのなら、手を出さない方が良いと思います。
…せっかく64bit版OSなのに…という感じもしますが。
書込番号:14972594
0点

私のパソコンデスクトップですが、
最近再起動してないのでタスクマネージャでメモリの使用量を見ると 2.6GB も使用してしまっています。
フォトショップには 3GB 程度メモリを割り当てています。
ですからメモリの量的には大丈夫です。
問題は CPU の方です。
Core i5 3317U (2コア4スレッド 定格1.70GHz TB時2.6GHz)
立ち上がりは速いとは言えない感じ、フォトレタッチは快適、
最後にデータを保存する時だけ少しもたつくかな・・・ だと思います。
しかし Pentium 4 の頃よりは速いです (^ー^)
書込番号:14973920
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
すみません、お使いの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
キーボード部分のバックライトはOFFに出来ますか?
希望の色としてはアルティメットシルバーが欲しいのですが
OFFに出来ないのでしたらシャンパンゴールドも検討しています。
シャンパンゴールドとアルティメットシルバーの
消費電力及びバッテリー起動時間が同じなのが非常に謎です・・・
キーボードが光る方がバッテリーの使用時間が短くなるような気がします。
そもそも今の時代、LEDとかなのでそれ程変わらない、という事なのでしょうかね。
宜しくお願い致します。
4点

キーボードバックライトはオフに出来ますよ。
FN+zで、常時オン、常時オフ、タイマー15秒(デフォルト設定)に切り替えできます。
ecoユーティリティで消費電力が表示されるのですが、
アイドル状態で、オンで7〜9ワット、オフで6〜9ワットぐらいが平均的な値だと思います。
個人的には、キーボードを使用したときだけ点灯するタイマーにしておけば、
気にするような消費電力ではないと思いますよ。
書込番号:14956189
9点

nyancoroさん
ご丁寧に、お返事ありがとうございます。
なるほど、OFFに出来たりタッチしたときにだけ光らせる
という事ができるのですか@@
個人的にタッチしたら付いたらいいなぁなんて思っていたので
まさに打ってつけの一台です><v
消費電力も差ほど気にする程、変わらないという事でますます
アルティメットシルバーが欲しくなりました。
早速注文したいと思います!
ありがとうございましたm( )m
書込番号:14956602
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

普通の無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠(Wi-Fi準拠)もあるので問題は無いと思います。
書込番号:14951500
2点

イーモバイルにWiMAXのサービスがあって使えるかどうかという質問かと思いましたが
イーモバイルのLTE等の通信サービスが使えるかどうかという質問なら使用可能です。
WiMAXと排他というわけではありません。
書込番号:14951618
1点

あっWIMAXのようにAuと契約してSIMを入れて使用するのと同じ扱いって意味なら
不可能ですね。
イーモバイルやULTRA Wi-FiなどモバイルWi-Fi端末と併用なら可能って意味です。
WIMAX以外は普通の無線LANで通信する事になります。
書込番号:14951718
1点

もう解決?
UQ WiMAXは、複数のWiMAX搭載機器を使い分けできるサービスがある。
下記リンクを参照すること。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
書込番号:14953004
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

とりあえずCPUが違う。SandyBridgeから新型のIvyBridgeになった。
2〜3割速いかな? グラフィックは1.5倍くらい。
起動が15秒から7秒になったとかその他もろもろ。
買い換えるほどじゃないけど、今からどっちか選ぶなら迷わずR632でいいと思う。CPUは速くて困ることはない。
書込番号:14824016
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000341527.K0000389016
簡単だが、比較してみた。
ムアディブさんの仰るとおり、CPUの世代が違う。
「Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ」と「IvyBridgeマイクロアーキテクチャ」については、
下記リンクを参照すること。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ivy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
書込番号:14824792
0点

皆さんもおっしゃてるように、SSDとCPUが第3世代になっていることがR631との違いだと思います。
実際にR632を使うようになって1ヶ月ちかくになりますが、その速さには感心するばかりです。
これまで十数台のノートパソコンを買い換えてきて、Windowsが立ち上がる迄の時間でストレスを感じないで済むのは、R632が初めてです。私にはそのくらい速く感じます。
液晶も十分に綺麗だと思います。どなたかが「評価」の欄で、画面が汚いと嘆いておられましたが、画面を優先させるなら、もともとこうしたモバイル性の高い機種は選ばないのではないでしょうか。私が使っていたLetsnoteのW5やVAIOのG、先代Z等と比較すれば、明らかにR632の方が綺麗です。それとこうしたタイプは、それなりにPCを使いこなしてきて、自分の求めること(用途)が明確な人が使う機種だと思いますね。
書込番号:14835289
4点

