dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年1月15日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月14日 13:10 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年11月7日 00:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル
液晶をを1366×768からWQHD(2560 x 1440) dynabook KIRA V834/29KS PV83429KNXS に交換できるか誰か教えてください。もし交換方法も教えていただければ幸いです
0点

回答が付きませんね。
液晶パネルはヤフオクで入手できそうですね。
取り敢えず、現状のパネルのメーカー型番を調べて互換性があるか確認してみては。
※ネット販売されている互換パネルと比較しても良いでしょう。
※データシートも入手して細部まで調べた方がいいかも。
・ノートパソコンの液晶パネルの選び方について
http://heicyann.com/pc/20170818e/
あと、交換するパネルの最大解像度にGPUが対応しているかも調べましょう。
交換方法は知りません。
ネット検索してください。他機種の例も参考になると思います。
書込番号:22395889
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル
メモリを16GBに増設したいのですが、
以下のメモリを購入すれば問題ないでしょうか?
A-DATE 240pin Unbuffered DIMM DDR3-1600 PC3-12800 16GB(8GBx2) CL11[14665] 増設メモリ AD3U1600W8G11-2
0点

無理です
SODIMMから選んでください
16GBは認識しない場合があります
DDR3ー1600にする必要は無いでしょう
書込番号:14805448
0点

AD3U1600W8G11-2はデスクトップ用で物理的サイズが違うから不可。
使用可能(動作するかどうかは別問題)な8GBの2枚組メモリは
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s3=3/s4=2/s1=8000-/s2=2/
書込番号:14805483
0点

メモリーは回答があるので置いといて
16GBものメモリーを増設して必要なのか、現状の8GBで不足してる
状況なのかを先に考慮すべきですね。
ノートで足りないとは思えないので。
メモリーが足りていれば増やしても向上しないので。
書込番号:14805525
0点

皆様
早速のご回答ありがとうございます。
本当に助かります。
私の調べ方が適当すぎて、お恥ずかしい限りです。
使い方としては、
・基本的には、ノートPCを外に持ち出すことはない
・USB外付けHDDを接続し、仮想環境(vmとか)の動作確認をしたい
と思っております。
使用用途を間違ってる気もしますが・・
書込番号:14805558
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル
SATAVのSSD(6gbps対応品)のmSATA変換アダプターを使用しての取付は可能でしょうか教えていただけないでしょうか。
また10月にWINDOWS8になり、ARM対応になり、ノートブックパソコンが廉価になることも予想されるのでもう少し値段が下がるかも、なおブルートースもついていないので、他社と比較して120000円以下になるかも? 皆さんの意見教えてください。
0点

>ノートブックパソコンが廉価になることも予想されるのでもう少し値段が下がるかも
徐々に値下がりはあるだろうが、Win8が出たからといって、ガクッと下がるようなことはないと思います
書込番号:14796357
0点

回答ありがとうございます。価格の件、わかりました。
mSATAのアダプターの件、だれか、わかる方おられませんか、できれば教えてください。
書込番号:14796887
0点

2.5inchサイズのSSDを取り付けたいということなら、そんなものを入れられるスペースはありません。
mSATAのSSDに6Gbps対応品が無いという前提の話のようですが、対応品は市販されています。
書込番号:14798104
0点

回答ありがとうございます。私は、まだ未購入ですが、HDD2.5の仕様のものもあるのに、なぜ取付できないのですか、このタイプは、本当にスペースが別なのですか、購入された方、詳しい状況、教えてください。そのため、素人考えですが、mSATA取付アダプターがはいるのではと思いました。
書込番号:14800042
0点

購入したものです。
残念ながら店頭モデルの最上位の
SSDはmSATAのコネクターでフレキシブル配線が
直接出てます。プラスチックの2.5インチの
土台にねじ止めしてあるだけです。
直販モデルの方が最初から256GBですし
BDモデルもあるのでお勧めします。
書込番号:14833247
0点

ぐいすーさん
結論的にSSDの交換はできないということでしょうか。
厚さ7mmのものなら入るのかと思っていて購入する予定だったので。
書込番号:15290997
2点

通常のSSD(HDタイプ)は中に入りません。msataのマイクロSSD(メモリーみたいなタイプ)なのでまだあまり販売されていません128GBと256GBくらいです。小生も500GBが販売されるまでなくて困っている状態です。
書込番号:15305486
0点


最初|前の6件|次の6件|最後