dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル
タッチパッドによるドラッグ状態維持について質問です。
会社にあるdynabook(機種不明)だと、
1.ウィンドウのタイトル部分にマウスカーソルを合わせ、
タッチパッドを2回叩いて2回目は指を離さずウィンドウを
持った状態にする
2.そのまま指をスライドし、ドラッグする
3.指がタッチパッドの端まで来たがウィンドウが目的の位置まで
行っていない場合、指をちょっと離して移動させ、
またタッチパッド上で指をスライドさせてもウィンドウはまだ
持った状態なので続いて移動させることが可能
となるのですが、
この機種で上記を行おうとすると、3.で指を離した瞬間に
ウィンドウを持った状態が解除されるため、続いてウィンドウを
移動させることができません。
・・・すみません、わかりづらくて。
うまく文章にできない・・・
コントロールパネル等で設定できるのかな?と思ったのですが
見つけられませんでした。
ちなみに、マウス設定の「クリックロックをオンにする」で
似たような状態にはなりますが、ボタンで保持してドラッグした時
ボタンを離してもマウスがウィンドウを離してくれないので
若干操作感が違います。
上記、1〜3の様な操作はできないのでしょうか?
0点


最初|前の6件|次の6件|最後