dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2012年 6月15日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル
SATAVのSSD(6gbps対応品)のmSATA変換アダプターを使用しての取付は可能でしょうか教えていただけないでしょうか。
また10月にWINDOWS8になり、ARM対応になり、ノートブックパソコンが廉価になることも予想されるのでもう少し値段が下がるかも、なおブルートースもついていないので、他社と比較して120000円以下になるかも? 皆さんの意見教えてください。
書込番号:14796285
0点

>ノートブックパソコンが廉価になることも予想されるのでもう少し値段が下がるかも
徐々に値下がりはあるだろうが、Win8が出たからといって、ガクッと下がるようなことはないと思います
書込番号:14796357
0点

回答ありがとうございます。価格の件、わかりました。
mSATAのアダプターの件、だれか、わかる方おられませんか、できれば教えてください。
書込番号:14796887
0点

2.5inchサイズのSSDを取り付けたいということなら、そんなものを入れられるスペースはありません。
mSATAのSSDに6Gbps対応品が無いという前提の話のようですが、対応品は市販されています。
書込番号:14798104
0点

回答ありがとうございます。私は、まだ未購入ですが、HDD2.5の仕様のものもあるのに、なぜ取付できないのですか、このタイプは、本当にスペースが別なのですか、購入された方、詳しい状況、教えてください。そのため、素人考えですが、mSATA取付アダプターがはいるのではと思いました。
書込番号:14800042
0点

購入したものです。
残念ながら店頭モデルの最上位の
SSDはmSATAのコネクターでフレキシブル配線が
直接出てます。プラスチックの2.5インチの
土台にねじ止めしてあるだけです。
直販モデルの方が最初から256GBですし
BDモデルもあるのでお勧めします。
書込番号:14833247
0点

ぐいすーさん
結論的にSSDの交換はできないということでしょうか。
厚さ7mmのものなら入るのかと思っていて購入する予定だったので。
書込番号:15290997
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/01/15 17:44:03 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/22 5:41:19 |
![]() ![]() |
13 | 2012/09/21 21:45:16 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/28 19:57:43 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/20 20:45:58 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/14 13:10:11 |
![]() ![]() |
7 | 2012/11/07 0:34:58 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/04 19:54:40 |
![]() ![]() |
9 | 2012/06/19 20:18:45 |