![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年1月24日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月15日 07:44 |
![]() |
9 | 6 | 2011年1月11日 21:08 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2011年1月12日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

読み手に分かるように書きましょう。
2007のDVDとは、何なのか。
使えるとは、どういうことを言うのか。
いれてとは、どういう動作をしたのか。
使おうとは、どういうことなのか。
起動とは、どういう動作なのか。
しません…とは、報告であって質問ではない。
書込番号:12520589
7点

違ってたらごめんなさい
先日買ったパソコンにMicrosoft office2010がインストールされてて
Microsoft office2007のDVD(あるいはCD)を
ドライブに挿入したが起動しなかったんですね。
『2007のDVDは使えると聞いた』との事ですが、本当に使えるのでしょうか?
そのDVDのパッケージ(箱)か説明書に『動作環境』が書いてあると思います。
OS、CPU、メモリ、アプリケーションなどの環境は整ってますか?
(先月新品で買ったのなら可能性が高いのはアプリケーションと思いますが)
オフィス2010がインストールされているからと言って
オフィス2007のソフトを使えるとは限りません。
例えば MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリストと言う資格)の対策本
『MOS Excel 2007 完全マスターI 公認テキスト(FOM出版) 』はOffice 2007専用で
『Office XP、Office 2003、Office 2010では動作いたしません』と明記してあります。
↓下記の『CD-ROM動作環境』の『アプリケーション』の欄を参照
http://store.aoten.jp/shopdetail/005001000001/order/
(上記のは一例です)
まず本当に使えるのか調べてみて下さい(インターネットで調べられると思います)。
もし動作環境が整ってるのなら別の原因が考えられますが・・・。
※ご質問される場合はある程度詳しく書かれたほうがよろしいかと思います。
『DVDソフトの名称、メーカー』、購入された『パソコンのメーカー、品番』を
書いてないと使えるソフトかどうか判断出来ません。
(そもそも誰から使えると聞いたのでしょうか?お店の店員さんですか?
お店の店員さんも詳しい人もいれば知識がない人もいるはずですよ。)
書込番号:12541307
0点

すみません、
パソコンは『dynabook T350 T350/34AW PT35034ASFW 』でしたね。
あちこち見て回ってて勘違いしてしまいました。すみません!すみません!!
書込番号:12541362
0点

博多んもんさん ありがとうございます(^O^)
私の言いたい事が そのままでした。(言葉たりなくてスミマセン…)
パソコン初心者の私にとっては とても 解りやすい説明でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:12553284
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

年末にT350/56ABを購入し使用しています。(Windows7 32Bit)
CPUは違いますが、Youtubeも問題なく視聴可能です。
YoutubeだけがPCの購入目的ではないと思いますが、メインならもう少し安価なPCでもいいんじゃないかとは思いますが。
書込番号:12510437
0点

返信、ありがとうございました。
もう、予約済みなので少し安心しました。
もちろん、用途は他にもありますが、気になっていたもので
質問させていただきました。
書込番号:12510481
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル
ノートPCの購入を検討してます。
東芝がサポートが良いみたいなのでこちらを購入しようかと思いましたが、2GBより4GBにしていた方が良いと店員さんに言われて、帰ってきました。
インターネットでユーチュブなどの動画、たまにエクセル、会計ソフトなどの使用ですが、やっぱり4GBの機種から検討した方が良いでしょうか?
0点

予算に余裕があるようでしたら4GBを薦めます。
OSだけで1GB近くメモリを消費するので。
書込番号:12493992
2点

使い方が変わって、4GB の増設が妥当になるかもしれません。
必要性に迫られるまではそのまま使ってみるのも良い選択だと思います。
書込番号:12494125
1点

・最初から4GBのを買う
・当初は2GBで買い、必要なら4GBに増設する
・2GBで買い、そのまま使う
選択肢ならこんな感じでしょうが、個人的には最初から4GBです。
書込番号:12494394
2点

本来、それ位の使用用途なら、2GB有れば十分ですよ。
書込番号:12494626
2点

こんばんは。kazukazu7013さん
インターネットでYouTubeの動画、エクセル、会計ソフトなどの使用
だけですと2GBで十分だと思いますよ。
もし2GBで不自由を感じればメモリー2GBを買ってきて4GBに増設する
のも良いと思いますが。
書込番号:12494980
1点

みなさん、色々アドバイス有難うございます。
確かに値段的には2GBが有り難いのですが・・店頭でもう一度検討してみます。
あと追加で教えて頂きたいのですが、富士通のFMVA533が量販店で84,800円ポイント21%
と悩んでます。
値段的には富士通の方かとも思うのですが、一年で無料相談が切れるのが、心配です。
どうか良きアドバイスをお願いします。
書込番号:12495156
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル
用途はインターネット(主流)、ワード、エクセル、年賀状作成、簡単な動画編集(ハイビジョンデジタルビデオカメラで子供の動画編集)と画像編集です。
いろいろ検討しましたが、価格的にもスペック的にもこの機種がいいかと思っているんですが、皆さんの意見を聞かせていただけたら幸いです。
ちなみにいままでパソコンはインターネットや画像編集をちょろっとやっただけでほとんど初心者と言ってもいいくらいです。
情報が少なすぎて迷惑かもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

動画編集にこの機種は性能不足です。
もうすぐ発表されるSandy Bridge搭載のVAIOが良いでしょう。
書込番号:12485831
2点

Sandy Bridge・・・搭載?何を言ってますか?VAIOはすごいものを搭載するんですね。
さて、使用目的から考えて、もっとメモリサイズが大きくてCPUのコア数が多い方が快適だとは思いますよ。
東芝PCも良いPCだと思いますから、もう少し上の価格帯のシリーズを選んだら良いと思います。
ただし、動画編集が簡素なものであるならば、このPCでも十分かと思います。編集に使うソフトの推奨スペックなどと相談して、場合によってはメモリを増設したらどうでしょうか。と言っても、ノートPCのメモリは高いので迷うのですが。
書込番号:12485924
3点

おっと、失礼しました。
”Sandy Bridge”のCPUが搭載されたVAIOという意味でしたか。誤解してしまいました。
てっきり、アーキテクチャの呼称と間違っているものだとばっかり。『”Sandy Bridge”が搭載されたCPUを組み込んだVAIO』と言っているのだと、間違って捉えてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:12485955
0点

アドベクトさん
早々の返信ありがとうございます。
動画編集は簡素なものにしようと思っていますので、これで十分かと思っているのですが・・・
実はまともに動画編集もしたことがないので、パソコン購入を期にこれからやってみようかと思っているくらいの初心者なのです・・・(汗)
ところで質問とずれますが、なにかお勧めの動画編集ソフトはありますか?
ちなみにビデオカメラはビクターのEverio GZ-HM400です。
あと、この手のCPUとメモリ数ならインターネットはサクサクできますかね?
書込番号:12486055
0点

なごちんさん、夜分に失礼します。
>簡単な動画編集(ハイビジョンデジタルビデオカメラで子供の動画編集)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6279923.html
(上記リンクの受け売りになってしまいますが…)動画編集はCPUパワーとメモリ量がモノを言います。
そのケースだと、ワンクラス上のCore i3とかCore i5搭載モデルを視野に入れたほうがいいですね。
ダイナブックだと、下記の機種になりますね。
dynabook T350 T350/36AR PT35036ASFR [モデナレッド]
http://kakaku.com/item/K0000156094/
最初のレスを付けた男は一切無視して正解です。
書込番号:12486735
3点

>もうすぐ発表されるSandy Bridge搭載のVAIOが良いでしょう。
このお方、PCについては初心者未満のド素人さんなので、
Sandy Bridgeについては何一つわかってないです。
なんでこんなレスを付けるのやら。。。
書込番号:12486954
7点

スレ主様
値段とスペックだけならドスパラなどのショップ製も
悪くないですよ。
例えば下記の機種も用途的には充分な機種です。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&tc=&ft=&mc=1636&sn=104&st=1&vr=10
ただ初心者ならやはり家電量販店で買うのがいいかもしれませんが、
一つの情報としてどうぞ。
書込番号:12487893
0点

ジャスティスラビットさん
ありがとうございます。
ほとんど初心者のため、量販店で購入したいと思います。
職場の同僚が同じ物を購入予定なので、2台買うから安くしてってお願いしてみようと思います(笑)
書込番号:12488080
0点

なごちんさん
私は動画の編集というのはやらないので、ソフトについては詳しくは知りません。他のご存知の方にお任せします。
数年前にレコーダーに取り込んだTV番組を編集するということはしていましたが、そのとき、編集作業には結構な時間がかかっていました。編集自体はそうでもないのですが、ファイル変換などは時間がかかると思います。このようなときメモリ容量が少ない、マルチコアCPUではないなどの場合には、変換作業中は他の作業ができないと言うことになる場合があります。「変換作業」は「マシンパワーを必要とする作業」と言い換えれます。
アジシオコーラさん のおっしゃるとおり、Core i3、Core i5にしておいた方がよいかと。Core i7もありますが、値段が張るかも。
インターネットについては、特にスペックは気にしなくて言いかと。動画編集を基準におけば、少しくらいパワー不足でもインターネットに使う分には能力はカバーされます。
書込番号:12489898
0点

アドベクトさん
ありがとうございます。
将来のことも考えて、1つ上の機種を購入する方向で進めていきたいと思います。
みなさんありがとうございました!
書込番号:12497501
0点

