![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年9月8日 05:48 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月14日 06:05 |
![]() |
4 | 6 | 2011年1月27日 11:21 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年1月24日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月15日 07:44 |
![]() |
9 | 6 | 2011年1月11日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル
父親(PC音痴)のdynabookT350/34ABのHDDが壊れたのでマカーの私が治すことになりました。
サポートに連絡したところ諸々33,000円かかるということで、自らHDD交換を試みたいと思います。
サポートサイトをいろいろと確認した結果、
下記手順と認識していますが問題ないでしょうか。
特に手順3でフォーマットされていないHDDを装着しても自動的に認識してフォーマットしてくれるのか不安です。
またHDDの容量が大幅に増える場合クローニングソフト
というものが必要らしいですが、今回の350G→1TBの場合は必要でしょうか?
1. まだ起動するので下記サポート情報の通りDVDでリカバリーディスクを作成する。
リカバリーメディア作成方法<dynabook T350シリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011588.htm
2. 下記2.5インチ 9.5mm SATA 1TBのHDDを購入
東芝 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000276595/spec/
3.新しいHDDと入れ替え下記サポート情報の手順通り復元する。
パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリーメディア編
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011589.htm
以上、よろしくお願いします。
0点

>またHDDの容量が大幅に増える場合クローニングソフト
クローニングソフトで行う注意点。下の口コミ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000274641/SortID=16537615/#tab
書込番号:16551988
0点

本当に壊れる前兆が見られる場合は、迷わずシステムディスクのクローンHDDまたはSSDを作成し、クローンで今後の為にリカバリーディスク(本来はノートPC手元に来てから当日中にDVDでリカバリーディスク作るのが理想的)を作成します。
システムドライブに35GB〜45GB程度のデータ入れている場合は、HDDの換装だけで済み、意外と早くHDDのクローンを作成出来るのでそのようにしています。
私の場合はクローン作製ソフトで安全に作成し、バックアップ用のHDDとSSDは完備しているのでリカバリーディスクの役目は殆ど無い状態ですが・・・
仮にリカバリーディスク作成中、HDD故障による読み書き出来ない状態に陥った場合は、別料金発生しますが、最終手段として同型のHDDを用意して秋葉原にある東芝の修理センターに持ち込み、HDDの中のデータを購入前の状態にしてもらう方法もあるようです。
書込番号:16557818
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

動画を一度全て読み込んだ後に再生してみて固まるかどうかを確認して下さい。
固まらないなら回線の問題、固まるなら他の要因です。
Firefox等の他のブラウザを使ってみる、セキュリティソフトを一時的に止めてみる、
常駐ソフトを色々停止してみるとかしていくと検証できると思います。
ちなみに動画の解像度はどれでも同じなのでしょうか?
書込番号:12621820
1点

ネットの速度は足りてますか?遅い場合はダウンロードが終わるまで再生を待つかプロバイダ変えて速くするかですかね?
またダウンロードが追いついているのならCPUが足引っ張ってるか?能力考えると十分足りてる気がするけど...。レジストリクリーナーとかデフラグしても変わりませんか?
書込番号:12621848
1点

お返事ありがとうございます。現在光ファイバー回線を使用しており、
前に使用していた、J32の機種では、問題ありませんでした。
解像度は調べ方がわかりません。
レジストリーエラーで、チェックしたところ、300を超えるエラーが
表示されました。すべて消すのには、有料とのことで今は消してはいませんが、
まだ、新品なのに不可思議です。これが原因っぽいですね。
書込番号:12621958
0点

確かにそのソフトが原因かもしれませんね。
http://smcb.jp/ques/39068
解像度というのは動画再生画面の右下に表示される240pとか360pとかの数字のことです。
480p以下ならまずスペックが足りないということはないので、何らかのソフトが悪さをしている可能性があります。
なのでセキュリティソフトと常駐ソフトの停止は検証として有効です。
書込番号:12622036
0点

>レジストリーエラーで、チェックしたところ、300を超えるエラーが
表示されました。すべて消すのには、有料とのことで今は消してはいませんが、
まだ、新品なのに不可思議です。
レジストリはosの基幹部分弄くるので知らないソフト使うのはかなり危険ですよ
買ったばかりでそんなエラー出るようなソフト使っていて大丈夫なのですか?
書込番号:12622162
0点

>解像度というのは動画再生画面の右下に表示される240pとか360pとかの数字のことです。
動画を確認したところ、240pと360pと表示されてました。
ソフトが、危険なんですね。今日はさわらず明日サポートで聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12622301
0点

光回線に、問い合わせした所、一部バージョンアップがされてませんでした。
以後、かなり改善されました。色々ありがとうございました。
書込番号:12653331
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

基本的に関係するのはスキャナーの方であってPCはスキャナーが対応してるかどうか程度ではないですか。
スキャナーが対応しているPCで作業が苦にならない程度の画面の広さがあればどれでもいいように思います。
ソフトはスキャナー添付のソフトで。
書込番号:12563963
2点

図面をスキャナーで取り入れ
↑図面の大きさは? それによってはメモリが不足する場合も有ります
書込番号:12564141
0点

ファイル名に日付を使えば、管理しやすいですよ。
書込番号:12564176
0点

1.送られて来たFAXをスキャンし、スキャナ付属ソフトでPCに取り込む
2.取り込む際にデータをjpegかPDF形式に指定する
3.データ名を変更する※例:2011.01.26 ○○○(件名とか。/スラッシュはここで使えない)
4.データが幾つか溜まってきたら、送信者別に新規フォルダを作る
(A社の誰々さん・B社の誰々さん等々・頻度が少ないなら「その他」とか)
こうすれば、誰から→いつ→何の件でFAXが送られてきたか分かるし
映像データやPDFデータなら、見て確認できる機器の制限も少ない。
同様に自己送信FAXもデータ化しておけば、保存用にファイルする手間もスペースも省ける。
もっとも、いちいち紙に書いたり印刷したりしてそれをFAXに突っ込むくらいなら
内容となるデータをそのままPDF化してメール添付→送信しちまう方が早くて楽だ。
メールが送れずFAXしか駄目なら仕方ない。PDFを印刷してFAXに突っ込む。
書込番号:12567158
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

読み手に分かるように書きましょう。
2007のDVDとは、何なのか。
使えるとは、どういうことを言うのか。
いれてとは、どういう動作をしたのか。
使おうとは、どういうことなのか。
起動とは、どういう動作なのか。
しません…とは、報告であって質問ではない。
書込番号:12520589
7点

違ってたらごめんなさい
先日買ったパソコンにMicrosoft office2010がインストールされてて
Microsoft office2007のDVD(あるいはCD)を
ドライブに挿入したが起動しなかったんですね。
『2007のDVDは使えると聞いた』との事ですが、本当に使えるのでしょうか?
そのDVDのパッケージ(箱)か説明書に『動作環境』が書いてあると思います。
OS、CPU、メモリ、アプリケーションなどの環境は整ってますか?
(先月新品で買ったのなら可能性が高いのはアプリケーションと思いますが)
オフィス2010がインストールされているからと言って
オフィス2007のソフトを使えるとは限りません。
例えば MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリストと言う資格)の対策本
『MOS Excel 2007 完全マスターI 公認テキスト(FOM出版) 』はOffice 2007専用で
『Office XP、Office 2003、Office 2010では動作いたしません』と明記してあります。
↓下記の『CD-ROM動作環境』の『アプリケーション』の欄を参照
http://store.aoten.jp/shopdetail/005001000001/order/
(上記のは一例です)
まず本当に使えるのか調べてみて下さい(インターネットで調べられると思います)。
もし動作環境が整ってるのなら別の原因が考えられますが・・・。
※ご質問される場合はある程度詳しく書かれたほうがよろしいかと思います。
『DVDソフトの名称、メーカー』、購入された『パソコンのメーカー、品番』を
書いてないと使えるソフトかどうか判断出来ません。
(そもそも誰から使えると聞いたのでしょうか?お店の店員さんですか?
お店の店員さんも詳しい人もいれば知識がない人もいるはずですよ。)
書込番号:12541307
0点

すみません、
パソコンは『dynabook T350 T350/34AW PT35034ASFW 』でしたね。
あちこち見て回ってて勘違いしてしまいました。すみません!すみません!!
書込番号:12541362
0点

博多んもんさん ありがとうございます(^O^)
私の言いたい事が そのままでした。(言葉たりなくてスミマセン…)
パソコン初心者の私にとっては とても 解りやすい説明でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:12553284
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

年末にT350/56ABを購入し使用しています。(Windows7 32Bit)
CPUは違いますが、Youtubeも問題なく視聴可能です。
YoutubeだけがPCの購入目的ではないと思いますが、メインならもう少し安価なPCでもいいんじゃないかとは思いますが。
書込番号:12510437
0点

返信、ありがとうございました。
もう、予約済みなので少し安心しました。
もちろん、用途は他にもありますが、気になっていたもので
質問させていただきました。
書込番号:12510481
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル
ノートPCの購入を検討してます。
東芝がサポートが良いみたいなのでこちらを購入しようかと思いましたが、2GBより4GBにしていた方が良いと店員さんに言われて、帰ってきました。
インターネットでユーチュブなどの動画、たまにエクセル、会計ソフトなどの使用ですが、やっぱり4GBの機種から検討した方が良いでしょうか?
0点

予算に余裕があるようでしたら4GBを薦めます。
OSだけで1GB近くメモリを消費するので。
書込番号:12493992
2点

使い方が変わって、4GB の増設が妥当になるかもしれません。
必要性に迫られるまではそのまま使ってみるのも良い選択だと思います。
書込番号:12494125
1点

・最初から4GBのを買う
・当初は2GBで買い、必要なら4GBに増設する
・2GBで買い、そのまま使う
選択肢ならこんな感じでしょうが、個人的には最初から4GBです。
書込番号:12494394
2点

本来、それ位の使用用途なら、2GB有れば十分ですよ。
書込番号:12494626
2点

こんばんは。kazukazu7013さん
インターネットでYouTubeの動画、エクセル、会計ソフトなどの使用
だけですと2GBで十分だと思いますよ。
もし2GBで不自由を感じればメモリー2GBを買ってきて4GBに増設する
のも良いと思いますが。
書込番号:12494980
1点

みなさん、色々アドバイス有難うございます。
確かに値段的には2GBが有り難いのですが・・店頭でもう一度検討してみます。
あと追加で教えて頂きたいのですが、富士通のFMVA533が量販店で84,800円ポイント21%
と悩んでます。
値段的には富士通の方かとも思うのですが、一年で無料相談が切れるのが、心配です。
どうか良きアドバイスをお願いします。
書込番号:12495156
1点

