![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年9月8日 05:48 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月14日 06:05 |
![]() |
24 | 13 | 2011年2月3日 00:57 |
![]() |
4 | 6 | 2011年1月27日 11:21 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月13日 22:36 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月22日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル
父親(PC音痴)のdynabookT350/34ABのHDDが壊れたのでマカーの私が治すことになりました。
サポートに連絡したところ諸々33,000円かかるということで、自らHDD交換を試みたいと思います。
サポートサイトをいろいろと確認した結果、
下記手順と認識していますが問題ないでしょうか。
特に手順3でフォーマットされていないHDDを装着しても自動的に認識してフォーマットしてくれるのか不安です。
またHDDの容量が大幅に増える場合クローニングソフト
というものが必要らしいですが、今回の350G→1TBの場合は必要でしょうか?
1. まだ起動するので下記サポート情報の通りDVDでリカバリーディスクを作成する。
リカバリーメディア作成方法<dynabook T350シリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011588.htm
2. 下記2.5インチ 9.5mm SATA 1TBのHDDを購入
東芝 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000276595/spec/
3.新しいHDDと入れ替え下記サポート情報の手順通り復元する。
パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリーメディア編
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011589.htm
以上、よろしくお願いします。
0点

>またHDDの容量が大幅に増える場合クローニングソフト
クローニングソフトで行う注意点。下の口コミ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000274641/SortID=16537615/#tab
書込番号:16551988
0点

本当に壊れる前兆が見られる場合は、迷わずシステムディスクのクローンHDDまたはSSDを作成し、クローンで今後の為にリカバリーディスク(本来はノートPC手元に来てから当日中にDVDでリカバリーディスク作るのが理想的)を作成します。
システムドライブに35GB〜45GB程度のデータ入れている場合は、HDDの換装だけで済み、意外と早くHDDのクローンを作成出来るのでそのようにしています。
私の場合はクローン作製ソフトで安全に作成し、バックアップ用のHDDとSSDは完備しているのでリカバリーディスクの役目は殆ど無い状態ですが・・・
仮にリカバリーディスク作成中、HDD故障による読み書き出来ない状態に陥った場合は、別料金発生しますが、最終手段として同型のHDDを用意して秋葉原にある東芝の修理センターに持ち込み、HDDの中のデータを購入前の状態にしてもらう方法もあるようです。
書込番号:16557818
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

動画を一度全て読み込んだ後に再生してみて固まるかどうかを確認して下さい。
固まらないなら回線の問題、固まるなら他の要因です。
Firefox等の他のブラウザを使ってみる、セキュリティソフトを一時的に止めてみる、
常駐ソフトを色々停止してみるとかしていくと検証できると思います。
ちなみに動画の解像度はどれでも同じなのでしょうか?
書込番号:12621820
1点

ネットの速度は足りてますか?遅い場合はダウンロードが終わるまで再生を待つかプロバイダ変えて速くするかですかね?
またダウンロードが追いついているのならCPUが足引っ張ってるか?能力考えると十分足りてる気がするけど...。レジストリクリーナーとかデフラグしても変わりませんか?
書込番号:12621848
1点

お返事ありがとうございます。現在光ファイバー回線を使用しており、
前に使用していた、J32の機種では、問題ありませんでした。
解像度は調べ方がわかりません。
レジストリーエラーで、チェックしたところ、300を超えるエラーが
表示されました。すべて消すのには、有料とのことで今は消してはいませんが、
まだ、新品なのに不可思議です。これが原因っぽいですね。
書込番号:12621958
0点

確かにそのソフトが原因かもしれませんね。
http://smcb.jp/ques/39068
解像度というのは動画再生画面の右下に表示される240pとか360pとかの数字のことです。
480p以下ならまずスペックが足りないということはないので、何らかのソフトが悪さをしている可能性があります。
なのでセキュリティソフトと常駐ソフトの停止は検証として有効です。
書込番号:12622036
0点

>レジストリーエラーで、チェックしたところ、300を超えるエラーが
表示されました。すべて消すのには、有料とのことで今は消してはいませんが、
まだ、新品なのに不可思議です。
レジストリはosの基幹部分弄くるので知らないソフト使うのはかなり危険ですよ
買ったばかりでそんなエラー出るようなソフト使っていて大丈夫なのですか?
書込番号:12622162
0点

>解像度というのは動画再生画面の右下に表示される240pとか360pとかの数字のことです。
動画を確認したところ、240pと360pと表示されてました。
ソフトが、危険なんですね。今日はさわらず明日サポートで聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12622301
0点

光回線に、問い合わせした所、一部バージョンアップがされてませんでした。
以後、かなり改善されました。色々ありがとうございました。
書込番号:12653331
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル
昨日購入して来ましたがOSを32ビットか64ビットにするかで
非常に迷っています。
正直パソコン初心者で使用目的としては
ネット、エクセル、ワードなどをメインとして
考えていますが本人の考え次第と言われればそれまでですが
ご教授いただければ助かります。
0点

メモリーをたくさん使うソフトを利用する予定があるなら、64を
ないのなら32ですね。
ネット、エクセル、ワードなどということですから、32ビットをお勧めしますよ。
書込番号:12591478
3点

迷ってる時点で32bitで良いと思います。
書込番号:12591493
4点

でも4Gメモリつんでる時点で
64でもいいと思う。
書込番号:12591496
2点

私も最近、買い替えで64ビットにしましたが、普通に使えていますよ
ただし、プリンターとかの周辺機器や使いたいソフトが64ビット対応か確認した方が良いですよ
書込番号:12591530
4点

二台ほど64bitで使用していますが、不自由を感じたことはまだありません。
周辺機器も今後出てくるものは64bitに対応しているはずなので。
今持っている機器が対応しているなら64bitで問題ないことと思います。
書込番号:12591633
1点

個人的には、使いたいフリーソフトが32bitのみとか
遊びたいゲームが64bit未対応という罠がある場合
しぶしぶ32bitを選択せざるを得ないかな〜と。
そういった足枷が無いなら64bitで。最近はDDR3メモリも安価になってますし。
書込番号:12591635
2点

こんにちは。
私は以前使用していた周辺機器が64bitに対応していたので、何も考えずに64にしました。
所有している周辺機器やソフトが64対応版なら64で良いのでは?
折角のT350だし(^O^)V
書込番号:12592273
0点

64ビットにしましょう。
今どき32ビットはないでしょう。
書込番号:12592353
0点

64bitを買いましょう。
悩む必要はありません。
これからは、特別な事情が無い限り、64bitパソコンオンリーになるでしょう。
買ったら数年で買い換えますか?きっと4〜5年以上使いますよね?
※とても古い周辺機器で32bit用ドライバしか無い場合、一部の古いPCソフトが、
特別な事情となります。有名どころの古い機器メーカーは殆ど64bit用ドライバ
をWebにUPしています。
書込番号:12592364
1点

難しいことを嫌うのであれば、次の2択でいいと思います。
プリンタやスキャナ、デジカメなどのパソコンにつないで使う機器がある→32bit
プリンタなどはこれから新しいのを買い揃えていく→64bit
確かに周辺機器のメーカーのホームページを探せば64bit用のドライバをダウンロードできる場合が多いですが、初心者の人にそれを薦める気はありません(^_-)
書込番号:12592431
1点

64bitネイティブで動作するアプリケーションはまだまだ少ないですよね。
ほとんどがWOW64経由。速度重視なら32bitもありかも?
まぁセレクタブルOS搭載機種なので両方試して決めても良いと思います。
書込番号:12592558
2点

>ほとんどがWOW64経由。速度重視なら32bitもありかも?
初心者の方が気にするほどの速度差は、まず出ないとおもいます・・・
新たにPCを始めるのなら32bitにするメリットは少ないはずです。
書込番号:12592651
1点

自分なら同じPCで選択できるなら32bit買いますね
その方が64Bitの互換性問題やソフトの使える使えない?
で悩まなくていいですから
フリーソフト使うときもパッケージ品ソフト買うときにも64bitで動くかどうか書いてないのはいちいち調べて見ないと解らないですが32bitならwin7対応だけみればOKなのですから、悩まないで済みます
今の時代ならメモリ4G積んでいれば普通に使う分には困りませんので64bitにするメリットがないです
書込番号:12598472
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

基本的に関係するのはスキャナーの方であってPCはスキャナーが対応してるかどうか程度ではないですか。
スキャナーが対応しているPCで作業が苦にならない程度の画面の広さがあればどれでもいいように思います。
ソフトはスキャナー添付のソフトで。
書込番号:12563963
2点

図面をスキャナーで取り入れ
↑図面の大きさは? それによってはメモリが不足する場合も有ります
書込番号:12564141
0点

ファイル名に日付を使えば、管理しやすいですよ。
書込番号:12564176
0点

1.送られて来たFAXをスキャンし、スキャナ付属ソフトでPCに取り込む
2.取り込む際にデータをjpegかPDF形式に指定する
3.データ名を変更する※例:2011.01.26 ○○○(件名とか。/スラッシュはここで使えない)
4.データが幾つか溜まってきたら、送信者別に新規フォルダを作る
(A社の誰々さん・B社の誰々さん等々・頻度が少ないなら「その他」とか)
こうすれば、誰から→いつ→何の件でFAXが送られてきたか分かるし
映像データやPDFデータなら、見て確認できる機器の制限も少ない。
同様に自己送信FAXもデータ化しておけば、保存用にファイルする手間もスペースも省ける。
もっとも、いちいち紙に書いたり印刷したりしてそれをFAXに突っ込むくらいなら
内容となるデータをそのままPDF化してメール添付→送信しちまう方が早くて楽だ。
メールが送れずFAXしか駄目なら仕方ない。PDFを印刷してFAXに突っ込む。
書込番号:12567158
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル
下記の安価なメモリの増設を検討しています。
http://kakaku.com/item/K0000000362/
どなたかこのメモリを使っている方はいらっしゃいますか?
相性はどうですか?
どなたか教えてください。
0点

はまさきあゆみさんこんばんわ
CFDメモリなどは、動作確認はご自分で行うメモリですので、動作確認のあるサードパーティ製品では無い場合、同じメモリでもロットで動作しなかったりしますので、相性保証を付けられるショップで相性保証を付けて購入する等が自衛手段になるかと思います。
相性交換保証を付けずに購入した場合、動作しなくてもお店に文句は言えませんので。
書込番号:12552022
0点


バッファローやIODATAなどの動作保証をもつメモリで選ばれたら良いかと。
CFDは永久保証ですが、これはメモリが壊れた場合に用いるものであり、相性に関しては一切関係ありません。もし合わなければ、残念の一言ですね。
バッファローやIODATAなどはCFDに比べると若干高いかもしれませんが、動作保証という保証分、安心分が含まれているためですy
書込番号:12552319
1点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
やはり、安心を買って下記 I・Oメモリを購入してみました。
到着しましたら、またレポートします。
http://kakaku.com/item/K0000096625/
書込番号:12556509
0点

無事、メモリ2Gを増設しました。
バッチリです。
やはり相性確認ができている商品の方が
安心ですね。
ありがとうございました。
書込番号:12562904
0点

増設後、体感的に動作スピードが変わったように感じられますか?
書込番号:12652026
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

ワイヤレスマウスに換えてはどうですか?
ロジクールM505あたりだと、レシーバも小さくて横スクロールも対応してます。
書込番号:12545889
1点

有線マウスでも、こういう機器を使えば邪魔になりにくくすることが出来ます。
[GH-USBKU] USB変換アダプタ Aタイプ(メス)〜USB Aタイプ(オス)
http://www.edenki.co.jp/shopdetail/010008000001/brandname/
左側面にあっても、背面にあっても、使う人によっては良し悪しが出るもんです。
左側面・・・左利きの人だと同じ不満が出るでしょうし、有線マウスのケーブルが届かない等。
背面 ・・・ノートパソコンの後ろが壁だと邪魔だと言う人も出るでしょう
一番重要なのは購入したノートパソコンを使いこなすために、必要な環境を整えることでしょうか。
書込番号:12546023
1点

