![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/34B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34B 2011年春モデル
当機種と、NECの36Rで迷ってます。HDD500GB(東芝)と640GB(NEC)。メモリ4GB(東芝)と2GB(NEC)。この二点がスペックの違いだと思いますが、他には差はありますか?主な用途はofficeとインターネットです。皆さん知恵をお貸し下さい。
書込番号:12863947
3点

NECのほうはHDMI出力端子が付いてますね。東芝はD-subのみです。
東芝はeSATAが付いてます。
HDMIが不要ならメモリ4Gの東芝のほうをおすすめしたいです。
書込番号:12863985
0点

早速の返信ありがとうございます。HDMIにはあまり魅力を感じません。やはりメモリ重視の方が良いですかね?
書込番号:12864012
0点

HDMIに魅力を感じないなら、メモリ4GでeSATAもある東芝のほうが断然お得ですね。
Windows7の64bitの場合ですとOSだけで結構なメモリを消費しますし、ブラウザ開きまくっていると2Gではメモリが不足するかもしれませんし。
書込番号:12864025
1点

横から失礼します
メモリはやはり重視したほうがいいと思います
メモリは2GBだと辛い場面が多いので
4GBは必要だと思います
HDMIに魅力を感じないそうですので
でしたらメモリの多い東芝の製品がいいと思います
書込番号:12864030
2点

こちらの製品に決めたいと思います。お二方共回答ありがとうございした。
書込番号:12864053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T350 T350/34B 2011年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/05/15 22:04:24 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/03 3:32:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/04 21:23:18 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/06 0:43:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

