Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2011年1月24日 18:57 |
![]() |
10 | 6 | 2011年1月6日 11:51 |
![]() |
2 | 12 | 2011年1月5日 22:25 |
![]() |
39 | 18 | 2011年2月27日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月23日 15:37 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年12月22日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル
先日、量販店でこちらのノートパソコンを注文し、
初心者のため、初期設定を量販店さんの方にお願いしました。
プリンタがかなり古いタイプなので、32bitのほうで設定してもらうようにしたのですが、
セレクタブルOSということで、いずれ64bitに変更することも考えています。
ただ、dynabookのカタログやウェブサイトを見ても、OS切り替え時にはリカバリが必要と書いてありますが、
このパソコンにはリカバリディスクが付属していないと言われたため、
初期設定後に受け取ったパソコンで、私自身がリカバリディスクを作成することになっています。
そこで質問なのですが、OSを切り替えるためには、初期設定後に作成したリカバリディスクで大丈夫なのでしょうか?
初期設定後には32bitになっていると思うので、そこで作成したリカバリディスクを使用して切り替えると考えると、
初期設定前に何か必要なのでは・・それを量販店のサポートの方にやってもらわなくてはいけないのでは・・と思ってしまいます。
dynabookのサイトにも詳しいことは書いておらず、不安になってきました。
どうか、この点について教えてください。
あまりパソコンについて詳しくないので、
おかしな事を書いているかもしれませんが よろしくお願いします。
0点

この機種に限らず、最近はHDDの一部にリカバリーのイメージデータを置くのが主流ですね。
リカバリーディスクを作成するときはそのイメージデータをDVDに書き出すので、最初の立ち上げ時とおなじ
(ここでOSを選ぶ)状態に戻ります。
一度作ればそのディスクでどちらのOSもセットアップ出来ます。
ちなみにもし自信が無ければ、東芝のサービスセンターに言えば有償で
(約7〜8千円ほど)分けてもらえます。
書込番号:12483691
4点

dynabook & dynabook Qosmioシリーズ<お役立ちソフト>
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/soft03.htm#hyou
を見ると、「WindowsR 7 Home Premium 64ビット 正規版」と「WindowsR 7 Home Premium 32ビット 正規版」が「プレインストール」とされています。
「リカバリーディスク作成」する「TOSHIBA Recovery Media Creator」を使って「リカバリーディスク」を作れば、リカバリ時に「64ビット」か「32ビット」を選択できると思います。
心配でしょうから、よく書けていると思うので、そのまま読み上げれば大丈夫だと思いますから、東芝に電話で相談しましょう。
電話が混雑していたら、東芝のサイトから予約ができます。
「電話サポート」
dynabook <サポート・サービス>
http://www.dynabook.com/pc/catalog/support/1010c/index_j.htm
がんばってください。
書込番号:12483719
5点

東芝の昨年のモデルを買いました。
質問内容はすべて取扱説明書に書いてありますので、
購入したらまず読みましょう。
リカバリーディスクは付属のソフトを使って作成します。
過去ログを読むとこのモデルはDVD6枚がいるようです。
(作成時に必要枚数が表示されます。)
所要時間は1時間ほどかかります。
32bitで作成しても64bitで作成しても両方作成されるので、
購入後すぐに作ったたものだけで十分です。
64bitに変更するときはリカバリーとなります。
所要時間は150分前後です。
初心者ならばリカバリーディスクからではなく
パソコン内のリカバリー領域からのリカバリーをお勧めします。
私の場合、故障かと思うほど画面が乱れ、経過説明のダイアルログもでず、
ログオフ、再起動を繰り返してとても不安になりました。
けして電源を切らないようにしましょう。
取扱説明書を読んでもわからないことは、
サポートセンターに電話して聞きましょう。
書込番号:12483817
3点

みなさま、ありがとうございます!
どちらに設定した後でも、
パソコン内のソフトから作ることができるようで、安心しました。
落ち着いてパソコンが届くのを待っていられそうです。
>hildaさん
パソコン内からもリカバリできるのですね。
手元に来たらしっかり説明書を読んで理解したいと思います。
書込番号:12489811
0点

後から作成したリカバリーディスクからリカバリーしてしまうと、もともとHDDに入っていたリカバリーデータが消えてしまいますし、ディスクから実行すると、遅いですよ。
書込番号:12555553
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル
購入を検討していますが、カタログ見ても分からないのでどなたか教えてください。
1)このパソコンは無線LAN対応(内蔵)だと思うのですが、無線LANの受信をONにしたりOFFにしたりするのはどのように操作するのでしょうか?どこかにスイッチが付いているのでしょうか?
2)OSがWin7の64bitとなっていますが、家の中で使っているバッファロー製”WHR-HP-G/P”の無線LANルーターはXP、Vistaには対応と箱に書いてありますが、Win7対応する新しいのに買い換えないといけないのでしょうか?今はNECのノートパソコンが2台(OSはXPとVista)があり無線LANで使っています。
0点

参考にならないかもしれませんが…
>2)家の中で使っているバッファロー製”WHR-HP-G/P”の無線LANルーターはXP、Vistaには対応と箱に書いてありますが、
>Win7対応する新しいのに買い換えないといけないのでしょうか?
バッファロー公式の「Windows 7 64 ビット版と32ビット版 対応表」を覗いてみました。
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/04/win7_64_04.html
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_32/04/win7_32_04.html
対応してますね。
「設定方法/制限事項など」の部分をよくお読みください。
>OSがWin7の64bitとなっていますが
この機種はWindows(R) 7 Home Premiumの64ビット版と32ビット版のセレクタブルOSです。
用途や環境に応じて選択できます。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/101005t350/
書込番号:12467013
3点

無線LANのON/OFFは、取り説に記載されてますよ。
自分で調べてね。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/101005t350/manupdf.htm
書込番号:12467614
2点

アジシオコーラさんへ
Win7対応の最新の”クライアントマネージャV”をダウンロードしてこれを利用して接続すれば、今使っている無線ルーターを買い換えなくても継続して使えるという事ですね。
ありがとうございました、安心しました。
Cafe59さんへ
私もこの取り説(165P〜無線LANについて)は見ていたのですが、ここでは無線LANそのものの仕様などが記載されていないようで、具体的に無線LANの受信をON、OFFの操作をするにはどのようにするのか載っていなかったので質問してみたのですが・・・
もし私の見逃しであれば、188ページもあるので具体的に何ページか教えていただけませんか?
書込番号:12468346
0点

目次で探すとか非効率なことを行っているのでしょうか?
PCだから検索機能は使いましょう。ctrl+Fね、検索は。
P95です。
説明書わかりにくいかも。ONだけできるスイッチかな、まさか・・・。
Fn+F8
書込番号:12468668
2点

あと42Pにもあった。
ON/OFFできるね。
書込番号:12468699
3点

Cafe59さんへ
”Fn+F8”の操作で無線LANの受信をON,OFFですね、分かりました。
(ご指摘のように、私は目次を見て検索していました。)
疑問が解けたので、このパソコンを購入する事にします〜。
ありがとうございました。
書込番号:12468936
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル
はじめまして。
こちらの機種を購入予定です。
今まで使用していたもの(10年前!のNECのノート)
に比べたら格段に機能UPするので
期待しています。
質問は本体のカラーについてです。
プレシャスブラック、リュクスホワイト、モデナレッドとありますが
おすすめはどれでしょう?
ブラック
・ハンドクリームをつけていることが多いので指紋が気になるかも?
でも表面に模様があるので他の機種やメーカーのものに比べると目立たなそう。
・何より無難。
ホワイト
・かわいい。
・液晶画面の周りもホワイトなので動画を見るときなど違和感を感じたりする?
・白だけに汚れは目立つのか??
レッド
・いまのところ一番気になっているけど、もしかしたらすぐ飽きそう?
・もし一番人気がなければ、もう少し待ってから在庫処分で安く買えるかも?
好みで決めれば・・・というご意見以外にコメントいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
1点

わたしは、ブラックをおすすめします。かっこいいデザインですからいいと思いますよ。
書込番号:12448400
0点

エディオングループのオリジナルモデルでブラウンがあって、私はそれがほしかったんですが、価格の折り合いがどうしてもあわず(ヤマダより1万円高)、通常モデルのレッドを買いました。表はレッドですが、キーボードは黒なので男性でも女性でもOKの色だと思います。
しかし、オリジナルモデルは他の店では買えないのでどうしようもないですね。いまだにブラウンが心残りです。残念
書込番号:12448715
1点

ユーザーレビューに、ブラックは指紋が目立つとありますが・・・
セロテープで指紋の色を見れば解りますが、ブラックは一番目立つ色なので覚悟を!
書込番号:12450057
0点

skyline-iさんとかぶりますが…
レッドといっても派手な感じではなく、紅茶を思わせる色合いのレッドですね。
老若男女を問わないカラーですね。
書込番号:12451653
0点

皆さま、コメントありがとうございます!!
レッドが人気のようですね。
今日ヤマダの店頭でもう一度見比べて来ました。
店員の方は「女性はホワイトを指名買い、男性にはモデナレッドが一番人気」と
言っていました。
(実際にプライスカード下の在庫表の×印はレッドが一番多く付いていました)
ブラックはやっぱり指紋が目立つように感じたので
ホワイトとレッドで
今晩悩んで、明日買いに行こうと思います。
ちなみに上位機種のT350/56が
99800円
ポイント18%+ケイタイ会員3%で
実質78842円ということなので
そちらを購入しようと思っていますが
なにかデメリットはありますでしょうか?
書込番号:12452195
0点

skyline-i さん
エディオングループは東京ではイシマルみたいですね!
ネットで見てみましたが、ブラウン素敵ですね。
チョコレートみたいでかわいい♪
でも、限定の上、今回フレッツに加入するのですが
ヤマダだと本体価格から42000円引きになるので
(普通の量販店は3万円だそうです)
差額を考えると私もあきらめざるをえないです(TT)
残念。。。
情報ありがとうございました♪
書込番号:12452247
0点

>ちなみに上位機種のT350/56が
>99800円
>ポイント18%+ケイタイ会員3%で
>実質78842円ということなので
>そちらを購入しようと思っていますが
>なにかデメリットはありますでしょうか?
比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000156095.K0000156092
デメリットは無いと思いますね。
HDD容量の強化(500 GB→640 GB)とブルーレイ対応という点で、T350/56は『買い』だと思います。
書込番号:12452567
0点

早速ありがとうございます^^
比較表見てみました!
デメリットもないようなので
/56を購入しようと思います。
書込番号:12452673
0点

私も本日購入しました。
この商品と異なるのが、HDDが640GBという点です。
横浜のヨドバシで、84,800円+ポイント10%でした。
マル秘情報ありという表示で店員に聞いたらこの回答でした。
正直衝動買いのような形でしたが、良い買い物ができたと思っています。
持ち帰り各種設定をほぼ終了し、今書き込んでいる状態です。
キーボードが慣れないのは時間が解決するのでしょう。
素人使用ですが、動画再生やパワーポイントなど快調です。
書込番号:12456893
0点

那覇市 元市民さん
情報ありがとうございます。
今日購入されたんですね♪
84800円の10%ってお買い得ですね!
ちなみに本題(笑)のボディカラーは何色にしましたか?
私も今日ついに購入して来ました。
お色は・・・
『ブラック』です^^;
指紋もホコリも目立ってます。
でも、お部屋がごちゃごちゃしてるので
最後までレッドと悩んだんですけど
お部屋をスッキリ見せるためにもブラックで良かったのかな?
一目ぼれしたブラウンは値段の兼ね合いであきらめました。
設定は、32と64なんとかで、32だと時間がかかる、と
この掲示板で読んだので64にしました。
3年ぐらい前に買った無線ランも問題なく認識してるようで
良かったです。
あと、リカバリディスクも作れました。
DVDに5枚ってすごい量の書き込みですよね!?
使用感は以前の機種に比べたら
ディスプレイが綺麗だなって思いました。
あと、キーボードひとつひとつが
前のPCに比べると大きいように感じるので
いまはやりの(?)
アイソレーションっていうタイプの方が良かったかも
しれません。
まだお正月休みなので、購入後早い時期にやっておくことがあったら
教えてください。
書込番号:12457576
0点

>32ビットを初期起動で選択すると
セットアップ終了まで
2-2.5時間要すると取説に記載されている。
昨年のモデルと比べると取扱説明書の記載がよくなっていますね。
昨年モデルは64ビットを選択すると150分くらいかかって、
取扱説明書には何の記載もなく、
故障かと感じてものすごく不安になったものでした。
ちなみに32ビットから64ビットにリカバリーする場合も150分ぐらいかかります。
書込番号:12460731
0点

コメントありがとうございます♪
つきっきりだとしたら150分は長いですよね〜・・・
リカバリしなくて済むように大事に(?)使用したいと思います。
書込番号:12466711
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル
本日、購入してきました。
東芝は音が良いと思っていたのですが.....
低音は音量出ていないし、音割?もしているような感じなんです。
皆さんは、どのような感じでしょうか?
ちなみに、3年前位に買った東芝PCの音の方が遥かにいいです。
初期不良だろうとは思ってるんですが、確信が持てないもので.....。
ご感想を教えて下さい。
4点

コントロールパネルのサウンドからDoubly Effectをonにしてみてください。
音質が変わります。でも私も5年前のDynabookのほうが音はいいと思います。
書込番号:12424595
3点

私も音が悪いと感じています。
初期不良ではと思うほど悪いと感じたので、近所の知り合いも同じパソコンの色違いを購入したので、音を聞いてみましたがおんなじでした。
1年前に買ったTX/66J2のharman/kardonのスピーカーのダイナブックの方が、圧倒的に音がいいです。
音に関してはがっかりですね。
書込番号:12427862
6点

返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
えー、ご意見ありがとうございます。
Doubly Effectは試していたのですが、残念ながら良い音になったようには感じませんでした。
ただ、お二人とも音は決して良くないと思われているようで.....
ほんと、がっかりですよね(>_<)
私としては、音が「良くない」と言うよりは「酷い」と思っていて、
このPCで音楽を流しながら聞きたいとはとても思えないんです。
iPhoneのスピーカーで同じ音源を聞いた方が、よほど良い音です。
だって、「iPhoneで音楽の聞き流ししたくない」とは思わないので.....。
うーん、どうすべきか考え中です。
書込番号:12430720
1点

2千円くらいの外付けスピーカー(3W+3W)でも良い音しますよ。
書込番号:12430796
1点

東芝製PCで内蔵スピーカーの音質に自信を持っているのはharman/kardonのみです。
このPCは普通のステレオスピーカーのようなので、harman/kardonと比べるは辛いかな。
低音を求めるのも酷だと思いますよ。
東芝製PCで音質に拘りたいのならQosmioでしょう。
harman/kardonスピーカーと底面に設置してあるサブウーファーのバランスは絶妙です。
(全てのQosmioにサブウーファーが付いているのか?はわからないんですが。)
ですから、この機種で音質に不満が有るのなら、
別途外付けスピーカーを繋いだ方が良いでしょう。
BOSEのMonitorは小さいながら迫力の有る音を出しますよ。
価格が3万円くらいしますけどね。
書込番号:12432451
3点

皆さん、色々ご意見ありがとうございます。
結論...
には至っていませんが、現状報告をいたします。
実は一度、新品不良として取り替えて貰ったのですが、
なんと、その取り替えたPCは更に酷い音でした。
そこで、販売店に状況を伝えたところ、
自宅まで現象確認に担当者と上司が来てくださいました。
販売店は確認の為、取り替え前のPC、同製品の店頭PCを持って来ており、
私のPC(以下、自宅PC)を含め計3台を並べて確認した訳です。
まず、自宅PCを担当者等が確認して一言、
「酷い.....確かに音割れしていますね」
次に店頭PCを確認すると、
「.....音割れしてる。自宅PCの方が酷いけど」
最後に取り替え前のPCを確認すると、
「.....音量が半分ぐらいしか出てないし、やっぱり音割れしてる」
ちなみに、持参されていた外付けスピーカー(バッファローの小さいやつ)
を繋げて聴き比べたところ、遥かに外付けの方が音質が良くて、
「完全に音質が変わってますね」
と言う状況でした。
纏めると、PC3台とも音割れしていた訳です。
自宅PCは修理扱いになったので、メーカーの対応待ちとなりました。
はたしてどんな回答になるのでしょう?
なので、このPCを購入して音が変だと思っている皆さん、
購入店かメーカーに連絡してみることをお勧めします。
書込番号:12435177
6点

最近買ったんですが使い始めから音響に繋いでいたのでPCの音を直聞きしたことがなくてそんなに酷いとは知りませんでした 汗
早速、プロパティ・詳細やらをいじって設定上の最高音質であるスタジオモードにしたりしましたが、変わるのは高音ばかりで低音は一切ダメですね。
Audio Enhancerのチェックを外せば音割れは無くなりますよ
24ビット48000Hz(スタジオの音質)が一番無難かと思います
それ以上にすると音が小さくなってむしろ良くない気がしました。
個人的な意見なのでお好みを探してみるといいと思います
書込番号:12443580
2点

大きなヘッドフォンで新旧ダイナブックを聞聴き比べて不満を持っているのですが、知識が無いので曲を移した自分の操作が悪いのかもしれません。(東芝直販モデルで32bitにしてます。)
微妙にエコーがかかったような籠った感じがしております。
それでちょっと教えていただければありがたいのですが、
EEYOREだなもさんの書かれた
「コントロールパネルのサウンドからDoubly Effectをonにしてみてください。」
はどこにあるのでしょう?
カセットテープの頃、ドルビー録音していないテープをドルビーONで聞くと波打感があったような記憶もあって、ぜひ試してみたい方法なんです。
あとzakiiyさんの書かれた
「24ビット48000Hz(スタジオの音質)が一番無難かと思います」
は出来たのですが
「Audio Enhancerのチェックを外せば音割れは無くなりますよ」
がどこにあるのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12468130
0点

パソコンで見るマニュアルで
「Dolby Advanced Audioについて」というのを見つけました。※Doubly→Dolbyでした。
この手順では
1スタートボタン→コントロールパネル
2ハードウェアとサウンド→サウンド
3再生→スピーカー 右クリック→プロパティ
3Dolbyタブをクリック
となってます。3が2つありますが4の間違いないのかもしれません。
とにかく3まで来てもDolbyタブがありません。
私の眼が節穴で無ければ不良品かもしれないので、明日にでもサポートに電話してみます。
Audio Enhancerは検索に引っかからないのでやっぱりわかりません。
書込番号:12476370
0点

サポートに電話しました。
買ったばかりなのにオーディオデバイス?が壊れていたようで再インストールするとDolbyタブが現れました。(今まで無かったヘッドフォンアイコンも現れました。)
この中にあるのがAudio Enhancerだったのですね。
旧PCと同じ音になりました。
こちらでの一連の話題が無ければ、サポートの人に「何となく音が変だ、こもってる」としか言えなかったので、話が通じたかどうかあやしいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:12479513
3点

一旦、解決済みとしましたが、
PCが修理から戻りましたので、結果をお知らせしたいと思います。
以下、修理報告書の内容を簡潔に記載します。
■依頼内容:音が割れる
■診断結果:
症状@ 音割症状確認(メイン基板とスピーカーの動作不具合と診断)。
症状A ステレオ出力にならない事を確認(ソフトウェアの不具合と診断)。
■修理内容:メイン基板、スピーカーを交換。
リカバリはご意向により実施せず。
と、言う内容でした。
リカバリについては「東芝から費用が発生する」と販売店が言われたので、販売店の判断でリカバリは止めてもらったそうです。最悪は販売店でリカバリすれば良いと思った様です。
おいおい(∋_∈)
買って直ぐに音割れしてるから修理に出したのに、
「リカバリは費用が発生するって、どうなのよ!!!」と思いましたが、
ここは「直っていれば良し!!!」と思い直して…
取り敢えず、確認してみました。
まずは戻って来たPCをリカバリせず確認したところ…
常にしていた音割れは無くなったけど、音楽聴きながら他の作業をすると「凄い音割れ発生!!!」しちゃいました。
「あ〜あ」って感じです。
と言う訳で、
今度はリカバリしています。
で、時間掛かるので、これ書いてます。
リカバリ後の結果はまた書きます。
書込番号:12500440
2点

私のPCも同じく、スピーカーからバリバリ音が出ます。
一番再現しやすいのは、ウィンドウズの効果音が鳴る時です。
効果音とともにバリバリという感じです。
修理後にリカバリーされたとの事ですが、その後の状況を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:12548374
2点

いやー、
どうも、僕がPCの音に期待を持ちすぎているだけ的な反応しか無く途中止めにしていました。
今回、初めて同様現象の方がおられたので、続きをカキコしたいと思います。
まず、前回カキコの訂正から…
>常にしていた音割れは無くなったけど、音楽聴きながら他の作業をすると「凄い音割れ発生!!!」しちゃいました。
のところですが、
「凄い音割れ発生!!!」ではなく、
「凄いノイズ発生!!!」でした。
なので、修理前とは現象が違います。
ちなみに、修理前のPCよりスピーカーの音質は明らかに良くなっていました。
それに、"EEYOREだなも"さんが教えて下さった、
「Doubly Effectをonに設定すると音質が変わります」
の件は、修理前のPCでは設定しても音質に変化を感じなかったのですが、
修理後のPCでは、ハッキリと音質の違いが分かりました。
リカバリ後ですが…
残念ながら、ノイズ現象は直りませんでした(T-T)
と言う事で、現在はどうなっているかと申しますと、
違う製造ロットの製品(最終ロット)を用意して貰う事になっています。
そして、ここからが大事なのですが…
販売店が東芝と交渉して最終ロットを用意して貰う事になった訳ですが、
東芝は同様の症状は把握している様子だがリコールを出す予定は無いので、不具合ロットの絞り込みもしていない。
だから、「最終ロットの製品も必ず大丈夫とは言い切れない」と、
東芝から回答があったそうです。
なので、次に手にするPCに不具合があったら製品交換ではなく、
また、修理に出す羽目になりそうです。
是非、参考にして下さい。
書込番号:12549647
1点

ご回答ありがとうございます。
修理前より音は改善されたのですね。
ということは、ある特定ロットの製品のスピーカー本体、あるいはその他の関連パーツに問題があって、本事象が発生している感じですね。
書き込みの内容からですと、メーカーは音割れの事象を把握しているとのこと。
対策品を用意して、クレームに対応しているのかもしれませんが、修理後も事象は変わっても問題が解決してないのは、対策が不完全と言わざるをえませんね。
販売店が東芝と交渉して最終ロットを用意して貰う事になったようなんですが、修理後はメーカーへの問合せをせず販売店へ行き、
販売店からメーカーに交換の交渉をしてもらえたのですか?
ご確認お願いします。
書込番号:12552015
1点

この製品の件で、私がメーカーと話をした事はなく全て販売店を通しています。
そうゆう意味では、当たり前と言えばそれまでかも知れませんが、
販売店は良くしてくれていて、代替機も貸してくれているので助かっています。
東芝も出来る限りの対応をしてくれていると思っているので、
東芝を選んだ事を後悔はしていません。
製品を選び間違ったとは思いますが…
ただ、12月27日に購入してから、これまでに何度もセットアップして
これから来るPCにもセットアップが必要だと思うと気が滅入ります。
あっ、それから、
最終ロットの製品が届くのは、3週間位かかるそうです。
自分を納得させて、気長に待っているところです。
書込番号:12553085
1点

販売店で対応してもらっているんですね。
購入後、一週間以内の初期不良は販売店で交換できて、それ以降はメーカー対応になると聞いていますので、私の場合はメーカー問合せになりますね。
もう少し様子をみて、一度問合せしてみたいと思っています。
しかし三週間待ちはきついですねー
せっかく購入したのに、使えない期間がそんなに長いとは。
交換品で問題が解決できるといいですね。
交換できましたら、その結果をまた教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:12554203
1点

私もこの機を購入したのですが、いわゆるバリバリ音が時々出たため、初期不良として販売店で交換してもらいました。そこで気が付いたのですが、箱にある型番・製造番号が印刷されたシールに、丸い黄色のシールが貼られていました。前の機の箱にはなかったものです。これって何かの対策を施したことを意味するのでしょうか。ちなみに、前の機は画面にいまどき珍しく2個のドット抜け(一つは相当明るい輝点)もあり、東芝に対する信頼が大きく揺らいだのは言うまでもありません。
書込番号:12678354
1点

dynabook T350 T350/56BW PT35056BBFW を最近買ったものです。
自分も同じく音割れがしています。
T350系統のノートブックはすべて音割れがしているのでしょうか?
書込番号:12717782
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル
Internet Explorでページを戻る操作をタッチパッドは出来ないんでしょうか?
以前のVAIOではパッドの上部で左右にやると出来て便利だったので方法があれば教えてください
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル
本日、ヤマダ電気にて購入したんですが(93800円18%+携帯会員3%)
文章を打っていて「A]を押すと横の、CAPS LOCKキーが
カチャカチャと音をが鳴るほどに、ぐらつきます。。。
初期不良なら、交換したいと考えているんですが
同じ商品をお使いの方は、どうでしょうか??
キーを打つのは、そこまで強く叩いてないと思います。
よろしくお願いします。
0点

該当機種でなくてもあり得ないですね。
他のキーは大丈夫なんですよね?。
初期不良で新品交換、修理依頼しましょう。
書込番号:12402300
1点

今日購入してもう手元にあるのですか?こんな早朝に。
購入店かメーカーサポートへ連絡して初期不良で交換手続きを。
書込番号:12402313
0点

そのキーは不良品かも 展示品かな? だれかが壊した可能性も?
単に外れているだけならはめ込めばなおりますが
ショップに持って行ったほうが良いでしょうね
書込番号:12402607
0点

皆様へ
ご返答いただきありがとうございました。
本日購入店へ電話した所、あっさりと「初期不良交換します」と
言ってもらえました。
在庫もキープしていてくださる様です!!
スミマセン。日付考えてませんでした。
購入は、昨日です。
夜中まで、前のPCから色々移動したり頑張っていたので・・・
ちょっとショックですが、皆様のアドバイス通り
お店に電話して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:12404502
1点

