dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 460M/2.53GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.4kg dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのオークション

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0接続

2011/01/25 16:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

今までUSB3.0接続はExpress版のインターフェイスを利用して接続してきましたが、こちらでUSB3.0接続するにはどのようにすればよいのでしょうか?

書込番号:12559419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/25 16:43(1年以上前)

無いから諦める。
ExpressCardなども無く、方法がありません

書込番号:12559502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2011/01/25 22:05(1年以上前)

回答有難うございます。

書込番号:12560976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:15件

dynabook TX/760からの買い替えで、3機種を候補に検討しているのですが、どれにしようかと迷っています。
普段の使用目的は、インターネット5割、PCゲーム(信長の野望、A列車で行こうなど)3割、オフィス系(エクセル、ワード、パワポ)2割といった使用頻度です。
もちろん高い値段のPCのほうが、快適度も上なのでしょうが、この3機種の違いははっきりわかるくらいの違いになるのでしょうか?
さほど変化が気にならない程度であれば、BDも特に必要ないので、T350/36でもいいのかな?と思ってはいますが、よくわかりません。
誰かご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:12552120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2011/01/23 22:19(1年以上前)

スレ主です。
ちなみに、NECのLL750と、LS550も検討しております。
dynabookの3機種と合わせて検討していますが、よくわからないので、
ご教授ください。お願い致します。

書込番号:12552163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/01/23 23:43(1年以上前)

候補機の中だとやはりT560/58かな。
CPUよりも、グラフィックチップにGeForce330Mを積んでいる分、A列車での快適度が違ってくるはず。
(まあそれでもFPSをバリバリ遊ぶなんてのは無理なレベルだけどね)

※なお、描画速度は同時に起動しているアプリケーションにも影響を受けます。あらかじめご了承ください。

ともあるので、欲を言えばメーカー製よりも常駐アプリの少ないBTOやショップカスタム
ノートよりはより高性能なビデオカードを積めるタワー型デスクトップのほうがモアベターなのは確かだが・・

書込番号:12552702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/01/24 22:06(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
確かにA列車で行こうなどのゲームを快適にという事になると、やはりそういう結論になりますよね。
通常のインターネット利用(動画サイト視聴など)や、オフィス(パワポなど)の利用をメインに考えると、選択肢の中からですと、どうでしょうか?
あまり大差は無いですか?
ご教授お願い致します。

書込番号:12556555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/01/25 00:17(1年以上前)

>通常のインターネット利用(動画サイト視聴など)や、オフィス(パワポなど)の利用
それでしたらそれほど差は出ないと思います。

あとは、手持ちの周辺機器、ソフトのwindows 7対応状況次第、特に64bit版への対応を確認しておきましょう。
もし32bit版のみ対応のものがあるなら、セレクタブルOSを持つ東芝が俄然有利。
それらを買い換えるまで(もしくは64bit対応にアップデートするまで)
32bit版OSでしのぐことができるからです。

それらの問題が無ければ、NECでも良いでしょう。NECにもメーカーワイド保証
(自分の過失による故障でも修理費用を軽減する、一種の動産保険。メーカー直販でなくても加入可能。)
というアドバンテージがあります。
あとは実際店頭で見て、ご自分の感性で(もしくは懐具合で)選ぶだけ。

書込番号:12557340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/01/25 18:55(1年以上前)

なるほど、さほど大差ないんですね。
であれば、T350/36でいいかな・・・。
値段的に安くても大差ないのであればこれにしようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
今週末か来週あたりに購入に踏み切ろうと思います。
ちなみに近所のヤマダでは、店頭価格¥89,800から更に現金値引きありとの表示でした。
1週間待ったらもう少し下がるかな・・?

書込番号:12559980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANの不安定症状の改善

2010/12/04 17:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:1件

このdynabook T350/36ですが、セットアップ直後からバッテリー駆動時に無線LANが切断・再接続を繰り返す症状が発生しました。
ほかのPCやスマートフォンでは全く問題なく無線LANに安定して接続できており、このPCでも通電時には比較的安定して接続できていましたので
http://support.microsoft.com/kb/928152/ja
などを試してましたが改善されませんでした。

こちらの過去ログの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062935/SortID=10655967/
でdynabook MX/43でも無線LANのドライバーを最新バージョンにすることで改善した、というものがありましたのでこのPCでも確認してみました。
このPCの無線LANはrealtekのRTL8188CEで、初期状態のドライバはバージョン1002でしたので、realtekのサイトから最新ドライバ(バージョン1005.8)をダウンロードし、バージョンアップを行ったところ症状が改善しました。

ご参考までに。

書込番号:12319304

ナイスクチコミ!5


返信する
con~lecheさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/13 20:15(1年以上前)

非常に有意義な情報でした。
ありがとうございます。

同様の症状で困ってる方がいると思いますので、URL張っておきます。

RTL8188CEです。

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=48&PFid=48&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true

書込番号:12362357

ナイスクチコミ!4


tonobuhiさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/25 11:00(1年以上前)

ビンゴでした、型番は T350/56ARでしたが使用している無線モジュールは同じ物ですので、同じ症状を起こしていました。
無線が断続的に切断される現象が発生し、複数の無線APと複数の無線Clienで試しましたが、T350/56ARを電池で駆動した時だけ起こる現象と突き止めました。
この不具合を東芝のサポートに連絡を行ったのですが、東芝のサポートにはこの現象の報告は来ていないので、東芝に返送して対応を行うとの事でした。
返送の手続きまで行っていたのですが、この書き込みをみてドライバのアップデートを行い現象は終息しました。

多分、大半のユーザーはACアダプタを使用しているので、この現象に遭遇していないのでしょうが、東芝のサポートの対応には少々疑問を感じました。

情報のご提供大変有難う御座いました。

書込番号:12558490

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

32bit→64bitの切り替え方法について

2011/01/09 14:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:4件

先日、量販店でこちらのノートパソコンを注文し、
初心者のため、初期設定を量販店さんの方にお願いしました。
プリンタがかなり古いタイプなので、32bitのほうで設定してもらうようにしたのですが、
セレクタブルOSということで、いずれ64bitに変更することも考えています。

ただ、dynabookのカタログやウェブサイトを見ても、OS切り替え時にはリカバリが必要と書いてありますが、
このパソコンにはリカバリディスクが付属していないと言われたため、
初期設定後に受け取ったパソコンで、私自身がリカバリディスクを作成することになっています。

そこで質問なのですが、OSを切り替えるためには、初期設定後に作成したリカバリディスクで大丈夫なのでしょうか?
初期設定後には32bitになっていると思うので、そこで作成したリカバリディスクを使用して切り替えると考えると、
初期設定前に何か必要なのでは・・それを量販店のサポートの方にやってもらわなくてはいけないのでは・・と思ってしまいます。

dynabookのサイトにも詳しいことは書いておらず、不安になってきました。
どうか、この点について教えてください。

あまりパソコンについて詳しくないので、
おかしな事を書いているかもしれませんが よろしくお願いします。

書込番号:12483517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2011/01/09 14:34(1年以上前)

まずは説明書をみましょう。

書込番号:12483526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/01/09 15:20(1年以上前)

この機種に限らず、最近はHDDの一部にリカバリーのイメージデータを置くのが主流ですね。
リカバリーディスクを作成するときはそのイメージデータをDVDに書き出すので、最初の立ち上げ時とおなじ
(ここでOSを選ぶ)状態に戻ります。
一度作ればそのディスクでどちらのOSもセットアップ出来ます。
ちなみにもし自信が無ければ、東芝のサービスセンターに言えば有償で
(約7〜8千円ほど)分けてもらえます。

書込番号:12483691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/09 15:29(1年以上前)

dynabook & dynabook Qosmioシリーズ<お役立ちソフト>
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/soft03.htm#hyou

を見ると、「WindowsR 7 Home Premium 64ビット 正規版」と「WindowsR 7 Home Premium 32ビット 正規版」が「プレインストール」とされています。

「リカバリーディスク作成」する「TOSHIBA Recovery Media Creator」を使って「リカバリーディスク」を作れば、リカバリ時に「64ビット」か「32ビット」を選択できると思います。

心配でしょうから、よく書けていると思うので、そのまま読み上げれば大丈夫だと思いますから、東芝に電話で相談しましょう。
電話が混雑していたら、東芝のサイトから予約ができます。

「電話サポート」
dynabook <サポート・サービス>
http://www.dynabook.com/pc/catalog/support/1010c/index_j.htm

がんばってください。

書込番号:12483719

ナイスクチコミ!5


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/01/09 15:57(1年以上前)

 東芝の昨年のモデルを買いました。

 質問内容はすべて取扱説明書に書いてありますので、
購入したらまず読みましょう。

 リカバリーディスクは付属のソフトを使って作成します。
過去ログを読むとこのモデルはDVD6枚がいるようです。
(作成時に必要枚数が表示されます。)
所要時間は1時間ほどかかります。
32bitで作成しても64bitで作成しても両方作成されるので、
購入後すぐに作ったたものだけで十分です。

 64bitに変更するときはリカバリーとなります。
所要時間は150分前後です。
 初心者ならばリカバリーディスクからではなく
パソコン内のリカバリー領域からのリカバリーをお勧めします。
 私の場合、故障かと思うほど画面が乱れ、経過説明のダイアルログもでず、
ログオフ、再起動を繰り返してとても不安になりました。
けして電源を切らないようにしましょう。
 
 取扱説明書を読んでもわからないことは、
サポートセンターに電話して聞きましょう。

書込番号:12483817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/01/10 18:14(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!
どちらに設定した後でも、
パソコン内のソフトから作ることができるようで、安心しました。
落ち着いてパソコンが届くのを待っていられそうです。

>hildaさん
パソコン内からもリカバリできるのですね。
手元に来たらしっかり説明書を読んで理解したいと思います。

書込番号:12489811

ナイスクチコミ!0


au携帯さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/24 18:57(1年以上前)

後から作成したリカバリーディスクからリカバリーしてしまうと、もともとHDDに入っていたリカバリーデータが消えてしまいますし、ディスクから実行すると、遅いですよ。

書込番号:12555553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調節について

2011/01/13 12:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

スレ主 iny754さん
クチコミ投稿数:2件

先日、dynabookのTX 350 36AW を購入しました。
音量の調節は下のバーからできますが、どうも不便です。なにか、キーボード操作によって音量をっ調節する方法を知りませんか?

書込番号:12502398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/13 12:55(1年以上前)

MasterVC
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se086533.html

お試しあれ

書込番号:12502563

ナイスクチコミ!1


スレ主 iny754さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/13 14:35(1年以上前)

ありがとうございます。しばらくはこれを使っていきたいと思います。

書込番号:12502869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の開閉について

2011/01/10 22:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

スレ主 moariyosさん
クチコミ投稿数:2件

画面を開ける時に下のキーボードの部分が一緒に
動いてしまい開けずらいです。開けるときは、
両手でないと開けれない感じです。
又、画面を閉じるとなにもロックされないため不安定な感じがします。

この機種はこんなものなのでしょうか??

今まで富士通やNEC製のノートパソコンを使用
していましたがこんなことはありませんでした。


書込番号:12491482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/10 22:59(1年以上前)

気になるんだったら販売店に持ってくなりメーカーに電話するなりして怒突く。
たまにですが初期不良の可能性もあります。

高いカネ払って買ったんですからね。

書込番号:12491542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/11 02:18(1年以上前)

メーカ製VAIO等ノートPC3台保有しておりますが、その様な物です。
ちなみに、閉じた時にロックの掛かるのが1台有ります。
あまり、気にしすぎだと思います。

書込番号:12492379

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/01/11 20:46(1年以上前)

 最近の東芝のA4ノートパソコンはそんなものです。
私の昨年モデルも同様です。
故障や不良品ではないと思います。

昨年職場で買ったHPのノートパソコンは片手で開けられますが、
ロックはかかりません。

書込番号:12495035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 moariyosさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/12 21:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

私も自分で他メーカーの最近の機種の開閉を
確認してみました。

やっぱり画面がワイドになったせいかしょうがないのですね。

あまり気にしないようにします。

書込番号:12499990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル
東芝

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング