Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年7月20日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月31日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2017年5月10日 16:59 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年5月22日 17:34 |
![]() |
11 | 8 | 2011年5月17日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月15日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
先週購入し、値段、スペックともに満足しております。
一つ気になるのが、右スピーカーの音割れです。左は特になんともありません。
音バランス調整問題かなと思ったのですが、左右バランスの調整はないみたいですね。
こういうものなのか、故障なのか気になっています。
皆様のはいかがでしょうか?
0点

モノラル(左右が同じ音)な音声を流して右だけ音割れするなら不良品かもしれません。
書込番号:13094519
0点

私も6月に購入して同じような症状が購入直後からありました
修理に出しましたが2週間経過しても修理から戻ってこない状況があり
サポートに連絡して電話連絡を待ちましたがそれでも電話も来ない
再度こちらからの連絡でPC工房から連絡が来ました
修理担当のコメントでは多機種も同様な症状があるらしく大差がないような返事をされました
修理受付時には修理する旨預かっているのに修理している担当者は異常ない
無駄に2週間預けただけでした これから新品交換で戻ってきますが
直っているかは不明です(開梱チェックしてしゅっかのおねがいはしましたが)
戻ってきたらまた報告するつもりです
書込番号:13245875
0点

私も過日T350/46を購入したのですが、
ヘッドホンで聴いても左右とも音割れが不満なレベルです。
同じ音源を富士通のデスクトップで聴くと全然違います。
とはいえ、定性的な感想なので東芝にいうべきかどうかちょっと悩んでいます。
(修理にも時間かかるだろうし)
東芝に連絡する前に、確認しといたほうがいいことありますか?
書込番号:13263335
0点

購入後まもなくであればまずはサポートに連絡を入れてみてはいかがでしょうか
初期不良と判断されれば交換してくれると思います
書込番号:13270152
0点

先日、東芝サポートから戻ってきました
結局は2週間待たされ修理の進展がない為苦情を言うことになりましたが
新しい物と交換になりました
今回のものは音割れ自体はないものの音質はいまいちです
この機種はこんな程度の音質のようです
書込番号:13276810
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
ノートパソコン購入に際し、いくつかのメーカーを検討等しています。2年前に東芝のノートパソコンを購入しましたが、キーボードがしっかりしていなく「ペコペコ」する感触で使用していて違和感が有りましたが・・今回購入検討中の、この機種は「ペコペコ」しませんか?回答を宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
ホームページを設定しなおせば大丈夫かと。
http://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/win-ie8/fbsw8_013.html
書込番号:13063936
0点

シグマ 85mmF1.4アートのレビューに撮影画像をアップしてくださいますでしょうか。 写りを見たいので。
書込番号:20881975
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
引越しに伴いノートPCを買おうと思っているのですが、この機種は動きはサクサクでしょうか?
どうせなら動画編集とかも出来るくらいの物が良い(Adobe premier等が普通に動く)のですが、このスペックでは厳しいでしょうか?
またLaVie L LL750/DS6Bあたりを見ると
CPU:core i5 2410M
2.3GHz
メモリ規格:DDR3 PC3-10600
となっているのですが
単純にCore i5 2410Mよりも480Mの方が高性能ですよね?
メモリ規格の
DDR3 PC3-8500と
DDR3 PC3-10600では後者の方が良いのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

>単純にCore i5 2410Mよりも480Mの方が高性能ですよね?
いいえ、i5-2410Mの方が良いですy
>DDR3 PC3-10600では後者の方が良いのでしょうか?
違いはほぼありません。ベンチを採るなどしないと。
書込番号:13025815
2点

普通だとかサクサクだとか感覚的でなくて、具体的な程度の質問をしないと意味ないでしょ。
サクサクだと回答されても、その相手のサクサクがどの程度なのか再質問しないといけないでしょ。
書込番号:13025832
2点

2410Mのように4桁の型番は第二世代で3桁は第一世代のCPUです。
第二世代では第一世代より性能が上がってます。
周波数だけで比較出来るのは同じ世代で他機能も同じものくらいです。
メモリの速度の違いは体感できません。ベンチでもほぼ変わらないこともある。
書込番号:13025869
1点

「サクサク感」を求めるなら、内蔵のHDDをSSDに交換すれば、「感」は得られるでしょう。
・・・実機を使ってますが、SSDに交換した結果は、良い方向です。
但し、メーカー保証対象外です。また若干のスキルが必要です。
曖昧な表現ですが、アシカラズ。
書込番号:13039123
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
何年か振りにPC購入を検討しています。
現在、VAIOのデスクトップ(OS:XP)を使っていますが
次はノートにしようと思ってます。
Windows7には、32bitと64bitがあるようですが、過去の
ソフトや周辺機器を流用するには、32bit版の方がいいので
しょうか。
東芝ノートは32bitと64bitの選択ができると聞きましたが、
これは買ったときに決める(もしくは使い始めるときの
設定で決める)ということでしょうか。
逆に、富士通等他メーカーは64bit版しか存在しないという
ことでしょうか。
ご教授のほど宜しくお願いします。
1点

>東芝ノートは32bitと64bitの選択ができると聞きましたが、
>富士通等他メーカーは64bit版しか存在しないという
セレクタブルOSと言われるモノで、32/64bitを選択して使うことが出来ます。
東芝のパソコンでもすべてがセレクタブルOSではありません。この機種は対象ですが。
また、富士通やNECなどでもセレクタブルOS採用機種はあります。64bitOSしかないのはSonyと海外メーカーですね。
書込番号:13018444
3点

ソフトや周辺機器が対応してないなら32bitかな。
まず、Windows7で動くかの問題があるけど。
日本メーカーでは、32bitか64bitかを選択出来るセレクタブルOSのものが多かった。最近は64bitのみの機種が増えている。
海外メーカーは64bitが基本だけど、Lenovoのように32bitが初期OSだったり、BTOでどちらか選択出来る場合もある。ただし、セレクタブルOSではない。
書込番号:13018526
1点

ダイナブックのセレクタブルOSは何度でも選び直せます。
リカバリー時に32ビットにするか64ビットにするか選べますから
何度でも大丈夫ですよ。64ビットにするとハードのドライバーを64ビット対応のものに
変える必要がありますから、事前にメーカーホームページからダウンロードしておくといいです
書込番号:13018548
1点

はい、最初のセットアップ時に32bitか64bitを選択するようになっていて、
セットアップ後の変更はできません(セットアップ後に変更する場合は
リカバリする必要があります)。
何も考えなくていいので、とりあえず64bitを選択しておいてください。
32bit版Windowsで認識できるメモリの最大容量は仕様によりおよそ3.25GBに制限
されています。せっかくメモリを4GB積んでいるのに、4GB分全てを使い切れません。
互換性はまず問題ありません。実は64bit版のWindows7上では従来の32bitアプリケーション
がそのまま動作します。64bit版Windows7上ではWOW64と呼ばれる、エミュレーション
機能が常時動作していて、32bitアプリケーションが呼び出した32bit APIを64bit APIに
呼び変えています。
WOW64の動作によりWindows全体の動作は重くなるはずですが、64bitカーネルの動作は
32bit版より高速なので、64bit版Windows7の動作は32bit版に比べおよそ10%高速です。
ただし、デバイスドライバだけは64bit版が必要ですが、そもそもWindows7ではプリンタ
ドライバはインストールの必要がありませんし、そのほかの機器でも64bitドライバが
提供されていることが多いです。
ほかWindows7には「互換モード」という機能があり、Windows95や98などの古いOSにしか
対応していないアプリケーションでも動作が可能です。我が家の64bit版Windows7上では
Word95が(互換モードを使用して)問題なく動作しています。
書込番号:13018598
2点

「64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/?P=1
「Windows 7 対応ソフトウェア(x64) 」
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html
「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」
http://w7.vector.jp/
書込番号:13019127
1点

>そもそもWindows7ではプリンタドライバはインストールの必要がありませんし、
意味不明
書込番号:13019154
2点

XPやVistaにも64bit版は有りましたが。ただしXPはDSP版のみの提供でしたが。
書込番号:13019453
0点

みなさま
ご助言ありがとうございます。
一長一短あるようですね。
セレクタブルタイプPCの購入を検討したいと
思います。
書込番号:13020632
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
先週の日曜日に近所の山田電器で79800円でポイント14でした。
今日買う気で行くと75800円で14ポイント展示品でした。5000円安く展示商品だったので買わずに帰ってきました。もうこれは終了?
夏モデルが安くなるまで待機でしょうか?
いつごろ安くなりそうでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
