Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年7月18日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月23日 04:12 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月31日 13:16 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年5月22日 17:34 |
![]() |
11 | 8 | 2011年5月17日 23:48 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2011年5月17日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
先日T350/46を購入したのですが、
現在我が家で使っているBuffaloのAirStation「WHR2-A54G54」と接続できません。
(T350/46はAirStationの存在は見つけているようですが)
接続方法があれば教えてください。
0点

クライアントマネージャを入れてAOSS接続しようとしてもできないということでしょうか?
他の2.4GHzを使う無線LANアダプタ搭載のPCでは接続できているのでしょうか?
手動接続する場合は2.4GHz用SSIDと5GHz用SSIDで入力キーが間違っていないかなどに気を付けて下さい。
書込番号:13263411
1点

どのような状況で、何を試して、何をもってつながらないと判断したのか
最低限のことを書くだけでも、他の人のアドバイスが受けられると思いますよ。
書込番号:13263583
2点

AirStationに接続設定ソフトが付属していると思うのでそれを使うのが手っ取り早いと思いますよ。
AirStationは他のPCで接続設定ソフトで設定をするとSSIDやWEP設定以外にMACアドレスフィルタリングも設定されてしまいます。これを知らずに「AirStationは見えているしWEPキーも入力しているのに繋がらない」と悩むケースは私の周りでもいっぱいいます。
もし接続設定ソフトを紛失されている場合は、現在AirStationに繋がっているPCからAirSationの設定を開いて新しいPCの無線LANのMACアドレスを登録してやれば接続できるようになると思います。
頑張ってみてください。
書込番号:13263636
1点

甜さん、ギミックランドさん、go2danceさん ご返信有難うございます。
詳細説明させていただきます。
WHR2-A54G54はFujitsuのDesktopPCと802.11gで必要に応じて繋げています。
(ちなみにToshibaのNotePCと802.11aで通信しています。)
今回Windows標準機能で無線LANを設定したところ、
「000D0BXXXXXX_Gに接続できませんでした」と表示されました。
(AirStationはPCから見えています)
接続設定ソフトでAirStationの設定変更しようとしましたが、
OriginalDesktopPC(これはAirStationとLANケーブルで接続されているもの)と
FujitsuのDesktopPC(無線で接続しているもの)ともに
「機能できるPCを制限する」を選択しても何も表示されません。
接続ソフトが古いせいか、本ToshibaPCはAirNavigatorが起動しません。
色々と書きましたが、AirStationの購入が古く、記憶にないことが多いので、
おかしなことをしているのかもしれませんが、ご意見頂けたらありがたいです。
書込番号:13268286
0点

原因の切り分けを行うために、ちょっと乱暴ですが暗号化を一時的に「なし」にして、
接続できるかどうか確認してみたらどうでしょうか。
ハードの相性問題では無ければ、手動でパスワード設定をすればほとんどは問題なく
つながると思います。
書込番号:13268303
0点

ソフトが古くて動かせないなら最新版をDLしてくればいいだけです。
書込番号:13268372
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
先日、大分安くなっていたので購入したのですが、確かに皆様の評する通り、よいコストパフォーマンスの逸品だと思います。
そこでひとつきになったのですが、裏面に吸気用のスリットがあるのですが、
こちらの中のひとつでPC左側の排気側近くの丸い形のスリットなのですが
こちらは自分のはスリット模様だけで穴が開いておりません。通常は穴が開いているのでしょうか?
位置的にはCPUかファンの近くと思われるので冷却的に??となっております。
わかりにくい質問になると思いますがよろしくお願いします
0点

底面の丸い模様のようです。
自分の使っているのも、塞がった状態です。
書込番号:13165210
0点

おぉ、情報ありがとうございます。
熱的に不安でしたが、他のもそうであれば大丈夫ですね。
書込番号:13166093
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
ノートパソコン購入に際し、いくつかのメーカーを検討等しています。2年前に東芝のノートパソコンを購入しましたが、キーボードがしっかりしていなく「ペコペコ」する感触で使用していて違和感が有りましたが・・今回購入検討中の、この機種は「ペコペコ」しませんか?回答を宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
引越しに伴いノートPCを買おうと思っているのですが、この機種は動きはサクサクでしょうか?
どうせなら動画編集とかも出来るくらいの物が良い(Adobe premier等が普通に動く)のですが、このスペックでは厳しいでしょうか?
またLaVie L LL750/DS6Bあたりを見ると
CPU:core i5 2410M
2.3GHz
メモリ規格:DDR3 PC3-10600
となっているのですが
単純にCore i5 2410Mよりも480Mの方が高性能ですよね?
メモリ規格の
DDR3 PC3-8500と
DDR3 PC3-10600では後者の方が良いのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

>単純にCore i5 2410Mよりも480Mの方が高性能ですよね?
いいえ、i5-2410Mの方が良いですy
>DDR3 PC3-10600では後者の方が良いのでしょうか?
違いはほぼありません。ベンチを採るなどしないと。
書込番号:13025815
2点

普通だとかサクサクだとか感覚的でなくて、具体的な程度の質問をしないと意味ないでしょ。
サクサクだと回答されても、その相手のサクサクがどの程度なのか再質問しないといけないでしょ。
書込番号:13025832
2点

2410Mのように4桁の型番は第二世代で3桁は第一世代のCPUです。
第二世代では第一世代より性能が上がってます。
周波数だけで比較出来るのは同じ世代で他機能も同じものくらいです。
メモリの速度の違いは体感できません。ベンチでもほぼ変わらないこともある。
書込番号:13025869
1点

「サクサク感」を求めるなら、内蔵のHDDをSSDに交換すれば、「感」は得られるでしょう。
・・・実機を使ってますが、SSDに交換した結果は、良い方向です。
但し、メーカー保証対象外です。また若干のスキルが必要です。
曖昧な表現ですが、アシカラズ。
書込番号:13039123
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
何年か振りにPC購入を検討しています。
現在、VAIOのデスクトップ(OS:XP)を使っていますが
次はノートにしようと思ってます。
Windows7には、32bitと64bitがあるようですが、過去の
ソフトや周辺機器を流用するには、32bit版の方がいいので
しょうか。
東芝ノートは32bitと64bitの選択ができると聞きましたが、
これは買ったときに決める(もしくは使い始めるときの
設定で決める)ということでしょうか。
逆に、富士通等他メーカーは64bit版しか存在しないという
ことでしょうか。
ご教授のほど宜しくお願いします。
1点

>東芝ノートは32bitと64bitの選択ができると聞きましたが、
>富士通等他メーカーは64bit版しか存在しないという
セレクタブルOSと言われるモノで、32/64bitを選択して使うことが出来ます。
東芝のパソコンでもすべてがセレクタブルOSではありません。この機種は対象ですが。
また、富士通やNECなどでもセレクタブルOS採用機種はあります。64bitOSしかないのはSonyと海外メーカーですね。
書込番号:13018444
3点

ソフトや周辺機器が対応してないなら32bitかな。
まず、Windows7で動くかの問題があるけど。
日本メーカーでは、32bitか64bitかを選択出来るセレクタブルOSのものが多かった。最近は64bitのみの機種が増えている。
海外メーカーは64bitが基本だけど、Lenovoのように32bitが初期OSだったり、BTOでどちらか選択出来る場合もある。ただし、セレクタブルOSではない。
書込番号:13018526
1点

ダイナブックのセレクタブルOSは何度でも選び直せます。
リカバリー時に32ビットにするか64ビットにするか選べますから
何度でも大丈夫ですよ。64ビットにするとハードのドライバーを64ビット対応のものに
変える必要がありますから、事前にメーカーホームページからダウンロードしておくといいです
書込番号:13018548
1点

はい、最初のセットアップ時に32bitか64bitを選択するようになっていて、
セットアップ後の変更はできません(セットアップ後に変更する場合は
リカバリする必要があります)。
何も考えなくていいので、とりあえず64bitを選択しておいてください。
32bit版Windowsで認識できるメモリの最大容量は仕様によりおよそ3.25GBに制限
されています。せっかくメモリを4GB積んでいるのに、4GB分全てを使い切れません。
互換性はまず問題ありません。実は64bit版のWindows7上では従来の32bitアプリケーション
がそのまま動作します。64bit版Windows7上ではWOW64と呼ばれる、エミュレーション
機能が常時動作していて、32bitアプリケーションが呼び出した32bit APIを64bit APIに
呼び変えています。
WOW64の動作によりWindows全体の動作は重くなるはずですが、64bitカーネルの動作は
32bit版より高速なので、64bit版Windows7の動作は32bit版に比べおよそ10%高速です。
ただし、デバイスドライバだけは64bit版が必要ですが、そもそもWindows7ではプリンタ
ドライバはインストールの必要がありませんし、そのほかの機器でも64bitドライバが
提供されていることが多いです。
ほかWindows7には「互換モード」という機能があり、Windows95や98などの古いOSにしか
対応していないアプリケーションでも動作が可能です。我が家の64bit版Windows7上では
Word95が(互換モードを使用して)問題なく動作しています。
書込番号:13018598
2点

「64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/?P=1
「Windows 7 対応ソフトウェア(x64) 」
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html
「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」
http://w7.vector.jp/
書込番号:13019127
1点

>そもそもWindows7ではプリンタドライバはインストールの必要がありませんし、
意味不明
書込番号:13019154
2点

XPやVistaにも64bit版は有りましたが。ただしXPはDSP版のみの提供でしたが。
書込番号:13019453
0点

みなさま
ご助言ありがとうございます。
一長一短あるようですね。
セレクタブルタイプPCの購入を検討したいと
思います。
書込番号:13020632
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
初めて投稿致します。
2006年に購入したNEC Lavie LL750/Gを使用していますが、メモリ1GB・HDD100GB?のスペックでは最近のデータの大きさについていけないようです。
特に、昨年デジタル1眼を購入してから写真の枚数が増え、PCで保存・メール・印刷していますが、付属のソフトの起動も遅いですし、それ以外のソフトも同時起動したいたら・・・。
さらに、ウィルス対策ソフトを最近入れたのでさらにスピードダウンです。
まだ5年と見るかもう5年と見るかですが、以前より液晶の状態もよろしくなく、何かしらの衝撃で(テーブルの上で使用しますが、それがちょっとゆれたり)画面が見れなくなります。
こんな状態なので、もういまさらメモリー増やすよりは買い替えを検討しています。
あまりPCに詳しくないです。使用するのは主にネット、デジカメ編集、今は出来ない動画編集(HD→BD)も出来れば、と考えています。
子どもも小さく、使用するのは私と家内で、あまり動かすことは無いです。
一応自分なりに検索してdynabook T350 T350/46BR にたどり着きましたが・・・。
あまり自分でいじくったり出来ないので、サポートのある国内主力メーカーで、上記内容に近いものでおすすめをご教授ください。
サクサク動くものが一番の理想です。
後、現在XPなのですが、7のPCに移行するにあたって注意点等はありますか?
とりあえず、250GBの外付けHDDはありますのでそこに何かしら保存するようにしていますが。
長文ですいません。
ご指導よろしくお願いいたします。
0点

最近のPCは安くて高性能なものが多いですけど、カタログスペックに表れない部分では手抜きが多いですよ。
特に液晶の質なんかは酷いことになっていますので、安易に選ぶとがっかりするでしょう。
たぶん最新dynabookよりスレ主さんのLaVieの方が綺麗でしょうね。
縦の解像度も狭くなりますので、その点でも不満が出るかもしれません。
写真を扱われるなら、質の良い液晶を搭載した機種を選択することをお薦めします。
例えば、VAIO Fシリーズの3Dモデルや、クリティティブエディションなどは高品質な液晶を搭載しており、プロカメラマンからの支持もあついです。
SONYはソフトも豊富で、PMB VAIO Editionなどの洗練された編集ソフトが付属しているのも魅力です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F2/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html
書込番号:12984655
0点

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入するやシニア向けパックもあります
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
思われます
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思いますが必要最低限のソフトしか入っていない場合もあるので注意(ワードなど)
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです(お店の情報)
まずは何を考えるか ・価格? ・スペック? ・テレビ?
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
ウイルスソフトは無料ものから有料まで色々ありますので重いようなら別のを試して見られることが良いかとおもいます
写真と動画編集をされると言うことなので高度な作業をされるならそれ向け作ってある様なパソコン(TV付き又はBD付きの高性能モデル)とか少し機能が向上してるのが多い量販店モデルとかが良いかなとは思います ただモデルチェンジ時期がもうそろそろなので現行機種はお早めに
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:12984759
2点

初心者さんなのに、『招かれざる客』にいきなりレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿は、初心者を見つけてはVAIO(しかも高い機種)を勧めて買わせ、騙しては陰で悦に入る悪質な嘘つきですので
一切無視してください。
(「VAIO type ・・・」をクリックすれば、こいつの人となりがわかります。)
>一応自分なりに検索してdynabook T350 T350/46BR にたどり着きましたが・・・。
この機種で良いと思います。
理由
・OSが32ビットと64ビットのセレクタブルであること。
用途や環境に応じて選択できるのがGood。
(VAIOはVistaの後期から64ビットのみ)
・東芝だけあって、サポートも概ね良好。
サポート満足度は下記のリンクを見ればわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
人を待たせることを何とも思っていないサポートは論外ですね。
(法人向け需要が無いせいか、ナントカビジネスクライアントサポートデスクは平日にもかかわらず休業した過去(2011-3-18)アリ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/
・購入後に有料にて加入できるメーカー独自の延長保証サービスあり。
(詳細は下記リンクへどうぞ。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(付録 http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)
・DVDなどスタンダードな映像規格(SD解像度)を美しいハイビジョン画質(HD解像度)で楽しる”超解像度技術”。
東芝公式ページ
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/index_j.htm
書込番号:12984786
8点

エプソンのNJ5500Eはどうでしょうか?
エプソンは日経のアフターサービス満足度ランキング6年連続首位のメーカーです。
Quad Coreモデルをメモリを4GB、スリムスーパーマルチドライブ、無線LAN搭載で¥79,275ですね。ソフトや周辺機器が対応しているならOSは64bitを選択するのもありでしょう。
http://shop.epson.jp/pc/nj5500e/
「64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/
>現在XPなのですが、7のPCに移行するにあたって注意点等はありますか?
使いたいソフトや周辺機器が7で動くかどうかの確認かな。
書込番号:12985086
1点

こんちゃ
>今は出来ない動画編集(HD→BD)も出来れば、と考えています。
この機種Blu-rayドライブ搭載機種じゃないけどいいのかな?
搭載機種は、T350/56Bxになりますね
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/index_j.htm
>現在XPなのですが、7のPCに移行するにあたって注意点等はありますか?
操作感が変更されていますが、慣れてしまえば特に問題ないでしょう。
あと、今使用しているソフトがWin7上で動作するかは、買ってからのお楽しみ
使用中のプリンタ等の機器は、相当古い機器でなければ、
Win7用のドライバがメーカーサイトから提供されていると思います
購入は、ヤマダなどの大手家電量販店でショップの延長保証付きで購入することをお勧めします。
書込番号:12985771
0点

皆様に御礼申し上げる前にお詫びを。
私はマルチポストという禁止行為を行っておりました。
別のスレッドで同内容の質問をしており、そちらの方に禁止行為である旨のコメントを頂きました。
既に削除されそちらの方には返信も出来ないため、この掲示板から謝罪させていただきます。
誠に申し訳ございませんでした。
皆様より詳しい内容でご教授いただき非常に感謝しております。
suica ペンギン さん、KAMAちゃんさんの言われるようにやはり保証・サポートを考えて国内大手PCメーカーにしたいと思います。
なお、保証ですが、こちら中国地方在住のため、デオデオカードを使用しており、5年保証をいつもつけて家電は購入しています。
ちなみにモデルチェンジ時期と記載されていますが、いつごろになるのでしょうか?こちらそこまで詳しくもないので、現行機種で満足出来るなら型落ちが安くなる時期も狙いたい、と思っています。
Blu-rayドライブ搭載機種機種はT350/56Bxになるのですね・・・。
ハンディカムのHDでビデオ撮ってるのではBDに保存しておきたいのです。
DVD/HDDプレイヤがまだDVDのものでして。
kanekyoさんが教えてくれたエプソンはPCがあることすら知らなかったです。勉強します。
アジシオコーラさん、dynabookで問題ないとのことで自信がつきました、が、一応他の機種ももう少し勉強してみます。
皆様、またいろいろ情報ございましたらお教え下さい。
長文失礼いたしました。
書込番号:12987712
0点

>ちなみにモデルチェンジ時期と記載されていますが、いつごろになるのでしょうか?
夏モデルが出るのは、5月下旬〜6月中旬位かもしれません。
(私見で申し訳ないです)
次期モデルが気になるのならば、下記の情報サイトをこまめにチェックしましょう。
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/
ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/
書込番号:12987845
0点

拝見しました
既にほかの方が書いていますが
店頭などで確認する限りでは価格が底値になりかけています
また一部商品も在庫限り終了が目立っているので
現行がほしい場合はお早めにすると良いかと思います
T350/56Bxの場合だと容量UPなどした量販店モデルあるのでそちらのほうがお得な事が多いので
店頭にあればそっちもご参考にしてください。
延長保証に関してはお店の保障内容をよくご確認いただことをおすすめしています
お店によっては一部負担や回数が決められている事もあります
お金はかかりますメーカーの保証も加入できます状況により使い分けができます
5年の1回限りなら3年間はメーカーへとかも可能
では
書込番号:12988608
0点

Lavie買い替えさん
>こちらそこまで詳しくもないので、現行機種で満足出来るなら型落ちが
安くなる時期も狙いたい、と思っています。
うん、このところ新OSへの移行など新機種で画期的な改定が加わる要素は
少ないと思いますし、ハード的な部分についてはむしろ出たばっかしの
物はそれなりの問題点を抱えていないとも限らず未知数。
一方、旧機の方が評価もトラブルシューティングの情報も出揃っている。
その考え方は非常に堅実で宜しいと思います。ただ時期的に早めに店舗を
回って具体的にアタリを付けられるのを急がれるのが吉かと。
今までご使用の用途からは現行機種では特別な機能や処理能力は必要なさそう
ですので、実機に触れて使用感と実売価格で決めてしまって良いと思います。
良きマシンに遭遇されますように。
書込番号:12988897
0点

返信がおそくなりました。
皆様からの貴重なご意見が聞けてとても感謝しています。
昨日も家内がPCで作業していますと途中砂嵐状態に陥り、何度立ち上げなおしたか・・・。
終いには、DVDドライブまでおかしくなってしまってます。
データCDがオーディオCDになり、勝手にPC内の動画データを読み込み再生します。
もとのCD-R内にあるデータが読み込めません(哀)。
頑張って使えなくも無いですが、イライラが募るばかりでです。
早めに店舗にて確認しようと思います。
いまさらですが、FM-Vも同じようなスペックで良さげですが、皆様いかかがお考えでしょうか?
以前より国内メーカーなら富士通・NEC・東芝のどれかで考えていましたが、皆様はこの3社をどのように評価されていますか?
サイト内の満足度の高いのは東芝のようですね。
書込番号:12992794
0点

こんちゃ
>皆様はこの3社をどのように評価されていますか?
そこまで神経質にならなくても、
富士通・NEC・東芝であれば、問題ないと思います。
製品の品質、サポートレベルは同等です。
あとは、値段、外観、キーボードの好みで決めてくださいな
1日でも早く新マシンを入手して、幸せになって下さい
書込番号:12993219
0点

>スペックで良さげですが、皆様いかかがお考えでしょうか?
だからスレ主さんの使用目的ではスペックにはあまり拘る
必要が無いと考えます。
他の方も言われる通り、ポイントは価格、キータッチ、
アフターに困るリスクが少ない日本の会社、デザイン、
あと、画像編集が加わるようなら使いたいアプリが搭載済み
のものを選ぶとコスパが高い結果になるのではないかな?
あの手のアプリは別途購入すると概して高価だから。
書込番号:12994168
0点

皆様コメントありがとうございます。
このサイトで物色すればするほど色々と知恵がつくようです。
T350/56Bxを目安に店舗にて探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12994753
0点

現在自分(高校生)はdynabookT350/36シリーズを使用しています。今からだとひとつ型遅れですが、十分に使えています。
電源が完全にオフからの起動は1分チョイってところですかね。
フルサイズテンキーがついているので、エクセルなどを使うときには重宝します。
普通に使う分には全く問題ないしサクサク動いていいですよ。
書込番号:13005618
0点

au携帯さん
返信遅くなりすいません。
テンキーついてる、サクサク動く、は非常に心に響くキーワードです。
先日近くの店舗チラッと覗きましたが、あまりPCの種類が無い店で、T350は置いてなかったです。
ただ、今月末には新製品入れ替えのようで、現行機種がもう少ないのかも・・・。
情報ありがとうございました。
書込番号:13017230
0点

