dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル のクチコミ掲示板

2011年 1月21日 発売

dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 480M/2.66GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.4kg dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルの価格比較
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのレビュー
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのクチコミ
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルの画像・動画
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのオークション

dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日

  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルの価格比較
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのレビュー
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのクチコミ
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルの画像・動画
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルを新規書き込みdynabook T350 T350/46B 2011年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの32bitと64bitについて

2011/05/17 13:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

スレ主 ぞろんさん
クチコミ投稿数:53件

何年か振りにPC購入を検討しています。

現在、VAIOのデスクトップ(OS:XP)を使っていますが
次はノートにしようと思ってます。

Windows7には、32bitと64bitがあるようですが、過去の
ソフトや周辺機器を流用するには、32bit版の方がいいので
しょうか。

東芝ノートは32bitと64bitの選択ができると聞きましたが、
これは買ったときに決める(もしくは使い始めるときの
設定で決める)ということでしょうか。
逆に、富士通等他メーカーは64bit版しか存在しないという
ことでしょうか。

ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:13018352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/17 13:56(1年以上前)

>東芝ノートは32bitと64bitの選択ができると聞きましたが、
>富士通等他メーカーは64bit版しか存在しないという
セレクタブルOSと言われるモノで、32/64bitを選択して使うことが出来ます。
東芝のパソコンでもすべてがセレクタブルOSではありません。この機種は対象ですが。
また、富士通やNECなどでもセレクタブルOS採用機種はあります。64bitOSしかないのはSonyと海外メーカーですね。

書込番号:13018444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/17 14:34(1年以上前)

ソフトや周辺機器が対応してないなら32bitかな。
まず、Windows7で動くかの問題があるけど。


日本メーカーでは、32bitか64bitかを選択出来るセレクタブルOSのものが多かった。最近は64bitのみの機種が増えている。


海外メーカーは64bitが基本だけど、Lenovoのように32bitが初期OSだったり、BTOでどちらか選択出来る場合もある。ただし、セレクタブルOSではない。

書込番号:13018526

ナイスクチコミ!1


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/17 14:43(1年以上前)

ダイナブックのセレクタブルOSは何度でも選び直せます。
リカバリー時に32ビットにするか64ビットにするか選べますから
何度でも大丈夫ですよ。64ビットにするとハードのドライバーを64ビット対応のものに
変える必要がありますから、事前にメーカーホームページからダウンロードしておくといいです

書込番号:13018548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/05/17 15:03(1年以上前)

はい、最初のセットアップ時に32bitか64bitを選択するようになっていて、
セットアップ後の変更はできません(セットアップ後に変更する場合は
リカバリする必要があります)。

何も考えなくていいので、とりあえず64bitを選択しておいてください。

32bit版Windowsで認識できるメモリの最大容量は仕様によりおよそ3.25GBに制限
されています。せっかくメモリを4GB積んでいるのに、4GB分全てを使い切れません。

互換性はまず問題ありません。実は64bit版のWindows7上では従来の32bitアプリケーション
がそのまま動作します。64bit版Windows7上ではWOW64と呼ばれる、エミュレーション
機能が常時動作していて、32bitアプリケーションが呼び出した32bit APIを64bit APIに
呼び変えています。

WOW64の動作によりWindows全体の動作は重くなるはずですが、64bitカーネルの動作は
32bit版より高速なので、64bit版Windows7の動作は32bit版に比べおよそ10%高速です。

ただし、デバイスドライバだけは64bit版が必要ですが、そもそもWindows7ではプリンタ
ドライバはインストールの必要がありませんし、そのほかの機器でも64bitドライバが
提供されていることが多いです。

ほかWindows7には「互換モード」という機能があり、Windows95や98などの古いOSにしか
対応していないアプリケーションでも動作が可能です。我が家の64bit版Windows7上では
Word95が(互換モードを使用して)問題なく動作しています。

書込番号:13018598

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/17 18:28(1年以上前)

「64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/?P=1
「Windows 7 対応ソフトウェア(x64) 」
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html
「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」
http://w7.vector.jp/

書込番号:13019127

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/17 18:36(1年以上前)

>そもそもWindows7ではプリンタドライバはインストールの必要がありませんし、

意味不明

書込番号:13019154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/05/17 20:17(1年以上前)

XPやVistaにも64bit版は有りましたが。ただしXPはDSP版のみの提供でしたが。

書込番号:13019453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞろんさん
クチコミ投稿数:53件

2011/05/17 23:48(1年以上前)

みなさま
ご助言ありがとうございます。

一長一短あるようですね。
セレクタブルタイプPCの購入を検討したいと
思います。

書込番号:13020632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:32件

T350/36にはHDMI端子が付いていて、T350/46にはついていない。
ということは、DVDの映像をTVにHDMIで出力できないということでよいのでしょうか。
東芝のHPを見ると、キレイな画質をHDMIでTVに出力できる機種の中にT350が含まれていたので、T350ならどれでもできるのか、それともHDMI端子がないこの機種ではできないのか、なんだか意味がわからず。。。
教えて頂きたいです。

書込番号:12971462

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/04 23:17(1年以上前)

>DVDの映像をTVにHDMIで出力できないということでよいのでしょうか。

うん。
メーカーページに
「HDMI出力*」
「* T350/56Bのみ。」ってなってますね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/dyna001.htm

書込番号:12971626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/05/07 09:10(1年以上前)

http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm#regza

私が見たページはここで、レゾリューションプラスがどうとかいうところに、「※D710はのぞく」とあったので、それ以外なら全部HDMI出力できるのかな、と思ったんですけど、、、。

書込番号:12980775

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/07 10:13(1年以上前)

>私が見たページはここで、レゾリューションプラスがどうとかいうところに、「※D710はのぞく」とあったので、それ以外なら全部HDMI出力できるのかな、と思ったんですけど、、、。


T350/56Bができるから書いてないだけだと思う。
仕様書にHDMI出力が書かれてないのだから無理です。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/spec.htm

書込番号:12980965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/05/07 11:07(1年以上前)

>T350/56Bができるから書いてないだけだと思う。

ちょっと意味がわかりませんけど、、。


この東芝の説明だと勘違いする人多そうですね。
T350ならできるんだと。
「T350の一部も除く」とか書いてあればいいのに。


回答ありがとうございました。

書込番号:12981175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 文化的電子機器生活 

2011/05/07 16:31(1年以上前)

もし、どうしてもT350/46にこだわるのであれば、
ヨドバシオリジナルモデルだとHDMIがついてきます。
数千円ほど割高でしたが、私はそれを購入しました。

このモデルは、スペック的にはT350/56のBDドライブを
DVDドライブに置き換えたような感じになっています。

書込番号:12982284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/05/09 10:53(1年以上前)

>カズ坊さん

情報をありがとうございます。
早速ヨドバシで調べてみましたが46は見つからなかったです。。。(完売?)


結局36を購入することにしました。
CPUの数値の差がどれくらいのものかわからないのですが。。

DVDがどれだけTVで綺麗に再生されるか楽しみです。
回答ありがとうございました!




書込番号:12989352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 文化的電子機器生活 

2011/05/10 00:01(1年以上前)

そうですか、売り切れでしたか…
失礼しました。4月下旬には、まだあったのですが。

あと、36ではなく56ですよね?
他の方も書かれていますが、36はHDMI端子はついていません。
念のため。

書込番号:12991949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/05/10 10:02(1年以上前)

>カズ坊さん

お返事ありがとうございます。

http://kakaku.com/item/K0000156095/spec/

ここを見るとHDMI端子があるみたいで、実際買ったらついてました^^
同じ価格帯で46にはついてないのが不思議ですが。。
わざわざありがとうございました。

今は36のドットの粗さにがっくりしてます。まさかこんなに粗いとは、、写真が美しくないです。
BD対応の56にしたらましだったのですかねぇ。。

書込番号:12992913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 文化的電子機器生活 

2011/05/10 22:21(1年以上前)

T350/34と間違えていました。T350/36だったのですね。

画面については、56も同じ仕様なので、違いはないと思いますよ。

15.6インチで1366x768のPCは多いですが、確かにちょっと低めの解像度ですね。

1440x900か1600x900が標準的になってくれるといいのですが。

書込番号:12995119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/05/16 12:42(1年以上前)

>カズ坊さん

私ももう一度量販店に行って56と36を見比べてみまして、ドットの具合は一緒なんだと確認しました。

低めの解像度なんですね。
なかなか慣れなくて、画像を見る時は古いPCを使ってる状態です(TX770)。。。

書込番号:13014676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードの操作音について

2011/05/02 11:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

スレ主 tk.pontaさん
クチコミ投稿数:5件

昨日本製品を購入しましたが、キーの操作音が気になります。

テンキーの"0"付近を押すと、カシャカシャと金属音のような感じで音が鳴ります。

その部分のキーボードの沈み方も他のキーと比べて大きいように感じます。

この製品が全て同じなのでしょうか?



他に、キーボード上の細長いカバー部分が5箇所へこみも見られます。

一度キーボードを外したのでは?と気になっていますが、今の所は動作に問題はありません。

今後、壊れやすいのではと心配ですので、皆さんの意見を聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:12961275

ナイスクチコミ!0


返信する
go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/02 13:30(1年以上前)

キーの音や感触が気になるかどうかは個人差が多いですから、展示品と比べてみるか購入したお店に持込み相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12961657

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk.pontaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/02 19:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今まで使ったノートPCと比べて酷いと感じたので投稿させて貰ったのですが、

変に感じる人がいないなら、このPC単体の問題かと思います。


一度、展示品と比べてみたいと思いますが、ユーザーの方の使用感も

聞いてみたいので、いらしたらお願いします。

書込番号:12962690

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk.pontaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/04 16:00(1年以上前)

少し時間が経ってしまいましたが、店頭の展示品を見てきました。

5台見てきましたが、全体的にテンキー「0」付近のキーの弱さ(?)はあるようです。

ただし、個体差もあるようで気にならないレベルのものもありました。

私の購入したPCは、自宅と店頭の環境の違いを差し引いても、店頭のPCと比べて弱いように思います。

使えない訳ではないしPCの環境設定済みの為、交換等の依頼をするのが面倒でしたので店員さんと交渉はしませんでした。

神経質な方は、開封直後に確認をした方が良いかもしれません。

以上、お騒がせしました。

書込番号:12969748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリーディスクの作り方について

2011/04/27 19:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:94件

ここで教えて貰ったとおりしたら簡単に出来ました(感謝)、が、私の場合ネット接続、バスターを入れてからディスクを作成しました。(バスターを入れたままで作成しました)、セットアップして接続前に作ると書いてあったのを忘れていました、大丈夫でしょうか。

書込番号:12943687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/04/27 19:29(1年以上前)

特に問題ないでしょう
リカバリディスクはその専用のパーティション等の中のデータをディスクに書きこむだけなので、出荷状態のデータがディスクに書き込まれると思うので大丈夫だと思います

書込番号:12943706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/27 19:51(1年以上前)

問題ないですy
リカバリディスクは、初期出荷状態にするためのモノですから、後でインストールしたモノまで入ることはありません。

書込番号:12943789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2011/04/27 20:13(1年以上前)

早速の返信ありがとう、安心しました。

書込番号:12943860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初期設定を教えて

2011/04/16 18:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:94件

明日購入します。
@リカバリーを自分で作るそうですが、用意する物と難易度は
Aネットの接続の仕方(現在 バッファローのルーター使用中(XP時代の物)これと接続はどうするのですか、パソコン内部にドライバーがあると聞きましたが・・
Bメモリーは後4G追加する必要があるのでしょうか

書込番号:12903072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/04/16 18:22(1年以上前)

メモリースロットに空きがありませんからメモリーの増設は不可能かと…。
仮にできたとしても、ノートパソコンのCPUで8GBも積む必要は無いです。

OSのリカバリーはWindows 7の標準搭載機能を利用するのでしょうか?
だとするとこちらの記事が参考になるとおもいます。
http://plaza.rakuten.co.jp/pachisuroload/diary/201001290000/

ネットの接続は無線ならドライバCDでランチャーなどをインストールします。設定はものによって違うので説明書を読んでください。
有線の場合はLANケーブルをつなげば通常そのままネットが利用可能なはずです。

書込番号:12903117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/16 18:30(1年以上前)

 Aこうたろうさん、こんにちは。

 リカバリメディアの作成方法と用意するものについては下記のページを見て下さい。
「リカバリーメディア作成方法<dynabook T350/**Bシリーズ>」
 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011968.htm

書込番号:12903135

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

i5-480M プロセッサー

2011/04/09 18:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

TXはヨカッタ!! TXに搭載だったインテルi5-450M プロセッサーとT350のインテルi5-480M プロセッサー
480M…30変わると速度は劇的に変わりますか?
TXの新シリーズは? もう、終了ですか?

書込番号:12877867

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/09 18:45(1年以上前)

>TXに搭載だったインテルi5-450M プロセッサーとT350のインテルi5-480M プロセッサー
480M…30変わると速度は劇的に変わりますか?

変わりませんね。

書込番号:12877887

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/09 18:45(1年以上前)

260Mhz程度の差しかないです。クロック以外は全く同じCPUですので、
せいぜい10%以内の性能差でしょう。
ですので速度が劇的に変わるということは無いです。

書込番号:12877888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/09 18:57(1年以上前)

はやっ!! あまりの返信の速さに驚いています。
有難う御座いました。
このご返事くらいの速度の驚きはないという事が分かりました。

書込番号:12877924

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/09 19:29(1年以上前)

ちなみにですが、ネット程度ならいくら高性能なCPUを積んでも劇的に体感が変わることはないと思います。

高性能でも用途次第では無駄になりますよ。

書込番号:12878035

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/09 19:41(1年以上前)

去年の秋からTXシリーズはT550とT560に変更になりました。
新シリーズというよりはスタンダードPCというラインナップのPCとして見た方がいいでしょう。
CPUの性能は名前でなく、最低でも機能や動作クロックを見ないと分かりません。

書込番号:12878065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2011/04/09 19:47(1年以上前)

>このご返事くらいの速度の驚きはないという事が分かりました。

正解。ご理解がお早いようで。

書込番号:12878082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/10 08:39(1年以上前)

TXはT550(15.6型)T560(16型)に変わったのですねェ。
全然、知りませんでした。有難う御座いまず。
調べてみると装備は保持してi7-7400QMとHDD640GBにバージョン・アップしてますね。
では、質問を変えます。
i5とi7の違いは劇的ですか?
core2duoとi5がほとんど変わらなかったですし、Vista(core2duo)とWindows7(i5)の立ち上がりは、当方所有では、Vista(core2duo)の方が早いのです。
バージョン・アップは購入しましたが、やめました。

書込番号:12880014

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/10 08:58(1年以上前)

>i5とi7の違いは劇的ですか?

用途次第です。
エンコとかで旧世代のi5と新世代のクワッドコアi7なら大差がつくかもしれません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110103_417996.html
ネットを観る程度ならあんまり変わらないでしょう。

あとはこういうのも見てください。
http://projectsmall.wordpress.com/2010/12/07/%e3%81%8a%e5%8b%a7%e3%82%81%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84pc%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%80%82/

>core2duoとi5がほとんど変わらなかったですし、Vista(core2duo)とWindows7(i5)の立ち上がりは、当方所有では、Vista(core2duo)の方が早いのです。

起動が速いのがいいのならドライブをSSDにしているものか、lenovoなどの高速起動を可能にしたPCのがいいでしょう。CPUはそれほど重要ではないです。
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580396/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101013_399572.html

書込番号:12880063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/10 09:00(1年以上前)

OS起動時間はCPU以外の部分の影響の方が大きいためCPUだけで比較することは不可能です。
デバイス構成からHDDの内容までほぼ全て同じ状態でのCPUの比較なら多少の意味はあります。

i5とi7にも色々なモデルナンバーのものがあって性能も様々なので単純比較はできません。
i7の中にはi5の特定のものよりも性能の低いものがあります。
共に最上位版での比較でしたら、マルチスレッド対応で並列度の高い処理だと倍近い違いが出るでしょう。
マルチスレッド非対応だと同程度です。

書込番号:12880067

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/10 09:56(1年以上前)

i7で末尾がQMとあれば物理4コア仮想8スレッドの品ですので、用途によっては非常に変わりますよ。
エンコードやレンダリングなどの高度なマルチスレッドアプリでは処理速度が大幅に変わってきます。

i5は2コア、i7も末尾がMであれば2コアですから、L3キャッシュやクロックの違いはあれど基本的にはあまり変わりません。
起動時間やアプリの立ち上がりなどは2コアでも4コアでもそれほど変わりません。

core2duoとi5の違いがわからなかったのであれば、恐らくi7のQMにしたところで宝の持ち腐れという気がしますが。

参考にベンチスコア(PassmarkCPU)を。
Core2 Duo T7800 2.60GHz 2C2T 1479
Core i5 580M 2.67GHz 2C4T 2587
Core i7 620M 2.67GHz 2C4T 2813
Core i7 840QM 1.87GHz 4C8T 3832
Core i7-2620M 2.70GHz 2C4T 3449
Core i7-2720QM 2.20GHz 4C8T 7561

書込番号:12880196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/10 10:18(1年以上前)

宝はあればあるほどいいものですよ。ただ、割安感のTXが560になって、実質値上げの割高感があり、がっかりしています。
春季モデルを心待ちにしていましたが、560に変更した事は本当に驚きました。
この、割高感を克服するかT350にするか…。

書込番号:12880259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/04/10 10:45(1年以上前)

申し遅れました。i7で末尾がQMやMの説明やベンチスコア(PassmarkCPU)有難う御座いました。
凄く参考になりました。

書込番号:12880338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/20 20:46(1年以上前)

ももZさん、甜さん、kanekyoさん、色々と盛り沢山の情報有難う御座いました。
当方、95〜windows7まで10台以上ののPCを購入しました。数々のPCを廃棄処分する中で、まだ98(57万円で購入)は健在です。デイ・トレードに使用するため、常時4台は使用しています。

質問の文中で「立ち上がり」と書きましたが、起動時の事だけではなく、膨大な情報を含んだチャートの画面などを立ち上げる時に、PCにはかなりの負荷が及ぶようで、i5の7よりもcore2duoのvistaの方が早く、1ギガメモリのXPよりも128の98の方が早く立ち上がります(98では開けない物が多いですけどね)。

PCのデータはPCが沢山ありますから複数の画面にメーカー使用表を開いて見比べています。

使用表の??な表記も、カタログ・データの数字は私にとってはイメージなので、上記のようにスピードで“体感”しています。
ただ、若干ジレンマに陥っていて、もっと早いPCを…と、思っていましたが、皆様のご指摘を受けて、そのPCの状態が「大いに寄与する」事が再確認で出来ました。有難う御座いました。

書込番号:12918079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルを新規書き込みdynabook T350 T350/46B 2011年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
東芝

dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月21日

dynabook T350 T350/46B 2011年春モデルをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング