Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル
初めて投稿致します。
2006年に購入したNEC Lavie LL750/Gを使用していますが、メモリ1GB・HDD100GB?のスペックでは最近のデータの大きさについていけないようです。
特に、昨年デジタル1眼を購入してから写真の枚数が増え、PCで保存・メール・印刷していますが、付属のソフトの起動も遅いですし、それ以外のソフトも同時起動したいたら・・・。
さらに、ウィルス対策ソフトを最近入れたのでさらにスピードダウンです。
まだ5年と見るかもう5年と見るかですが、以前より液晶の状態もよろしくなく、何かしらの衝撃で(テーブルの上で使用しますが、それがちょっとゆれたり)画面が見れなくなります。
こんな状態なので、もういまさらメモリー増やすよりは買い替えを検討しています。
あまりPCに詳しくないです。使用するのは主にネット、デジカメ編集、今は出来ない動画編集(HD→BD)も出来れば、と考えています。
子どもも小さく、使用するのは私と家内で、あまり動かすことは無いです。
一応自分なりに検索してdynabook T350 T350/46BR にたどり着きましたが・・・。
あまり自分でいじくったり出来ないので、サポートのある国内主力メーカーで、上記内容に近いものでおすすめをご教授ください。
サクサク動くものが一番の理想です。
後、現在XPなのですが、7のPCに移行するにあたって注意点等はありますか?
とりあえず、250GBの外付けHDDはありますのでそこに何かしら保存するようにしていますが。
長文ですいません。
ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:12984604
0点

最近のPCは安くて高性能なものが多いですけど、カタログスペックに表れない部分では手抜きが多いですよ。
特に液晶の質なんかは酷いことになっていますので、安易に選ぶとがっかりするでしょう。
たぶん最新dynabookよりスレ主さんのLaVieの方が綺麗でしょうね。
縦の解像度も狭くなりますので、その点でも不満が出るかもしれません。
写真を扱われるなら、質の良い液晶を搭載した機種を選択することをお薦めします。
例えば、VAIO Fシリーズの3Dモデルや、クリティティブエディションなどは高品質な液晶を搭載しており、プロカメラマンからの支持もあついです。
SONYはソフトも豊富で、PMB VAIO Editionなどの洗練された編集ソフトが付属しているのも魅力です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F2/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html
書込番号:12984655
0点

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入するやシニア向けパックもあります
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
思われます
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思いますが必要最低限のソフトしか入っていない場合もあるので注意(ワードなど)
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです(お店の情報)
まずは何を考えるか ・価格? ・スペック? ・テレビ?
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
ウイルスソフトは無料ものから有料まで色々ありますので重いようなら別のを試して見られることが良いかとおもいます
写真と動画編集をされると言うことなので高度な作業をされるならそれ向け作ってある様なパソコン(TV付き又はBD付きの高性能モデル)とか少し機能が向上してるのが多い量販店モデルとかが良いかなとは思います ただモデルチェンジ時期がもうそろそろなので現行機種はお早めに
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:12984759
2点

初心者さんなのに、『招かれざる客』にいきなりレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿は、初心者を見つけてはVAIO(しかも高い機種)を勧めて買わせ、騙しては陰で悦に入る悪質な嘘つきですので
一切無視してください。
(「VAIO type ・・・」をクリックすれば、こいつの人となりがわかります。)
>一応自分なりに検索してdynabook T350 T350/46BR にたどり着きましたが・・・。
この機種で良いと思います。
理由
・OSが32ビットと64ビットのセレクタブルであること。
用途や環境に応じて選択できるのがGood。
(VAIOはVistaの後期から64ビットのみ)
・東芝だけあって、サポートも概ね良好。
サポート満足度は下記のリンクを見ればわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
人を待たせることを何とも思っていないサポートは論外ですね。
(法人向け需要が無いせいか、ナントカビジネスクライアントサポートデスクは平日にもかかわらず休業した過去(2011-3-18)アリ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/
・購入後に有料にて加入できるメーカー独自の延長保証サービスあり。
(詳細は下記リンクへどうぞ。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(付録 http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)
・DVDなどスタンダードな映像規格(SD解像度)を美しいハイビジョン画質(HD解像度)で楽しる”超解像度技術”。
東芝公式ページ
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/index_j.htm
書込番号:12984786
8点

エプソンのNJ5500Eはどうでしょうか?
エプソンは日経のアフターサービス満足度ランキング6年連続首位のメーカーです。
Quad Coreモデルをメモリを4GB、スリムスーパーマルチドライブ、無線LAN搭載で¥79,275ですね。ソフトや周辺機器が対応しているならOSは64bitを選択するのもありでしょう。
http://shop.epson.jp/pc/nj5500e/
「64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/
>現在XPなのですが、7のPCに移行するにあたって注意点等はありますか?
使いたいソフトや周辺機器が7で動くかどうかの確認かな。
書込番号:12985086
1点

こんちゃ
>今は出来ない動画編集(HD→BD)も出来れば、と考えています。
この機種Blu-rayドライブ搭載機種じゃないけどいいのかな?
搭載機種は、T350/56Bxになりますね
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/index_j.htm
>現在XPなのですが、7のPCに移行するにあたって注意点等はありますか?
操作感が変更されていますが、慣れてしまえば特に問題ないでしょう。
あと、今使用しているソフトがWin7上で動作するかは、買ってからのお楽しみ
使用中のプリンタ等の機器は、相当古い機器でなければ、
Win7用のドライバがメーカーサイトから提供されていると思います
購入は、ヤマダなどの大手家電量販店でショップの延長保証付きで購入することをお勧めします。
書込番号:12985771
0点

皆様に御礼申し上げる前にお詫びを。
私はマルチポストという禁止行為を行っておりました。
別のスレッドで同内容の質問をしており、そちらの方に禁止行為である旨のコメントを頂きました。
既に削除されそちらの方には返信も出来ないため、この掲示板から謝罪させていただきます。
誠に申し訳ございませんでした。
皆様より詳しい内容でご教授いただき非常に感謝しております。
suica ペンギン さん、KAMAちゃんさんの言われるようにやはり保証・サポートを考えて国内大手PCメーカーにしたいと思います。
なお、保証ですが、こちら中国地方在住のため、デオデオカードを使用しており、5年保証をいつもつけて家電は購入しています。
ちなみにモデルチェンジ時期と記載されていますが、いつごろになるのでしょうか?こちらそこまで詳しくもないので、現行機種で満足出来るなら型落ちが安くなる時期も狙いたい、と思っています。
Blu-rayドライブ搭載機種機種はT350/56Bxになるのですね・・・。
ハンディカムのHDでビデオ撮ってるのではBDに保存しておきたいのです。
DVD/HDDプレイヤがまだDVDのものでして。
kanekyoさんが教えてくれたエプソンはPCがあることすら知らなかったです。勉強します。
アジシオコーラさん、dynabookで問題ないとのことで自信がつきました、が、一応他の機種ももう少し勉強してみます。
皆様、またいろいろ情報ございましたらお教え下さい。
長文失礼いたしました。
書込番号:12987712
0点

>ちなみにモデルチェンジ時期と記載されていますが、いつごろになるのでしょうか?
夏モデルが出るのは、5月下旬〜6月中旬位かもしれません。
(私見で申し訳ないです)
次期モデルが気になるのならば、下記の情報サイトをこまめにチェックしましょう。
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/
ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/
書込番号:12987845
0点

拝見しました
既にほかの方が書いていますが
店頭などで確認する限りでは価格が底値になりかけています
また一部商品も在庫限り終了が目立っているので
現行がほしい場合はお早めにすると良いかと思います
T350/56Bxの場合だと容量UPなどした量販店モデルあるのでそちらのほうがお得な事が多いので
店頭にあればそっちもご参考にしてください。
延長保証に関してはお店の保障内容をよくご確認いただことをおすすめしています
お店によっては一部負担や回数が決められている事もあります
お金はかかりますメーカーの保証も加入できます状況により使い分けができます
5年の1回限りなら3年間はメーカーへとかも可能
では
書込番号:12988608
0点

Lavie買い替えさん
>こちらそこまで詳しくもないので、現行機種で満足出来るなら型落ちが
安くなる時期も狙いたい、と思っています。
うん、このところ新OSへの移行など新機種で画期的な改定が加わる要素は
少ないと思いますし、ハード的な部分についてはむしろ出たばっかしの
物はそれなりの問題点を抱えていないとも限らず未知数。
一方、旧機の方が評価もトラブルシューティングの情報も出揃っている。
その考え方は非常に堅実で宜しいと思います。ただ時期的に早めに店舗を
回って具体的にアタリを付けられるのを急がれるのが吉かと。
今までご使用の用途からは現行機種では特別な機能や処理能力は必要なさそう
ですので、実機に触れて使用感と実売価格で決めてしまって良いと思います。
良きマシンに遭遇されますように。
書込番号:12988897
0点

返信がおそくなりました。
皆様からの貴重なご意見が聞けてとても感謝しています。
昨日も家内がPCで作業していますと途中砂嵐状態に陥り、何度立ち上げなおしたか・・・。
終いには、DVDドライブまでおかしくなってしまってます。
データCDがオーディオCDになり、勝手にPC内の動画データを読み込み再生します。
もとのCD-R内にあるデータが読み込めません(哀)。
頑張って使えなくも無いですが、イライラが募るばかりでです。
早めに店舗にて確認しようと思います。
いまさらですが、FM-Vも同じようなスペックで良さげですが、皆様いかかがお考えでしょうか?
以前より国内メーカーなら富士通・NEC・東芝のどれかで考えていましたが、皆様はこの3社をどのように評価されていますか?
サイト内の満足度の高いのは東芝のようですね。
書込番号:12992794
0点

こんちゃ
>皆様はこの3社をどのように評価されていますか?
そこまで神経質にならなくても、
富士通・NEC・東芝であれば、問題ないと思います。
製品の品質、サポートレベルは同等です。
あとは、値段、外観、キーボードの好みで決めてくださいな
1日でも早く新マシンを入手して、幸せになって下さい
書込番号:12993219
0点

>スペックで良さげですが、皆様いかかがお考えでしょうか?
だからスレ主さんの使用目的ではスペックにはあまり拘る
必要が無いと考えます。
他の方も言われる通り、ポイントは価格、キータッチ、
アフターに困るリスクが少ない日本の会社、デザイン、
あと、画像編集が加わるようなら使いたいアプリが搭載済み
のものを選ぶとコスパが高い結果になるのではないかな?
あの手のアプリは別途購入すると概して高価だから。
書込番号:12994168
0点

皆様コメントありがとうございます。
このサイトで物色すればするほど色々と知恵がつくようです。
T350/56Bxを目安に店舗にて探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12994753
0点

現在自分(高校生)はdynabookT350/36シリーズを使用しています。今からだとひとつ型遅れですが、十分に使えています。
電源が完全にオフからの起動は1分チョイってところですかね。
フルサイズテンキーがついているので、エクセルなどを使うときには重宝します。
普通に使う分には全く問題ないしサクサク動いていいですよ。
書込番号:13005618
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/07/26 19:51:27 |
![]() ![]() |
9 | 2013/05/18 21:40:13 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/02 9:10:09 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/27 10:46:47 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/10 22:46:11 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/18 17:34:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/23 4:12:29 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/20 21:54:16 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/31 13:16:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/10 16:59:37 |