Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年3月13日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月16日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月7日 18:19 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年2月6日 23:59 |
![]() |
25 | 8 | 2011年7月19日 08:38 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月3日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
SONYのブルーレイ・デッキで録画した物をデスクに落とした場合に、東芝ダイナブックのブルーレイ・ドライブで再生出来るのでしょうか?実は、現在マックのノートブックを使っているのですが、SONYのデッキでDVDに落とした物をマックで再生しようとすると、互換性が無い様で「対応していません。」とのメッセージが流れ、再生は出来ません。本日、東芝の電話センターに確認したところ、「互換性の確認はしていませんので、何ともいえません」との答え。量販店の店員さんに聞いたら、「多分大丈夫だとは思いますが、確約は出来ません」と。皆様、ご存知であれば、是非ご教示ください。
0点

フォーマットが対応していないだけでは。対応しているアプリケーションを入れれば見れるのでは。
書込番号:12766655
1点

もし、デジタル放送でSD解像度のDVD-VR形式でダビングしたものならドライブ・再生ソフト共にCPRMの対応が必要で
再生ソフトはDVD-VR形式に対応している必要があります。
デジタル放送でHD解像度のAVCREC形式でダビングしたものなら、ドライブ・再生ソフト共にCPRM及びAACSの対応が必要です。
この場合、基本的にBDドライブ付属のPCでなければ諦めて下さい。
この辺の確認をしてみて下さい。
書込番号:12767709
1点

丁寧なアドバイスを頂きまして、誠に有難うございます。勿論、ブルーレイ・ドライブは付属しているのですが、それでも、対応するアプリケーションを別途ダウンロードしなければならないのですね。そのようなアプリケーションは、ネット上で無料でダウンロードできるものなのでしょうか?また、ブルーレイ録画機と違うメーカのPCを購入する方は、皆さん同じような事をされていらっしゃるのでしょうか? ご教示頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:12776426
0点

同じメーカだろうと違うメーカだろうと事情は同じです。
ただ、家電とのリンク機能があるPCならCPRMやAACS対応の再生ソフトが用意されていることが多いだけです。
暗号解読を自由に行えたら暗号化の意味が無いので、フリーソフトではそういった再生ソフトは存在しません。
非合法的なソフトに存在することは存在しますが自己責任でお願いします。
書込番号:12776515
1点

上記にアドバイスを頂戴した方、丁寧なアドバイスを頂きまして、本当に有難うございます。私の国語力の無さで、お名前を読む事が出来ず、それ故に、書く事も出来ません。申し訳ありません。さて、ご好意に甘えて、もう一つ質問させて下さい。例えば、レンタルビデオ店で借りたディスクは、どのメーカーの(PC)ドライブでも再生できますよね。にも関わらず、自宅のデッキで録画した映像をディスクに落とした物は、何ゆえに再生できる(PC)ドライブと出来ない物が存在するのでしょうか?ただし、お答えが難解なものであれば、私自身が理解できませんのでご放念下さい。つまりは、自宅のブルーレイ録画機がSONYなら、素人は、PCはVIOを買っておくべきだと言う事ですしょうか?
書込番号:12777172
0点

光学メディアや書き込みドライブの品質によって物理的に読み込み可能かどうかが変わってきます。
BDにも圧縮方式、暗号化に関係する部分等の違いがあり、これらが読み込み側でサポートされてないと再生できません。
デッキで作ったものはその辺のメディア品質やデータ互換性が怪しいところです。
また、後者の理由によって市販のBDが再生できないということもたまにあります。
どういった原因か特定できないと対応もできないので、素人がどうするべきかは判断できません。
どのPCでも起こり得ることだと思いますので。
ちなみに甜はてんの変換で出てきますが読み方はこだわってません。
書込番号:12777638
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
現在、Windows7 Ultimateをインストールするため、オリジナルのドライバおよびアプリケーションを探しております。
各種検索したところ、東芝のパソコンはapp&drvというフォルダがありそれをバックアップすればよいとの事でしたが、当方のパソコンにはございませんでした。
そこで以下の質問をさせてください。
※C:\TOSAPINSというフォルダの中にアプリやドライバーの名前のフォルダがありましたが、どこかにリンクされているようで、当方の力では見つけることができませんでした。
1,そもそもapp&drvフォルダは当機種にぞんざいするのか?
2,もしくは別フォルダにあるのか?
3,リカバリメディアより抽出する事はできるか?
以上、お手数ですが同一機種もしくは同一ラインの機種をご利用になっていて
ご存知でしたら教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル

ノートパソコンを入れるケースですか?
予算やどんな用途で使うのですか?
書込番号:12620113
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
このノートパソコンを購入したのですが、置く場所のスペースが狭くて(横幅)、困っています。
マウスは180度回転するUSBのコネクタを使い、横幅のスペースを確保できたのですが、
電源を差し込むコードが横長なので、無理に折り曲げて使おうとすると断線しそうで怖いです。
ノートパソコンの右側面に差し込む電源コードを、上記USBコネクタの様に、すっきりさせる方法や器具はありませんでしょうか?
2点

プラグの寸法が分からないので具体的なアイテムは挙げられませんが「DCプラグ L型」といったキーワードで検索して形の合うものを使えば直角に曲げられます。
書込番号:12616522
2点

甜さん、ありがとうございます。
本当に初心者でよくわからなくてすいません。
パソコンは
dynabook T350 T350/34AB
なのですが、ご教授いただいた通りに検索してみましたが、思うようなものに辿りつけません。
たぶん前提知識がなさすぎなんだと思います。
なんとかしてみようと思います。
書込番号:12617330
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
たびたび失礼いたします。
この機種を購入してから1か月以上経過しましたが、初期不良と思われる症状があります。
電源ボタンを押すとスリープモードに移行する設定にしてあるのですが、電源ボタンを押してスリープにした後、復帰しようとすると復帰できないことがあります。
スリープ状態から電源ボタンを復帰しようとすると、ガチャッという音がするのですが、そのあとに画面が一切点灯せず、復帰できません。
一応ドライブの開閉はしているので、通電していることはわかるのですが、こうなってしまうとマウスやキーボードの操作が一切受け付けず、電源を強制的に落とすか、電源ケーブルをぶち抜くしか方法がありません。
さきほどもこの症状に陥り、作業中だったデータがおじゃんになりました。
このような症状になっている方はいらっしゃいますか?
このPC特有の不具合なのか、個体がはずれなのか、Windows 7の不具合なのか・・・
やはり東芝に初期不良として相談したほうがいいのでしょうか。
2点

スリープ状態から電源ボタンを復帰しようとすると
↑復帰するときはEnterキーもしくはマウスを操作だと思うのですが(それやってるよって場合は無視してください)
書込番号:12611512
3点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
いいえ、スリープからの復帰は電源ボタンです。
購入直後はそれで復帰できていました。
たまに復帰できないこともありましたが、最近は復帰できないことのほうが多く、今日は3回中3回とも復帰できませんでした。
もちろんマウス操作、Enterキー押下いずれの操作でも復帰できません。
しばらく待ってもダメです…
書込番号:12612181
2点

そうなんですか
それをほっとくと悪化する可能性が大では?
不便でしょうが早急に修理に出されたほうが良いと思います
書込番号:12612347
2点

確かに早いところ修理に出したほうがよさそうですね…
しばらく放っておくと勝手にスリープに移行してしまうため、放置しただけで復帰できなくなるという重大な問題が起きています。
書込番号:12613346
2点

>しばらく放っておくと勝手にスリープに移行してしまうため、放置しただけで復帰できなくなるという重大な問題が起きています。
スリープを使わない設定でとあえず使う。
書込番号:12613664
7点

同様のトラブルありました。
販売店経由で修理センターにだして状況確認。
基盤不具合ということで、基盤交換になりました。
復帰できない問題は解決できましたが、今度はログイン後に
キーパット、マススパッドが全く反応しないというトラブルが発生。
購入して2か月でトラブル続きでしたので初期不良による返品・返金処理してもらいました。
最近の東芝さん商品、故障多くないですか。
製造工場変えたのかな。。。
書込番号:12679613
3点

東芝は中国製ですよね、
最近不具合が多いのは管理がちゃんとできていないのではないかと思います。
こういうと早速すっ飛んで来て文句を言う東芝の関係者がいますが。
書込番号:12680549
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
PT35056のASFというものがありました
99,800円で10%還元
ヨドバシの特別バージョンみたいなものらしく、メモリが640GB→750GBとのことでした
このメモリUPはお得だと思いますか?
110GBUPがどのくらいのものかピンときません
ちなみに電話会社切り替えを同時にすると¥40,000引き(工事費は支払うので実質¥35,000引き程度)とかで、面倒な手続きをクリアすれば
実質¥60,000位で購入可能です
また、NECのLL750CS6もいいのではと勧められましたが
東芝とNEC皆さんはどちらがいいと思いますか?
5,6000円程度NECが高いですが明日まで22%還元なので金額的にあまり差がありません
実機を軽く見てきましたが帰ってきてから液晶なども見比べた方がよかったとわかり・・・キーボードくらいしか見ていません
キーボードはNECがうち間違いが少なさそうでした
ネット以外には写真や動画の編集、視聴、アプリなどのゲームもします。
好みで、というご意見以外で頂けたら助かります
宜しくお願いいたします
0点

最近は東芝の不具合報告のほうが多いのでどちらを選ぶかと問われれば
NECにします それよりも良いのが富士通です
個人的に総合ランクをつけるとするなら
1.富士通
2.ソニー
3.NEC
4.東芝
BTOパソコンや外国製は別途
書込番号:12599772
0点

そうなんですね、ありがとうございます
東芝はDVDレコーダーが動作が悪く気に入らなかったのでPCはどうなのかと気になってましたが・・・やはりそうなんですね
実は最初は
acerかasusにしようかと見に行きましたが
値段があまり変わらないなら日本製がいいよと言われ・・・
フレッツに切り替えさせたい店員だったのかどうなのか・・・
海外製だとレノボを勧められましたがテンキーが小さくて
4GB、ブルーレイ、core-i5で探しています
海外製品も含めるとどのメーカーがおすすめですか?
個人的な意見で全然構いませんので教えていただけると助かります
書込番号:12599911
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
