Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年2月24日 00:29 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月19日 12:30 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月13日 20:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
一週間前にこの機種を買ったのですが、起動中に絶えずモールス信号のような高周波音が鳴っていて困っています。
場所は左側面あたりからで、夜の静かな時間にパソコンを触ることがほとんどなので、ピーピピピーピーピピーという高い音で頭が痛くなってきます。
他の皆さんはこういう症状の方はいらっしゃいませんか?
サポートの指示に従い、BIOSリセットを行いましたが症状はまったく改善されず、販売店に相談ということになりました。
ピーピー音以外は何の問題もなく快調なのですが…
2点

わたしも、友人にたのまれてこの機種を購入。セットアップを行いましたが、波ゴロさん のような高周波音はなっていませんでした。
たまたま、はずれ品を買ってしまったのではないでしょうか?
書込番号:12604538
0点

永遠の初心者(--〆) さん
こんにちは
やはりそうなんですね。
交換なり修理なりで対応してもらうほうがいいですね
書込番号:12604610
0点

拝見しました
どの様な段階でどうなっているか分かりませんが
購入から1週間と書いているので至急購入店に相談して交換して貰う方が良いかと
また延長保証は加入していますか?
何かあった時は修理代が高額で新品が買えそうな値段になります
未入会であれば加入できるかわせて相談しましよう
又保証内容が物足りない場合や加入できない場合は
メーカーの延長保証もあります
では
書込番号:12606886
0点

>suica ペンギン さん
ありがとうございます。
セットアップしてから一週間、起動している間は絶えず高い音が鳴り続けている状態です。
長期保証には加入しております。
昨日、電話で販売店に相談すると他からはそういう音の報告はなく、現状を確認したいという事なので近いうちに持って行きます。
確認できれば交換には応じてくれるようなので少し安心ではあるのですが…
書込番号:12607984
0点

僕も先日この機種を購入しました。
日中はさほどでもないですが夜静かになると
左側面のFANの音が結構気になります。
書込番号:12608154
0点

自分も同じ症状です
ピーーピーーという音が途切れ途切れ聞こえます
本当に小さな音ですけどね
バッテリー使用時の方がよく聞こえます
ACアダプターをつなげて使ってる時はあまり聞こえないような気がします
あと起動させずに、充電だけしている時も聞こえますね
充電の時はピーーーーーーーーーーーーーーと途切れずになり続けていました
寝ようとした時に気になったので充電をやめたら、その音は消えました
はずれを引いてしまったんでしょうかね?
交換や修理ってほど大げさなことではないんでしょうかね
書込番号:12698407
0点

すみません
自分は「モールス信号」のような音ではなく「モスキート音」のような音の間違いでした
耳鳴りに近いような音です
なのでスレ主さんのとはちょっと違うかな?
書込番号:12698779
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
最近購入したディーガでBS等を録画し、これを夜勤時に活用しようとパナソニックのポータブルを検討していました。パソコンは10年以上前の自作デスクトップで遅くなったXPを忍耐強く妻ともども使用しています。友人からパソコンは10年使用すれば楽隠居にしたほうが良いと言われていました。ポータブルの価格の2倍以上となりますが、Win7、オフィース2010等も体験できる魅力もあり、かついつ壊れるか分からない自作品と交代させるためこちらに傾倒。
肝心のBDの再生ができるか不安の為東芝に確認しましたが、他社の録画機のため不十分な回答の連続、友人に相談したところ、「WinDvdが入っているので、再生できなければWinDvd2010Proを購入、インストールすれば大丈夫」とのこと。
先日購入し、確認すると、全て再生可能でした。多分、Windvd2010proがインストールされていると思います。
メーカーはいま少し丁寧に、かつメーカー毎の情報をバリアフリーにして欲しいですね!!
次に、HDMIをTVに接続したところ写らず、確認したところ、FnキーとF5キーによる画面変換処理が必要とのこと、ファンクションキーの機能説明はどこにあるかとの質問にも確答を得ませんでした。
どなたかご教示下さい。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
T350/36AR のスレにもありましたが、無線LANが切れる事象があります。
自分はこの症状でかなり困りました。
ドライバをインストールすると症状が改善するのでお試しください。
ちなみにデバイスマネージャーからrealtek RTL8188CEのドライバを更新してもダメです。
下記サイトに RTL8188CE のドライバがあります。
ダウンロードしてインストールしてください。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=48&PFid=48&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
