Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2024年6月17日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月2日 23:39 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年4月26日 19:41 |
![]() |
8 | 6 | 2011年3月27日 14:46 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年3月19日 11:48 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年2月2日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
電源オンが出来なくなりました。
原因追求の為にバッテリーを取り外してACアダプタのみで使えるか試してみたのですがオンになりません。
というかそもそもこのノートPCはバッテリー外した状態で使えるのでしょうか?
書込番号:25775461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちみち、寿命みたいな感じだよね。
>というかそもそもこのノートPCはバッテリー外した状態で使えるのでしょうか?
最初はバッテリー+ACで 「電源オンが出来なくなりました。」でしょ?
たとえ、 バッテリー外した状態で使えても、 新でいたら電源はいらないよね。
バッテリーが劣化していて、バッテリーだけでは無理だとしても、ACで電源オンできないとね。
ベンダーの各製品によっては、バッテリーが新でいても、バッテリー装着が必須みたいなものもあるよね。
いろいろなケースがあるんだけれども。
書込番号:25775510
0点

発売日からすれば、寿命でしょうね。
うちも、しばらく前に古いノート(2008年製)の電源が入らなくなりました。
XP→Vista→7→8.1→10 と実験や入院のお供として付き合ってくれました、
そういえば、メーカー失念ノートですがバッテリー残量0だと、ACアダプターを
接続して充電ランプが点灯(点滅)するまで待たないと電源が入らないのがありました。
現役ノートは、バッテリー交換して動作しています。
バッテリー装着状態でACアダプターを接続して長時間放置しても電源が入ら
なければ、寿命として諦めましょう。
書込番号:25775517
1点

ほとんどのノートは、バッテリー無しで起動できると思いますが、
チェックしているのもあったような。
※昔のことなので記憶が曖昧。
書込番号:25775521
2点

返信ありがとうございます。不安なときに答えてくれるのはありがたいですね!
このPCが「バッテリー無し、ACアダプタのみで動作するのか?」と聞きたかったんです。
まず、このノートPCの不具合時の状態がどうだったのかは判らないんですが、私が触ってみたところ「数週間前から電源が着かなくなった」とのこと。
ということなので私が数週間放置されたそのノートPCを触って状況を確認してみようとしたところ「電源オンしたよ!?」「でも立ち上がり動作途中でブラックアウトしちゃったよ!」てな感じで。
ですので、その後いろいろ試しまして。
私が触った時点で簡単に治せる予測として「バッテリーの不具合」「ACアダプタの不具合」をまず考えました。
このノートPCが「バッテリーを外しても、ACアダプタのみでも駆動する」のならばその後の対応を考えようと。
まず「このノートPCはバッテリー無しで、ACアダプタのみで動作する」のか?
それが知りたいのです。
新しいPCを購入する前にこのPCのデータ(住所録など)を知りたいらしいです。
書込番号:25775525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほとんどのPCがACアダプタのみで動作するんですね?そうなんですね!ありがとうございます!
それならバッテリーとACアダプタの両方の劣化を疑って、どっちも新しいものを購入して試してみたいと思います!
ありがとうございます
書込番号:25775528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>二角さん
>バッテリー無しで駆動出来きる?
バッテリーに電圧だけでも出ていれば認識して動いたかもしれませんがバッテリーが完全に死んでるみたいですね。
外して充電すれば、動くかも。
書込番号:25775553
0点

>バッテリーとACアダプタの両方の劣化を疑って、
個人的にはそのどちらよりも
本体側の電源端子部分かその周辺の基板故障の可能性が高いと思うけどね。
書込番号:25775621
0点

2016〜17年ころからバッテリーが内蔵になり、分解しないと
バッテリーを外すことができなくなりました。
うちのノート(↓)はバッテリーが着脱式で簡単に外せるので試してみました。
結果は、バッテリー無しでも普通に起動しました。
ただし、バッテリーインジケーターは表示されません。
・HP Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000017951/spec/
まぁ、うちのようにバッテリーが外せる古い機種を使っていないと、検証できません。
記憶にあるのは、バッテリー未装着時電源が入らないのではなく、警告表示
されたのだと思います。
※CMOSバッテリー劣化と混在しているかも知れません。
書込番号:25775631
1点

>>というかそもそもこのノートPCはバッテリー外した状態で使えるのでしょうか?
このノートPCは所有していませんが、自分が所有している2つのノートPCで確認しました。
1つはバッテリパックが脱着できる2010年式のNEC LaVie L LL 870W/Gです。
https://kakaku.com/item/K0000081130/
こちらはバッテリパックを外して。電源オン後、PCは正常起動し。右下のアイコンは「バッテリが検出されません」の表示。
もう1つはDELL Insiron 14 5480で、内蔵バッテリパックのバッテリケーブルを誤って破損させたのですが、これも電源オン後PCは正常起動し、「バッテリがありません」の表示。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#22717766
書込番号:25775762
1点

バッテリー外しての検証結果ありがとうございます。
このノートPCは着脱式のバッテリーです。着脱式だとほとんどのノートPCはバッテリー無しでACアダプタのみで動作するようですね。
相談解答ありがとうございました。
書込番号:25776696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
こちらのPCを使用して、しばらく経ちます。今まで特に問題もなく使用してきました。
ところが、どういうわけか先日から、画質が突然薄く映るようになってしまいました。
お恥ずかしい話ですが、直し方がまったくわかりません。
写真や通常のページなども、白が強いような見づらい画面になってしまっています。
どなたか、分かりやすく直し方を教えていただけないでしょうか?
ど素人の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/101005t350/dyna001.htm
上の公式サイトに書かれているとおりこのPCには超解像技術という
機能が搭載されていてDVDなどの画質をキレイにしてくれるそうです。
TOSHIBA DVD PLAYERを使用中のみ有効なそうなのでほかのソフトを使って
動画を再生されているのではないでしょうか?
TOSHIBA DVD PLAYERを使用しているのに白っぽくなるというのであれば
おそらく設定で超解像技術が無効になっているのかと思われます。
一度ご確認ください。
書込番号:13712451
0点

早速の返信ありがとうございます。
動画の画像が見づらいというより、例えばインターネットを開いたトップページなどコントロールパネルに映し出される、全ての画質が白っちゃけた感じで文字なども薄らしているのです。
ある時を境に突然そのように見づらくなりました。それまでは、文字もはっきり見えていたし
写真なども通常の色合いで見れていました。
どこかをいじった覚えはないのですが、何故だか突然そのようになりました。
知らない間に、どこかを動かしてしまったのかしら???
こんなこと、ありますか?
文字も画像も薄くてとても使いづらくなっています。
書込番号:13712980
0点

FN+F6で、暗くなると思いますが、これでも駄目ですか?
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c000ty220.pdf
127ページ参照して下さい。
書込番号:13713409
0点

オジーンさん、ありがとうございます。
早速やってみました!教えていただいたように、画面が明るくなったり暗くなったりして
よーーしこれで直ったのね!っと思って、今まで取り込んできたデジカメからの画像を見て
確認してみたところ、やっぱり駄目でした。
私がもっとうまく説明できればいいのですが、なんていうか赤ら顔っぽいっていうか、さらに白っちゃけていて光ったように見えるというか、ん〜〜なんだか昔テレビの画質を
調節している時に色合いの調節途中で出てくるような、不思議な色合いの画像が
出てきてしまいます。
うまく説明できなくて、本当にごめんなさい。
せっかく、お二人も親切に教えていただいているのに…。
色合いって、本当は自動調節されていて一定に保たれているものなのかしら?
書込番号:13713546
0点


http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Calibrate-your-display
役に立たなければスルーして下さい。
書込番号:13713650
0点

オジーンさん、さらにアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいた両方をみてみました。
一つ目の、画面の明るさはやはり関係ないようです。
画面が明るい暗いではなく、色のコントラストの問題のように思います。
二つ目のものは、もしかしたら解決できるのかもしれませんが、ちょっと
トライしてみたら、もう頭がパニックですっかり疲れてしまいました:(
全く、全然わからなくてお恥ずかしいばかりです。
また明朝、すっきりした頭で挑戦してみたいと思います。
まずは、本当に親切にアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:13713770
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
教えてもらいたいです。
最近、iTunesをダウンロードしたら、パソコンの立ち上げとインターネットの起動が遅くなってしまいました。
それを改善できるかなと、内蔵されているもので不要なものをアンインストールしたいのですが、何が不要かなかなか決断できません…(iTunesとquicktimeのようにニコイチなものもあるのかなぁ?と)
ちなみに普段の使用範囲はインターネット90%Excel5%年賀状その他5%です。
削除におすすめなものがあれば教えてくださいm(__)m
0点

ソフトウェア一覧
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/soft03.htm#hyou
ここを見て自分で判断するしかないと思いますよ。
必要とか不必要は使ってる人しか判断できません。
たぶん。10人に聞けば10通りの答えがあると思います。
ちなみに自分だと・・・
インターネット/通信関係=全て。
実用=全て。
マルチメディア=Windows Media Center、 Windows Media Player 12以外全て。
その他ユーティリティ=Adobe Reader以外全て。
って感じです。
まぁ極端な話。OS「ドライバを含む」以外はいらないですね。
書込番号:12931221
1点

あくまりさん、こんにちは。
iTunesのWindowsハードウェア条件からすると、この機種の性能で遅くなるというのはちょっと分からないですね…
もしかすると他に原因があるかもしれません。
書込番号:12931274
0点

多分セキュリティソフトが原因でしょうからセキュリティソフトをアンインストールして以前くらいにならないか確認して
速度改善されていれば他のソフトに乗り換えるのがいいです。
改善されなければmsconfigでスタートアップに登録されているソフトやサービスを調べて
タスクマネージャで一つ一つ終了させて確認していって下さい。
ちなみに無料のアンチウイルスだとMSEやAvastなどがあります。
書込番号:12932064
0点

皆さんありがとうございます。
やっぱりiTunesが原因じゃなさそうですよね。
セキュリティは今はお試しで内蔵されていたウイルスバスターにしています。前のPCのではノートンを使ってて、それを今のPCに移したいんですが、やり方がわからずそのまんまなんです…
うーん、何から手をつけたらいいんでしょうか。とりあえず皆さんが言ってくださってるのをやってみます!
書込番号:12933325
0点

あくまりさん、こんにちは。
私はノートンのユーザーではないのですが、下記に記されている方法ではどうでしょうか。
「別のコンピュータに Norton 製品をダウンロードしたい」
http://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20100203000721JP&pvid=&selected_nav=1&layout=
ウイルスバスターはおそらく初めにアンインストールするかどうか尋ねられると思います。
書込番号:12933535
0点

トピ主です。
ノートンは期限切れで再ダウンロード出来ず、仕方ないので内蔵のウイルスバスターでいこうと思います。
インターネットの起動などが遅いように感じるんですが、特に手を加えたらいい設定があれば教えてくださいm(__)m
今は何も触っていない状態です。
書込番号:12939094
0点

>今は何も触っていない状態です。
触らないでそのまま使う事をお勧めします。
※不具合が出て使えなくなるより、少しくらい遅くても使える方が良いでしょう?
書込番号:12940215
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
題名どおり、いいところや。?・あまり良くないところをみなさん、。教えてください!!w
わたくしはCPUはまぁまぁですが、ブルーレイや、HDDもいいしGBもいいし価格もいよくて
テンキーもある64ビット32ビットにもなる、一方、。・。、。・東芝さんの、掲示板でよく修理に出す人がいるような気がするあと
______みなさんはどう?______
0点

どうでもいいけど、メリットを広辞苑で調べると「価値。利点。長所。功績。」だそうで。
書込番号:12827519
4点

この価格でBDドライブが付いているのはいいところでしょう。メモリやHDDの容量は普通かな。
CPUが一世代前。新型になって、格段に上がってるのに前のを買うのはな…
まあ、用途によっては変わらないでしょうけど。
解像度主義の誰かさんだと「解像度が低すぎですね。」って言って、違う会社のを薦めるんじゃないかな。
普通は「メリット・デメリット」や「良いところや悪いところ」って書きますよね。
何故片方が英語でもう一方が日本語?
書込番号:12827561
0点

CPUがまあまあって…強制はしませんけど、i7の機種で同価格の物もありますし、まだ検討の余地はあるかと。
書込番号:12827614
0点

dynabookといったら、サポートの良さ。
http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm
それと、若者言葉は止めよう。
ここは大勢の人が見る掲示板。
書込番号:12827749
3点

メリットといいところって同じ意味じゃん。こんな言葉使ってなんとも思わないのか?
PCは同じ価格帯でももうちょっと性能が高いものもあるし、在庫があるならばまだ検討してもいいとおもう。
書込番号:12827881
0点

日本の方ではないような気もしますが・・・?
書込番号:12828030
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
パソコンの電源を切るときに、シャットダウン押しますよね??
そのときに(シャットダウン中)画面を閉じる(パソコンをたたむ)
行為は避けたほうがいいですか??
やっぱりシャットダウンして画面が真っ暗になってから閉じたほうがいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

もちろん電源を切る時はシャットダウンを押しますよ。
>そのときに(シャットダウン中)画面を閉じる(パソコンをたたむ)
行為は避けたほうがいいですか??
やっぱりシャットダウンして画面が真っ暗になってから閉じたほうがいいのでしょうか??
わたしは画面が消えたら閉じてますよ。
書込番号:12792861
2点

常駐アプリケーションによりすんなりシャットダウンしない事があるので、完全に終了してからの方が良いと思います。
書込番号:12792865
2点

素早いお返事ありがとうございます。
最近、めんどくさくてシャットダウンを押したとほぼ同時に
画面を閉じてましたが、これからは真っ暗になってから閉じたいと思います。
それともう一つ質問なんですが、タッチパッドのすぐ左下にある光ってるとこ・・・
なんていえばいいのかわかりませんが
この光はパソコンを閉じてもずっと光っているようですが
この光を消す方法ってありますか??
寝るとき少しまぶしいので・・・
何かものをかぶせれば済む話なんですがどーもきになっちゃいます。
書込番号:12792911
0点

バッテリー充電中を示すランプでは?
バッテリー外してACアダプターつなぐと消えればソレだ。
それでも点灯するなら…何だろ?取説読んで下さい。
書込番号:12795161
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル
学生という身分なので知識が浅薄でどんなパソコンがいいのかさっぱり分かりません。
最終的な判断は自らが行いますが皆様のアドバイスを参考にして購入しようと思っております。
至らない説明ですが何卒よろしくお願いいたします。
用途:ネット、レポート作り、YouTube動画 などの閲覧
予算:9万以下
形式:ノートパソコン(国内メーカー希望)
0点

持ち運びはしますか?
バッテリーは使いますか?
書込番号:12595391
0点

そうですね…主には自宅用になりますが時には学校で使うこともあるのでバッテリーも使用することになると思います。
書込番号:12595434
0点

はじめまして。gyushiです。
でしたら国内産にこだわることないと思いますけど…。
まあでもサポート体制がいいとこにした方がいいと思いますよ。
私は現在,ACERを使用してますが買った当初はサポートが悪くてしょうがありませんでした。今はいいんですけどね。
パソコンはスペックですメーカーなんて関係ありませんサポートを気にしたほうが・・・。初心者ということなのでオススメは中価格帯のパソコンです。大きく4つに分かれているのですが。
1つ目は,パソコンソフトが沢山入ったメーカー製です。オススメできません。が皆さんこれです。
2つ目は,特殊機能のついたパソコン。3Dとかチューナー付きとか。
3つめは,シンプルなパソコン。オフィス系はついてたり付いてなかったり色々。ほとんどソフト無しの3万円から10万円程度のパソコンです。4とはあえて分けます。こちらはメーカー製の低スペックパソコンです。
4つ目は,こちらも3同様シンプルパソコン。何が違うかというと高スペックです。DELLとかACERとかLENOBOとかONKYOとかEPSONとかが無難これに属します。core2duo,core i7,core i5,pen4duoとか結構いいものです。オススメはこの価格帯スペックを見て買えばいいんですがKAKAKU.COMさんのノートPC注目・売れ筋ランキングの25以内を買えば間違いないかと思います。
いいパソコンライフをー。
書込番号:12595557
0点

では一番のお奨めは↓こういう所から性能もよいしオフィスもOffice Home and Business 2010 だしバッテリーも6.5時間以上(実質3時間ちょっと位)あるし
車で通学なら15.インチクラスもありですけどね (12インチは高くなる)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118697.K0000118696.K0000154726.K0000118695
書込番号:12595593
1点

2Lのペットボトルずっと持ち歩いてみるといいかも。
形は違うけど、重さはそんなもんだよ。
これを持ち運ぶのって結構しんどいよ(^^;
バッテリも記載の半分くらいと思ってた方がいいと
思うからこのパソコンだと常時AC接続じゃないと
無理だと思います。
ただ、学校だったらコンセントから電源取れないの??
サイズは小さくなるけど
http://kakaku.com/item/K0000156083/
これでも1.5kgだから結構重いけど・・・。
書込番号:12596043
0点

皆様返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
また分からないことがあれば質問させて頂きます。
書込番号:12597335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
