Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年4月17日 09:12 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月16日 00:56 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年4月14日 10:49 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年4月14日 23:27 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年4月20日 19:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年4月10日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
こんにちは。初歩的な質問ですみません。
昨日、購入してセットアップを始めました。
説明書を読みながら進めているのですが、32bitと64bitを選ぶところで64bitを選択しました。
説明書によると32bitを選ぶとリカバリが始まる、と書いてあるのですが、64bitを選んだのにリカバリが始まりました。不安になってサポートセンターに連絡をしたところ、「64bitを選ぶとリカバリが始まるんです」と言われました。
同じようなことがあった方はいらっしゃいますか? 以前、初期不良にあったことがあるので不安なもので。
0点

私は32ビットを選択しましたら、リカバリーが始まりソフトのインストールもされ、結局1時間半弱かかり疲れました。
説明書では初期セットアップは10〜20分くらいとあったので32ビットを選択したからだと思いあきらめましたが64ビットでも同じなんですね。昨年ダイナブックを購入した時は64ビットでも30分はかからなかったです。富士通は20分位で終わるのに東芝は時間がかかりすぎですね。
書込番号:12905333
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル

錦パパさん、こんにちは。
dynabook T350 T350/56BB PT35056BBFB [プレシャスブラック]は音についてのクチコミが数件あるのが気になります。
なので、どちらかとなるとLavie LS550/DS6の方にしそうです。
書込番号:12899833
0点

私は安心と信頼の東芝を買います。
スペック的にもeSATAが付いていたりLANが1000Mbps対応だったりするので東芝のほうが良いです。
書込番号:12899851
0点

安心信頼ならNECの方かと。
家庭内LANで大容量の動画をやり取りするならT350だと思いますが、それをしないなら(動画配信受信程度なら)
Lavie LS550/DS6でいいかと思います。
書込番号:12900857
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
初心者で教えて頂きたいのですが、350のクチコミ見て揺らいでいます。
質問
@ T350はCPU3ケタですが、機種は変わりますが最新CPU4ケタの性能の差
(立ちあがり・応答速度)この機種のサクサク動く事は理解してます。
A 長年使いたいので、今後USB3,0が主流になるであろう。残念なのはこの製品2,0です。
今は必要感じませんが、長年愛用したいので
B 東芝テレビ外付けHDD(Z1所有)録画考えており、テレビと共有したい
※ 以上の内容ですが、東芝初期不良のクチコミも有ります。初心者にはサポートは魅力です
色々考えさせる所は有りますが、金額には引かれますし、もう少し上乗せして最新の機種
選択か悩んでいますのでアドバイス下さい。
0点

ku7788さん、こんにちは。
3.についてですが、 1台の外付けHDDをテレビとパソコンで共有して使用することは出来ません。
それぞれで用意する必要があります。
書込番号:12891114
1点

カーディナルさん返信有難う御座います。
素人で申し訳ありません。
共有と言った言葉が悪かったと思います。
テレビHDDの録画をDVDに保存したかったのですが、同じ東芝製品だとレグザリンク使用でき
他のメーカーだと出来ないようでしたので、東芝PCにこだわりあります。
この機種は機能しないのか又、何を用意するのかが未だ理解できておりません。
できましたら、もう少し教えていただけないでしょうか?
書込番号:12891229
0点

3桁ナンバーと4桁ナンバーは数多くのラインナップがあるので、動作クロックが近いものを対象として考えると
OSの起動やゲーム等一部ソフト以外での反応速度への影響は3桁と4桁とでほぼ差がないと思われます。
2万円弱のポートリプリケータを追加購入すればUSB3.0端子を増やすことはできます。
レグザリンクダビングはこのPCは対応していますが、レコーダ側も対応してないといけません。
両方対応している場合はルータにLANケーブルで接続するくらいです。
ただ、BDやSDにはムーブできますがDVDはできないはずです。
書込番号:12892718
1点

Aについてですが、下位互換はあるわけだし、それほど気にする必要はないと思います。
気持ちはわかりますけどね、私も同じように長く使いたいと思う質ですので。
ちなみに私もこの機種を買おうと思っています。
書込番号:12893228
1点

皆さんの貴重なご意見有難うございます。
量販店で聞ける質問でしたが、店側は売りたい機種もあり、本音のご意見聞けて
大変参考になりました。USB3.0使用は2万弱で追加ですか?
今、特に必要としておりませんし、必要とする頃には値段下がると思います。
ユーザー感想も値段の割には良い機種との事ですので、安心しております。
ご報告有難うございました。またわからなければ相談にのってください。
書込番号:12894546
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
購入して1ヶ月ほど経ちますが、快適に使えています。
今更なんですがリカバリディスクを作成してませんでした。これって結構リスクありますか?今からでもやはり作っておくべきなのでしょうか?
購入後まず作成するのがベストのようなんですが、あれこれいじってからでは遅いんでしょうか…
マニュアルにしっかり目を通さなかった自分が悪いんですが
回答お待ちしております
0点

リカバリはいつ作っても同じです。
早めに作った方がいいですよ。
ちなみにリカバリと違ってWin7のバックアップ機能はその時の状態が関係します。
書込番号:12890647
1点

>これって結構リスクありますか
確かに、リスクはあったりします。ですが4GB積んでるみたいなんでほかのことを何もしなかったら、確実にできます。
>今からでもやはり作っておくべきなのでしょうか?
はい。結構役立ちますから
>あれこれいじってからでは遅いんでしょうか…
リカバリディスクは、確か、OSの再インストール用でしたし、大半の機種は、HDDにリカバリーディスク用の領域が購入時がら、作ってあります。なので、現在使っているOSには、そのリカバリディスクを、作るためのソフトさえ残っていれば購入時と、にやったときと同じものが、作れます
とにもかくにも、リカバリディスクを作るのには、結構な時間が、かかります。なので時間のあるときにやってみてはいかがでしょか?
(このPCを持ってない人が回答してすみませんorz)
書込番号:12890656
1点

早速の返信有り難うございます。
やはり、作っておいた方が良いみたいですね。
今度やってみます。ちなみに購入時にDVD-Rを5枚もらったんですが、これで容量は足りますか?
あと、先日からノートンの試用版セキュリティソフトを入れてるんですが、PCをリカバリするとそちらの残り期間はどうなりますか?そのまま継続されるのでしょうか。
質問ばかりでスミマセン
書込番号:12890822
0点

下り松さん、こんにちは。
下記のページによると、必要枚数は5枚です>DVD-R
「リカバリーメディア作成方法<dynabook T350シリーズ>」
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011588.htm
書込番号:12890842
1点

こんばんは。
リカバリディスク、実際に作りました。
カーディナルさんの仰っているようにDVD-Rで5枚です。
正確には覚えていませんが、結構時間かかりました。
書込番号:12897037
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
現在、私、液晶テレビ;ビエラのHDD内蔵のTH-L32R1を使用しております。
本パソコンはレグザリンクダビングでレグザのHDDに録画した画像をブルーレイにダビングが可能とありますが、ビエラのHDDに録画した画像もブルーレイにダビングできるのでしょうか?
申し訳ありませんが是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

実際試したわけではありませんが。
テレビがネットワーク経由でのダビングに対応しないのでできないでしょう。
書込番号:12880931
0点

ビエラリンクはそもそもパナソニック製の機種でなければできないはずですが?
書込番号:12881137
1点

早速のご回答ありがとうございました
テレビを購入する時にパソコンの事も考えておけば良かったと
後悔しております。
以後の教訓にしたいと思います。
書込番号:12881859
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
スタンダードノートの位置付け製品ならそのくらいかと思います。
足りなければハブを付ければいいことですし、持ち運ぶとは思いませんが出先で足りなくなるということも無いでしょう。
書込番号:12880282
0点

