Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年6月8日 22:30 |
![]() |
2 | 9 | 2011年5月5日 16:28 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年4月29日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月14日 23:21 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月1日 23:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
特価情報かどうかかわりませんが、一応ご報告します。
いちろくべーた さんの書き込みを拝見し、池袋に突撃しました。
タイムセールは富士通とソニーしかやってなかったので、売場責任者という腕輪を付けた方がいたので交渉し、
かなり粘って64000円にしてもらいました。
59800円はタイムセール価格でどうしても出来ないとのことだったのと、これ以上買う時期をモタモタしていると、
本当に完売になってしまうかもと思い、妥協しました。
色は黒のみで、在庫はあと2台でした(値札の脇にチェックを入れていました)。
はじめはLENOVOを買おうとしていたのですが、Office付きで1万しか変わらないなら国内メーカーがいいなと思い、
こちらにしました。
春モデルのi5は、富士通は完売、NECは在庫限りでしたが8万台と比較対象にならなかったです。
いずれにせよ、この価格でこのスペックが手に入ったので良かったです。
夏モデルの値下がりまでは待てなかったので、ちょうじいい時期だと思います。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
動画編集にも使うためにノートPCを一台買う予定です。ところが、いまどきノートPCは縦の画素数が(相対的に)少ないのでとても不便です。ポートレート(縦位置の写真)が小さくなるし、A4縦の文書は頻繁に縦スクロールが必要だし、不便極まりないと思いませんか?
いま主に使っているのは、デスクトップでは24型1920×1200、ノートは、15.4型1680×1050です。
とくに、1920×1200だと、操作部がフルHD動画の再生を邪魔しないので快適です。
15.6型だったら、横は1440〜1680くらいで、縦は1000以上の機種があって欲しいものです。
人々が、ワイド画面の不便さに気づくにはまだしばらくかかるのかもしれません。
アスペクトレシオは16:9は扁平すぎます。しかし、16:10のPCを見つけることができません。
縦が十分な画素数のPCが出るまでのつなぎに、この機種はどうでしょう? 1600×1200の外付けディスプレイを繋げて2画面で作業ができれば良いのですが。
0点

>縦が十分な画素数のPCが出るまでのつなぎに、この機種はどうでしょう?
この機種でHD動画編集ですか?
自分なら4コア「8スレッド」モデルを選択しますね。
書込番号:12967160
1点

>人々が、ワイド画面の不便さに気づくにはまだしばらくかかるのかもしれません。
人間の目は構造上、上下に視線を動かすよりも左右に動かすほうが楽になっています。
中にはワイドが嫌な方もいるんですがね。
書込番号:12967323
1点

マジ困ってます。さん
「縦が十分な画素数のPCが出るまでのつなぎに」考えているので、あまり高価なものは選びたくないのです。「動画編集にも」であって、メインは文書作成です。
Takos_mk3さん
好みの問題で済ませられないのですよ。
いまどきワイド画面はあまりに扁平で、縦書きの文書や縦位置で撮影した写真を見るのに窮屈です。
とらの薬さん
横が1920ドットで、縦が1200あれば会的だと思います。 フルHDは、横が1920ですが縦は1080しかありませんので、縦が窮屈なのです。
書込番号:12967715
0点

失礼しました。
相対的にって書いてありましたね。
横長なのが嫌なんですね。
17インチまであげるとないこともないですけどねぇ。
15インチ程度だとちょっと厳しいです。
書込番号:12967771
0点

とらの薬さん、ありがとうございます。
17インチならありますか。極端に大きく重くならなければ、そして高価でなければ、
興味津々です。
PS: ごめんなさい。「会的」は快適の間違いです。失礼しました。
書込番号:12967808
0点

HPの法人モデル、Elitebook 8740wを調べてみてください。
ただし、Sandybridgeではありません。
新型ももうすぐ出るとは思うのですが、
残念ながら16:9のパネルになってしまうようです。
http://kettya.com/backnumber/2011/netalog201104750221.htm
あとはMacbook Proの17インチかな。
ただし、どちらもちょっと高いです。
書込番号:12967872
0点

とらの薬さん、こんにちは
これですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8740w/specs/560m17y22507pro.html
メモリは標準で2GB、最大8GB、そして高価! しかも旧タイプになるのですね。
WSXGA+ (1,680×1050 / 最大1,677万色)
もうじき中古でしか手に入らなくなりそう。
書込番号:12973559
0点

万K太さん、こんにちは。
8740wではオプションで、WUXGA(1920×1200)まで選ぶことができます。
さらに上のDreamColorというパネルはIPSパネルです。
とんでもなく高くなっていきますが。
http://kettya.com/backnumber/2011/netalog201102702659.htm
http://kettya.com/backnumber/2011/netalog201102713751.htm
私は法人モデルはHP以外はあまり詳しくないのですが、
他社の法人モデルでも探せばもうちょっと安く
万K太さんの探すパソコンがあるかもしれません。
書込番号:12974204
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
家族がDynabookのVistaを持っているのですが、明らかに昔のほうが音がいいです。Vistaの方は、ノートPCとは思えないほど、クリアな音なのですが、この機種は音が割れる感じがします。スピーカーの作りもVitsaの方がリッチですし、どうにかならないもんですかね?
0点

americanfallさん>
> 家族がDynabookのVistaを持っているのですが、明らかに昔のほうが音がいいです。
> Vistaの方は、ノートPCとは思えないほど、クリアな音なのですが、この機種は音が割れる感じがします。
> スピーカーの作りもVitsaの方がリッチですし、どうにかならないもんですかね?
ならないと思いますよ。消費者側がコストの安い製品を求めていますから。
日本のメーカーだと日本国内製造(最終組立て含む)に掛かるコストが馬鹿になりません。
海外メーカーの場合は同じ筐体・内部部品を使った別製品が数多くあるので、それで部品共通化→コストダウン、とともに
労働力の安い国などで生産してますからね。
製品価格を下げても品質を上げるのであれば、日本国内で掛かる経費を極限まで削り、便利な機能を排除したシンプルな
製品を大量販売して利益を上げるしかないといえますが、日本は多品種少量生産ですからねえ。結構困難だと思います。
言葉は悪いですが「ある意味贅沢な悩み」も含まれてしまうわけです。
書込番号:12951643
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル

おめでとうございます!
実は私も購入を検討してます。
LaVie LL750/DSと悩んでます。
もしお差支えなかったら、
・Windowsエクスペリエンスの基本スコア
と、以下のサブスコアを教えて頂けませんでしょうか。
・プロセッサ
・メモリ(RAM)
・グラフィックス
・ゲーム用グラフィックス
・プライマリハードディスク
よろしくお願い致します。
書込番号:12893734
0点

Blue Devilsさん、こんばんは。
さっそくですが、ご質問の件について・・・
各サブスコアは以下の通りです。
プロセッサ: 6.7
メモリ: 5.5
グラフィックス: 4.5
ゲーム用グラフィックス: 5.3
プライマリハードディスク: 5.9
基本スコア: 4.5
色々と悩むのも楽しみのうち。
Blue Devilsさんにピッタリのマシンが見つかると良いですね。
書込番号:12896888
0点

B747SPさん
早速にどうもありがとうございます。
いま思いっきり悩んで楽しんでます!
書込番号:12896999
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
購入して3週間になります。LANケーブルの差込口がロックされなく
なってしまいました。買った時から変な感じだったのですが・・・
色々なケーブルを試したのですが通信が不安定なので修理を予約しました。
また本体右側のUSBの差込ってケーブルを挿入する固くないでしょうか?
1点

またですか、
東芝の工作員のせいで被害者が増えますね、
ネットで噂になっていますよ。
書込番号:12811443
1点

そうなんですか…自分だけかと思ってました。USBも今まで使用していたワイヤレスマウスの受信機が固くて抜けなくなります。直れば良いのですが…
書込番号:12812274
0点

mitsuwo48さん>
> 購入して3週間になります。LANケーブルの差込口がロックされなくなってしまいました。
> 買った時から変な感じだったのですが・・・
> 色々なケーブルを試したのですが通信が不安定なので修理を予約しました。
コネクタ部に関しては、修理引取り前であれば念の為に「部材の欠け、割れがないか再確認」してください。
プラスチックの欠け、割れが発見されると基本的には修理が有償になる場合もあります。
要は「原因が出荷時からの問題なのか、それともユーザー側の取り扱いなのかをメーカーが判断できないので
一律破損扱いにしてしまう」ためです。基本的にどのメーカーでも考え方は同じです。
特にコネクタ部が金属で覆われていない物に関しては、僅かながらのプラスチック突起で止める形状になっていますので。
部材の割れ・欠けに見える状態が確認できるといきなりメーカー側も「有償修理」と言い出す可能性はあるので、
もともとおかしい状態というのを証明するのが難しくなります。
> また本体右側のUSBの差込ってケーブルを挿入する固くないでしょうか?
USBコネクタの加工精度の問題もあるかもしれませんので、メーカー側で現象が再現する商品の組み合わせを預かって
確認してもらえる、と言う場合には、その構成部品も併せて貸し出し(同時発送)を行って確認してもらうのが一番適切です。
ただ、メーカー側で紛失されると困ると思いますので、その辺りの管理を徹底してもらえるように話を通してから
対応の如何を確認するのが良いでしょうね。現象が再現する商品の組み合わせを実際に修理・技術担当者が見れば、
一目瞭然ですので話も早いです。
USBコネクタ自体も規格品のパーツですので加工・工作精度は採用される部品のメーカーで若干違いがあることは
容易に想像されます。工業製品ですしなにぶん一社独占のパーツでもありませんので。
コンシューマ向け製品ですし、コスト優先でピンキリでしょうから、その辺りは機構的な問題がなければ
ご愛嬌ということで(苦笑)。
#ブランドものであっても稀に僅かな精度の
狂いでおっしゃるような状況が発生することは
想像できますので。
FOXCONNや AMPなどの著名メーカー製コネクタと
ノーブランドで比較すればコストも大きく異なります。
書込番号:12812429
1点

まずはPCのLANの口とLANケーブルのコネクタの外観をよく確認してみるのが良いでしょう。
私の場合、職場で「LANケーブルの差込口がロックされなくなる」というのはよく経験しますが、大抵はそのLANケーブル側のコネクタにあるフック用のプラスチックが取れていたり、取れていなくても正常なケーブルに比べて曲がっているというものでした。 もしPC側の口が壊れていたら、はむさんどさんが仰るように残念ながら修理コースですね。
USBのコネクタにはLANのようなロック機構が無く、はさみこみの摩擦力で固定されるため、抜き差ししているとゆるみが出てきてしまいます。なので最初は少しきつめに調整されているものが多いようです。 だんだんとゆるんでくると思いますし、機能的に問題がないのであればあまり気にされてなくても良いと思います。
なんか「工作員」とか変な「噂」を広めようとしている人がいるようですが、気になさらない方が良いと思いますよ。
書込番号:12827856
2点

皆さんアドバイス有難うございます。今日、修理をお願いしました。1週間程で戻ってくる予定なので結果を報告させてもらいます。
書込番号:12828107
0点

修理から戻ってきました。サービスセンターでは症状が
確認できなかってみたいです。カードリーダー及び
メイン基盤を交換したとの事です(念のために)
その結果USBの差込はまだ多少キツイですが
LANケーブルはきちんとロックされるようになりました。
症状が確認できないのに部品を代えたら直ってますた・・・
チョット腑に落ちないですが・・・
しかし東芝のサポートの方の対応が良かったので良かったです。
アドバイスをいただいた方ありがとうございました。
書込番号:12848325
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
