Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年4月27日 19:27 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月19日 18:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月17日 09:12 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年4月20日 19:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年4月10日 10:26 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年4月3日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
昨日届いてkingSoft?の無料ウィルスソフトを取り込んだらフリーズしてしまいました。
何もできなくなったので強制終了してまた起動させたらパスワード入力して画面が開いたと思ったらまたフリーズしてしまいました。
その後強制終了→起動を3回くらいして、セーブモード?で立ち上げてウィルスソフトをアンインストールしたら普通に起動したんですが、ソフトとの相性が悪かったのでしょうか?
0点

ウイルスバスター90日試用版がインストールされているためでは。(確か試用するか確認があった?かと)
コントロールパネルからアンインストールしてみては。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1102cmn/soft03.htm#hyou
書込番号:12942578
1点

撮る造さん
そんなのがあったかもしれません!
また質問になってしまいますが、90日間お試しで使った後にアンインストールしてkingSoftに乗り換えるってのもアリですかね?
書込番号:12942853
0点

他にもフリーのウィルス対策ソフトがあります。
MSEやAVGなどがいいでしょう。有料ソフトと互角かそれ以上の性能を持っています。
ちなみにウィルスバスターは性能が全くダメです。以前TVでうるさいくらい宣伝していましたが、あんなものを買う必要はありません。
書込番号:12942996
0点

まず呼び方を直しましょう。ウィルスソフトではなく、アンチウィルスソフトです。
巨人ファンとアンチ巨人ファンでは意味合いが180度違うのと同様です。。
更に人前で"ウィルスソフト"と発言すると、相手から失笑を買いますのでご注意を(笑)
本題ですが、アンチウィルスソフトは同じPCで2個以上の共存は出来ません。
(非常駐型を除く)
昨今の市販・通販PCには殆どの場合【○○日の体験版】アンチウィルスソフトが入ってます。
個人的には不要なソフトの最右翼なので真っ先にコンパネからアンインストールします。
当然すぐに有料無料にかかわらず正式なアンチウィルスソフトをインストールします。
アンチウィルスソフトが入って無いPCをネットにつながず使うならご自由にどうぞ。
入れて無いPCでネットにつなぐなんて、ウィルス被害に遭うと同時に拡散させる加害者になる事もお忘れなく。
書込番号:12943002
0点

ウイルスバスター2011については、口コミの評判が良くないので、この場合90日しか試用できないうえ広告が出たり、アンインストールがうまく出来ない場合もあるようですので私は使っていませんが。口コミを読んでから判断をしてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148256/
http://pc.surf-paradise.net/?eid=1037238
私の周辺ではMicrosoft Security Essentials (無料)を使ってウィルス対策している人も多いですが。私自身は昔から定番ともいえるノートンが多いので。
(Microsoft Security Essentials )
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentials/ProductInformation.aspx
書込番号:12943007
0点

おぉ!
皆様、僕みたいなド素人に親切丁寧に説明していただいてありがとうございます。
とても参考になりました!
帰ったら早速今の「アンチウィルスソフト」をアンインストールして別の物にしたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:12943054
0点

皆さん、こんにちは。
普通、セキュリティソフトをインストールする時に既存のはアンインストールするよう指示されると思うのですが、
キングソフトのは違うのでしょうか…
その点だけちょっと疑問を感じました。
書込番号:12943692
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
購入して3日目になります。
ファンの「ブウォーン」という音についてはこちらの書き込みを拝見して承知の上で購入したのですが、あまりに「うるさい」ので何もアプリ等を動かしていない状態でタスクマネージャーを起動したらCPUは0%(?)〜5%程度なのですがメモリの使用量が2,2G辺りと高い数値になっています。ちなみにタスクマネージャー上では稼働中のアプリはありません。
Core-i5そのものがメモリを必要としているのでしょうか?
それとも何かの原因があるのでしょうか?
今回初めてセキュティーソフトに「COMODO」のファイヤーウォールとウィルスセキュリティをいれてみたのですが、それが原因でしょうか?
本機には4Gのメモリが搭載されていますので、このままにしておいて良いのか、何か対策・変更をしたほうが良いのか迷ってます。
どうか良いお知恵・アドバイスがありましたらお願い致します。
0点

Comodoはそれほどメモリ消費量の大きなものでも無いですし、
2.2GBというのは確かに多いですね。
余計なプロセスやサービスがどっさりあるんでしょう。
この辺を参考にしてメモリ使用量をダイエットしてみましょう。
http://windows-7-kousokuka.jp/
書込番号:12911200
1点

タスクマネージャのプロセスタブでメモリ使用量順に並べた時に大量にメモリをくってるプロセスはありませんか?
また、疑わしいソフトがあるなら削除してみると検証できます。
ウィルスセキュリティZEROでしたらフリーソフトに切り替えても特に問題はないでしょう。
書込番号:12911223
0点

お二人様ありがとうございました。
アドバイス通りに対処いたしましたら、1,2Gまで落ち動作も落ち着きました。心なし「ブウォーン」というファンの音も少なくなったような気がします・・・こちらは慣れてしまったのかも?
お世話になりました。
書込番号:12914160
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
こんにちは。初歩的な質問ですみません。
昨日、購入してセットアップを始めました。
説明書を読みながら進めているのですが、32bitと64bitを選ぶところで64bitを選択しました。
説明書によると32bitを選ぶとリカバリが始まる、と書いてあるのですが、64bitを選んだのにリカバリが始まりました。不安になってサポートセンターに連絡をしたところ、「64bitを選ぶとリカバリが始まるんです」と言われました。
同じようなことがあった方はいらっしゃいますか? 以前、初期不良にあったことがあるので不安なもので。
0点

私は32ビットを選択しましたら、リカバリーが始まりソフトのインストールもされ、結局1時間半弱かかり疲れました。
説明書では初期セットアップは10〜20分くらいとあったので32ビットを選択したからだと思いあきらめましたが64ビットでも同じなんですね。昨年ダイナブックを購入した時は64ビットでも30分はかからなかったです。富士通は20分位で終わるのに東芝は時間がかかりすぎですね。
書込番号:12905333
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
現在、私、液晶テレビ;ビエラのHDD内蔵のTH-L32R1を使用しております。
本パソコンはレグザリンクダビングでレグザのHDDに録画した画像をブルーレイにダビングが可能とありますが、ビエラのHDDに録画した画像もブルーレイにダビングできるのでしょうか?
申し訳ありませんが是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

実際試したわけではありませんが。
テレビがネットワーク経由でのダビングに対応しないのでできないでしょう。
書込番号:12880931
0点

ビエラリンクはそもそもパナソニック製の機種でなければできないはずですが?
書込番号:12881137
1点

早速のご回答ありがとうございました
テレビを購入する時にパソコンの事も考えておけば良かったと
後悔しております。
以後の教訓にしたいと思います。
書込番号:12881859
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
スタンダードノートの位置付け製品ならそのくらいかと思います。
足りなければハブを付ければいいことですし、持ち運ぶとは思いませんが出先で足りなくなるということも無いでしょう。
書込番号:12880282
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
今、T350/56BBかT750/T8Bかで迷っています。
自分がパソコンに求めるのは、
◎『携帯やデジカメで撮影したムービーをパソコンに取り込み、少しでもいい画質にして、内臓のブルーレイにダビングする』
これが主な目的です。
ちなみに自分が変換したいのは、
○携帯ムービー
・320×240ピクセル(3G2・30フレーム/秒)
○デジカメムービー
・640×480(MotionJPEG・30フレーム/秒)
などです。
上記のパソコンには『レゾリュウションプラス』という機能があり、これによりSD画像がHD画像に変換できることはわかります。
※もちろんこれに過度の期待はしていません。
そこで質問なんですが、
○質問1
→この『レゾリューションプラス』により、上記の元の画像は、少しでもいい画質にして(ブルーレイに)ダビングできるのでしょうか?
○質問2
→T750には、さらに『SpursEngine』という機能がありますが、これは一度『レゾリューションプラス』でいい画質に変換したあと、《さらに》いい画質に変換して(ダビングできる)くれるのでしょうか?
それともこの機能は、ただ『再生するときだけ』に有効なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

>この『レゾリューションプラス』により、上記の元の画像は、少しでもいい画質にして(ブルーレイに)ダビングできるのでしょうか?
絶対によくなるわけではないです。
レゾリューションプラスは「高解像度で収録されていればこうあるべき」というものにするだけです。むしろ悪化させる場合もあります。
http://kettya.com/review/dynabook_v65w/
>T750には、さらに『SpursEngine』という機能がありますが、これは一度『レゾリューションプラス』でいい画質に変換したあと、《さらに》いい画質に変換して(ダビングできる)くれるのでしょうか?
それともこの機能は、ただ『再生するときだけ』に有効なのでしょうか?
SpursEngineはソフトウェアではなくハードウェアです。
本来ならCPUでやる部分やCPUでは遅くて出来なかった部分をSpursEngineが高速でやってくれるだけです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/03/news040_2.html
T750ではレゾリューションプラスをCPUではなくSpursEngineが高速でやってくれるだけですよ。これをリアルタイムでもやるのはSpursEngineでないと無理なだけで、CPUでもリアルタイムでないなら可能です。
書込番号:12853956
2点

たぶん再生専用だと思いますよ。
自分の場合AviUtlを使ってアップコンバートしてます。
仕上がりは綺麗ですが時間が掛かるのが欠点ですかね。
http://homepage2.nifty.com/4179/garakuta/x264upenc/index.htm
書込番号:12854030
1点

kanekyoさん、マジ困ってます。さん、早速のアドバイスをありがとうございます。
全くのパソコン初心者の自分ですが、アドバイスを参考にして、とにかくやれるところまでやってみるつもりです。
ただ結局のところ、自分が求めるものを主眼に置くなら、T350かT750のどちらがいいのでしょうか?・・
購入予定(今回が初購入になります)は、来週末です。
書込番号:12854427
0点

>自分が求めるものを主眼に置くなら、T350かT750のどちらがいいのでしょうか?・・
購入予定(今回が初購入になります)は、来週末です。
AviUtlを使ってアップコンバートでしょうか?
それとも一般的な用途?
書込番号:12854485
1点

アプコンして保存を考えているなら安いT350にして編集ソフトにお金をかけた方が賢明かと思います。
用途的にはどっちでも大差ないので。
TMPGEnc VMW5とかPowerDirector9とかの体験版を使ってみるといいでしょう。
TMPGEncの場合はオーサリングソフトを別途用意するかH.264で出力するなどしてフリーソフトでBDMVで焼くかですが。
書込番号:12854551
0点

マジ困ったさん。へ
→正直、『アップコンバート』についてはよくわかりませんが、とにかく自分が初めての投稿でお話した「元の画像より画質がアップする」もの(パソコン)であれば、それでいいんです。
過去の映像が、とにかく少しでもよくなれば。
甜さん、アドバイスありがとうございます。
自分としては『テレビ機能』は必要ないので、甜さんが言われたように、今回はT350を購入して、皆さんのアドバイスを参考に、その分ソフトにお金をかけようと思います。
書込番号:12854607
0点

