Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年1月24日 21:39 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月31日 22:10 |
![]() |
6 | 7 | 2011年5月5日 22:21 |
![]() |
3 | 3 | 2011年5月3日 23:57 |
![]() |
5 | 4 | 2011年5月2日 21:17 |
![]() |
0 | 7 | 2011年4月29日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
Blu-rayを再生しようとしたら、毎回エラーで見れなくなります。
(エラーの内容は「現在のディスプレイドライバを使用した再生はサポートされていません。
適切なディスプレイドライバにアップデートして下さい。」と書かれてあります。
使用しているwinDVDの最新アップデートを確認してみたところ、1番新しいものでした)
聞くところによると、pcに負荷がかかりすぎて再生できなくなっているかもしれないと言われました。
そこで、外付けBlu-rayドライブを購入しようと考えてます。
pcやこういった事に関しては残念ながらまったく知識はなく…
どれが良いとかが分からないので、質問させて頂きました!
このpcに合う外付けBlu-rayをご存知な方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです!
書き込みとか、そういったことはする予定ありません。
ただ、再生したいだけです!
(winDVDは既にインストール済みで、DVDは問題なく見れます!)
他サイトでも質問させて頂きましたが、残念ながら分からずこちらでさせて頂きました。
乱文申し訳ありません。
宜しくお願い致します!
0点

文字通り、WindowsUpdateを手動で行うなどしてグラフィックドライバを更新すればいいのでは?
PCに負荷が掛かりすぎていると言ったのは誰なんでしょうか?
負荷というのが光学ドライブの経年劣化を意図しているならまだ光学ドライブの購入は理解できますが
処理性能としての負荷という意味なら光学ドライブを購入しても意味がありません。
その辺の詳しい事情が分からないと結局お金が無駄になるだけという結果になる可能性があります。
書込番号:14063203
1点

>聞くところによると、pcに負荷がかかりすぎて再生できなくなっているかもしれないと言われました。
>そこで、外付けBlu-rayドライブを購入しようと考えてます。
PCに負荷がかかりすぎているから、外付けのBDドライブを買うという発想の意味が分からないのですが、それをしても何も変わらないのでは?
とりあえず、これは試したのですか?
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/T550/display/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26c3%3D%25BA%25C7%25BF%25B7%25A5%25E2%25A5%25B8%25A5%25E5%25A1%25BC%25A5%25EB%26keyword%3D%2522dynabook%2BT350%252F56BW%2522%2B%2B%26cpg%3D10%26session%3D20120124191955683
書込番号:14063209
2点

>>甜様 >>kanekyo様
負荷がかかっているんじゃないか?と言われたのは知り合いです。(pc専門の方とかでは有りません;;)
確かに、負荷が掛かっている→外付けってのはおかしいですね。
無知な者で本当に右左が分からず……(T_T)
kanekyo様が貼ってくださったサイトを確認してみたところ、最新ではなかったので、そちらの方で今からダウンロードしたいと思います!
また何かあれば質問させていただきたいと思います!
本当にありがとうございます><!
書込番号:14063384
0点

貼られたサイトのほうでダウンロードをしてみて、Blu-rayを再生したところスムーズに観れました!
本当にお二方とも有難うございました!
書込番号:14063844
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
このPCを購入し、今までの子供の成長記録をminiDVからPCに
aviで保存したいのですが、USB or eSATAしか入力できないと思われます。
以前使用していたデスクトップでは、IEEE1394で取り込んでいたのですが、
HDDが壊れてしまい、成仏いたしました。
このPCに何とか取り込む方法をアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いします
0点

DVカメラにもアナログ端子はあるだろうからアナログキャプチャすれば。
例:http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2/
アナログでは画質が…なんて冗談は、デスクトップを選ばずこんな拡張性のないノートを買った自分に言うように。
書込番号:13074580
0点

(iLinkもPCカードスロットもないので)
誰かのPCを借りて外付けHDDに保存することも一応出来ますが。
PCに保存したとしても、配布したりする場合や外部メディア保存ならDVDとなると思いますので、この際DVDライターでも買ってDVD(Mpeg2)に変換した上PC保存する。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-MC6/index.html
http://kakaku.com/item/K0000046646/?lid=ksearch_kakakuitem_title
またはDV端子の付いたブルーレイでレコーダーに保存する方が現実的なのでは。
例えばこんなのですが
http://kakaku.com/item/K0000216987/
もうDVは廃れてAVCHDの時代なのでこれからはDVカメラで撮るよりも、今後は新しい規格に変えたほうが好いのでは。
書込番号:13075284
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
この製品を購入した時初期設定は素人じゃ出来ないと言われました
そんなことあるのでしょうか?
またいろいろ最初は設定しなければならないらしいのですが、具体的にどんな設定をしなければならないのでしょうか?
0点

そんなことはありません。
素人でも可能です。
基本的な設定はメールとか無線LANとかですかね。
とにかく、そんな嘘をついて高額なボッタクリサービスを薦めてくる店員は無視して良いです。
もしあなたが店員の言葉を信じて契約をした場合、詐欺罪で訴えることも可能でしょう。
それも面白いかもしれませんが。
書込番号:12973522
0点

ノートパソコンのセットアップは、
マニュアルを読んで理解できれば、その通りのことをするだけです。
初心者でもできることです。
私は機械には疎いほうですが、
たいていののものはマニュアルの指示通り操作すればできます。
マニュアル読んでもわからないのならば有料のサービスを利用してください。
すでにパソコンを持っていて、ルーターに設定がしてあれば、
有線ランコードをつなぐだけでインターネットに接続できます。
最初は余計な設定などせずにIEを立ち上げて様子を見てください。
無線ランも自動で設定するソフトが付いています。
書込番号:12973571
1点

こんにちわ〜ノノ
初期設定なんてWINDOWSの指示にしたがって項目の操作をするだけなんで日本語が理解できてマウスとキーボードの操作ができればだれだってできます。
別に難しいことはありません。
インターネットについても、すでにインターネット回線をお持ちで、有線の場合はつなぐだけでつながることが多いですし、無線についても、AOSSとかWPSなんかでボタン一つでつながることが多いので、説明書を読みながらやれば高いお金を払う必要なんかないです。
どうしても繋がらない場合は仕方ないので、そのときに業者に頼めばおkです。
とにかく、まずは自分で触れてみてください。そのほうが覚えるし、トラブルのときも自分で解決できちゃうようになります。
書込番号:12973653
2点

>この製品を購入した時初期設定は素人じゃ出来ないと言われました
そんなことあるのでしょうか?
購入するほとんどが素人。
大半の人が設定できない物を市販するとは考えにくい。
書込番号:12974390
1点

なんと、VAIOマンがまともな回答をしている!(若干違いますが)
しかもノートパソコン自体の批判をしていない!驚きましたね。敵ながら天晴れ(?)
素人では出来ないってどんなモデルなんですか?誰にでも出来るのでご安心を。
書込番号:12974794
0点

拝見しました
すでに他の方が書いてありますが
初期設定は説明書をみれば簡単にできますが
ネットや無線は数年前に比べワンタッチで出来用に工夫されています
どちらにしても万が一動かない時も最悪最初から行う必要もあります
まずは自分でやって見る事が良いかもしれません。
どうしてもダメならメーカーや出張サポートを呼べばいいかと
また最初から無料ならやってる物を見るのも良いかも
購入予定が有るならお早めにモデルチェンジする時期に来ているので早く安く買いたいなら・・
では
書込番号:12974920
0点

この機種のOSは32Bitと64Bitのセレクタブルですね。
東芝の公式サイトを覗いてみました。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1101cmn/soft02.htm#windows
----------
初回起動時に、OS選択画面が表示されます。
64ビット版か32ビット版のどちらかを選んでクリックするだけ。
初心者の方でもスムーズに設定できます。
----------
参考サイト
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154893516
>とにかく、そんな嘘をついて高額なボッタクリサービスを薦めてくる店員は無視して良いです。
VAIO(それも高額な機種)しか薦めないE=mc^2殿。その言葉そっくりお前に返すよ。
書込番号:12975600
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
LABI高崎での価格です。ポイントを現金換算すると77,228円。
安いなーと思いますが、そろそろ新製品・・・?という思いもあり、迷い中です。
それから、東芝を選んだ理由がアフターサービスの魅力(電話サポートがずっと無料)なのですが、YAMADAの5年保証(5%?)に加入する価値はあるでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。
0点

小生はプロバイダー2年契約が条件で60,000円+15%迄。後、承認等々にかなり時間がかかった為、49,800+15%迄下げてくれました。近くモデルチェンジでここらが底値かと思います。在庫が薄くなって欲しい時期にもう買えない可能性もあるとのこと。モデルチェンジ後に大きく変化は見られないと思いますし、OSもしばらくはWIN7だと思い決めました。当方は5年保障は入りませんでした。PCの機能がおよそ3年程度で買い換えだと踏んだのと49800円に対して保障をかけるか?との自問にいらないとの結論を出しました。参考になれば・・・。
書込番号:12951464
1点

本日、ヤマダ電機池袋で\87,800にて購入しました。カード利用で16%(=14,048P)と誕生日ボーナスポイント(=\70,000以上購入→2,100P)が付くので、実質\71,652での購入とまずまずの買い物ができました。
書込番号:12963554
1点

同じく本日、秋葉原LABIにて87800円+P14%で購入しました。
交渉はしましたがこれ以上はいけなかったです。
10年ぶりに秋葉原に行ったらあまりの変わりっぷりにびっくりでしたね。
8年ぶりに買い換えたPCなので長く使って生きたいと思います
書込番号:12967683
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
このPCでメモリを8GBに増設してる方の感想が聞きたいです。
メリット、デメリット、どこの製品を使ってるのか等、何でも良いので教えて下さい。
特にCFDのW3N1333Q-4G[SODIMM DDR-3 PC-3 10600]を使ってる方がいましたら詳しく教えて下さい。このメモリが僕の中で第一の候補なんですが相性や信頼性などは、どうなんでしょうか?
また、他にT350 56Bならコレが良いよ〜みたいなオススメも教えて下さい。
0点

>メリット、デメリット
現状でメモリが足りてなければ、8GBにすることで速度に改善がみられる。
メモリが足りていれば、増設したところで効果はない。
書込番号:12956400
2点

問題ないと思いますよ。実際に換装したわけではありませんが、
規格が合っていてノーブランドメモリじゃなければ動かないことはまれですので。
お考えのCFDのものは至って普通のメモリですので不良品でも無い限り普通に動いてくれるでしょう。
デメリットは特にありませんけど、4Gで不足していないのなら8Gにしても無意味な投資ですね。
4Gで不足しているのなら8Gにすることでパフォーマンスの低下を防げますので良い投資となります。
書込番号:12956416
2点

dynabook T350 の標準メモリーはDDR3-PC-8500。
H55マザーだとDDR3-1333サポートしてる物もあるけど東芝はサポート外と表記しています。
(替えてもDDR3-PC-8500動作)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/option.htm オプション対応表参照の事。
書込番号:12956432
0点

皆様、ご解答ありがとうございます。
とりあえず4Gで使ってCFDのメモリの値段の推移を見て増設するか否か判断したいと思います。
書込番号:12963109
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
どちらにしようか悩んでいます。
スペックを比べても???
用途は
●インターネットの動画サイトをサクサク見たい。
●購入予定のビクターのHM670ビデオカメラの保存&編集。
環境は光が通って無いためYahoo!ADSLの上から二番のタイプに契約しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

性能だけで言うとdynabook Satellite T551のが最新のCPUを載せていて、T350より上です。
ただしT551はセレクタブルOSではなく64bitのみで、officeはパワポがなく、HDD容量が少ないという点がありますね。
まあ、周辺機器やソフトが対応しているならT551がいいでしょう。
書込番号:12948094
0点

どちらでも動画サイトは快適に見れます
問題はビデオカメラの編集にどんなソフトを使っているかですね
そのソフトがクイックシンクビデオに対応していれば、dynabook Satellite T551をおすすめします
まあ対応していても対応していなくても、CPUの性能が高いのは、dynabook Satellite T551ですし、グラフィックもT551の方が強いので、少し高くてもT551をおすすめします
書込番号:12948100
0点

スペック的には新CPU搭載でUSB3.0も付いているT551のほうがHDD容量が半分というところを除けばかなりいいですね。
ただT350にはOffice Home and Business 2010が付いていますので、
お買い得感という事で言えば難しい選択になってきます。
動画視聴ならどちらも問題なくこなしますが、動画編集となるとT551のほうが速くて快適でしょう。
外付けHDDにデータ保存する場合もUSB3.0が使えるT551が高速にデータ移動できて便利かと。
ということでOfficeが無くても問題ないのならT551で良いと思いますが。
書込番号:12948102
0点

失礼しました。PT5514MBBTBWだとOffice personal 2010付いてましたね。
あとドライブがBDドライブですか・・・結構豪華ですね。
そうなるとやはり多少値は張りますがいろいろ楽しめそうなT551のほうがおすすめですね。
書込番号:12948134
0点

kanekyoさん
ありがとうございます!!
T551はセレクタブルOSと64bitの違いはありますか?
HDD容量が少ないのが気になりましたが外付けHDDを考えています。
AMD 大好きさん
>どちらでも動画サイトは快適に見れます
問題はビデオカメラの編集にどんなソフトを使っているかですね
返信中もサクサクと動きません(TT)
PC付属のソフトを使おうと思っています。
ももZさん
>スペック的には新CPU搭載。動画編集となるとT551のほうが速くて快適でしょう。
外付けHDDにデータ保存する場合もUSB3.0が使えるT551が高速にデータ移動できて便利かと。
詳しく回答ありがとうございます。ここが知りたかったことでスペック的に同じCore5で違いがあるのかわかりませんでした。
書込番号:12948472
0点

>T551はセレクタブルOSと64bitの違いはありますか?
http://dynabook.com/pc/dyna_sp/select/index_j.htm
「64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/
書込番号:12949299
0点

kanekyoさん
確認しました。
周辺機器はデジカメやプリンターしか有りません。
ご親切にして頂きありがとうございました。
T551にしようと思います。
レスを頂きました皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12949500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
