Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
今春、大学入学が決まった親戚へのプレゼントなのですが、
SONY VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ/P
と、当機で迷っています。
プレゼントする本人はこの2機種のデザインに気にいっており、グレードは
・Corei5
・BDドライブ
が付いている2機種に私が絞りました。
初心者の大学生にはどちらが向いているか教えてください!!
ちなみに、私はSONY嫌いでも東芝嫌いでもありません。
両メーカーのパソコンを使った経験がありますが、今まで故障したのは各一台ずつ(バイオノートGR、サテライトss)と耐久性も互角と思っています。
ですので、皆さんの意見をお聞かせください。
書込番号:12797060
0点

大学で使わないんですかね?
両機とも持ち運びには適しませんが。
あと、そのi5は旧世代だし、今買うなら第二世代のがいいんじゃないかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_417993.html
書込番号:12797101
1点

自宅で使うなら良いと思いますy
PowerPointまで入ってますからね。
ただ、持ち運ぶことを希望というなら、もっと軽いほうが良いです。
書込番号:12797128
3点

kanekyoさん
早速ご返信いただきありがとうございます。
持ち運びは多少するそうですが、気にしないとのことです。
Sandy Bridge搭載機も考えましたが、どうせOfficeにネットサーフィンYouTube程度にしか使わないんで安いので上等と思い当奇襲を候補にしています。
やはり新型を購入したほうがいいでしょうか?
書込番号:12797281
0点

パーシモン1wさん
早速ご返信いただきありがとうございます。
そうなんです!!officeがHOME and Buisinessになって本当によかったと思ってます。
持ち運びなんですが、毎日ではなく自転車で登校するのでいいかなっと個人的に思ってますがが、やはり1kg前半のB5ノートにすべきでしょうか?
書込番号:12797290
0点

>持ち運びは多少するそうですが、気にしないとのことです。
駆動時間は気にしないのですか?
大抵、公称値の半分くらいが実駆動時間だったりしますよ。
大学ではコンセントがいつでもあるのですか?
>やはり新型を購入したほうがいいでしょうか?
そのくらいの用途なら変わらないかも。
>毎日ではなく自転車で登校するのでいいかなっと個人的に思ってますがが
どちらも堅牢性を気にするモデルではないから、自転車の籠とかに入れて走っていると振動とかがちょっと不安かな。
書込番号:12797325
0点

いちばん適しているのは、学校指定もしくは生協推薦モデル。
講義、講習、実習などに必要な諸元を備えているから当然といえばそうだけどね。
特に学校に持ち込んで大学のネットワークドメインに参加したり
授業で特に指定されたソフトや周辺機器を使用する場合、最低でも使用OSは揃えておくべき。
それと保証関係が市販モデルより優遇されていることが多いのでその点でも有利。
なので学校に持ち込むかどうかが大きな鍵になります。
ご本人と、まずはよく相談されたほうがよろしいかと。
書込番号:12797353
1点

kanekyoさん
ありがとうございます。
バッテリー駆動時間がVAIOは公称4hで当機が1.5hなので迷っていました。
ただ、大学で使用する際は有線LAN接続らしくコンセントも同じ場所にあるそうです。
自分が自転車で運んでいて壊れやことがないのでそこそこのケースに入れていれば大丈夫と思っていますが、やはり衝撃を考慮しSSDが無難ですかね?
書込番号:12798201
0点

炎えろ金欠さん
大学推奨モデルがあるみたいなんですが、スペックの割に高価(20万円前後)と非常に高いため推奨機種は考慮に入れておりませんでした。
昨年、娘が大学進学した際も、上記の理由に加え、スペックが非常に低いのでVAIO Cを購入しました。
京都の大学に行っている人に聞いた話ではLet's NOTEが20万以内でフルセット(i5 OfficeProなど)らしく、そのような良心的な大学ならいいのですが、今回の資料をみた限りでは20万円は出す気にはなれないと甥っ子と兄と話をしました。
甥っ子は男なので、周りにパソコンに詳しい友人もいるらしくネットワークの設定などわからなかったら手伝ってくれるそうです。
ただ、娘は一人だけ64bitで困ってましたが…大学の職員の方のスキルも娘の話ではきたいできないので下手に推奨モデル以外に手を出すのはやめたほうがよいとも思うのですが、やはり20万円あれば…と考えると出すのが惜しくなり今回は推奨モデル以外を選びました。
書込番号:12798232
0点

こんにちは、
このサイズは大きすぎませんか?通学には支障がでませんか?
13.3〜14インチ程度の物もありますから再考されては?
ちなみに最近↓こういうのが多くなっています、 このサイトで音や異音や起動で検索すると情報を多く得られるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000218157/SortID=12796417/
書込番号:12799185
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/10/16 2:52:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/24 21:39:25 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/01 21:47:07 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/02 18:44:56 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/25 0:00:14 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/03 10:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/08 22:30:46 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/31 22:10:33 |
![]() ![]() |
11 | 2011/06/05 1:17:01 |
![]() ![]() |
8 | 2011/05/19 14:33:43 |