dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル
HDMIケーブルでレグザZ7000に接続したのですが、レグザ側でHDMIを認識してないようで、映りません。
HDMIケーブルはELECOM社製(型番不明)で2mの長さです。
尚、dynabookTX/66jBLでは同じケーブルで同じレグザに接続できます。
HDMIケーブルには相性があるようですが、推奨のHDMIケーブルはどれでしょうか?
HDMI接続できた方のケーブルの型名長さを教えてください。
レイアウト上3mのケーブルが欲しいのですが。
又は、何か接続の手順があるのでしょうか?
dynabookTX/66jBLでは特に手順は意識しなくても接続できます。
書込番号:14058131
0点

http://pasofaq.jp/windows/desktop/dualdisplay.htm
http://mbsupport.dip.jp/mb/w7_52.htm
参考になるかは?駄目なときはスルーして下さい。
書込番号:14058178
0点

>HDMIケーブルには相性があるようですが、推奨のHDMIケーブルはどれでしょうか?
HDMIケーブルには相性はありません。DVIケーブルより、きちんと品質管理されて製造・出荷されているものがHDMIケーブルです。
ケーブルのバージョンはありますが、別のPCで、出力できるのであれば、設定が不健全ではないかと思われます。
設定方法は、「オジーンさん」の書き込みを参考ください。
ケーブルについてのバージョンは下記参照ください。今回の場合は、一方のPCで出力できますので関係ありませんが、参考で付けておきます。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
書込番号:14058389
0点

オジーンさん こぼくん35さん
早速のご回答ありがとうございます。
オジーンさんのご指摘のデスクトップ上での右クリックからの確認をしましたが、レグザ接続を検出していませんでした。
レグザ側で認識できないのでしょうか。
こぼくん35さんのHDMIケーブルの情報ありがとうございます。
いずれにしても3mケーブルが必要なため、店員に状況を説明して一番良いとBUFFALOの3000円のケーブルを購入し確認しましたが、それでも接続できませんでした。
前回書き忘れましたが、本題のPCはWin7です。
レグザZ7000とWin7の相性でしょうか?
レグザの方でスレッドを立ててみようかと思います。
書込番号:14059658
0点

ケーブルや相性の問題ではなく、T351側のHDMI端子の不良では?
>レグザZ7000とWin7の相性でしょうか?
そんな相性なんてありません。。。
書込番号:14061277
0点

サムライ人さん
> ケーブルや相性の問題ではなく、T351側のHDMI端子の不良では?
アドバイスありがとうございます。
接触不良については、以前経験があるため、何度も挿し直してもだめでした。
結局、レグザのHDMI端子を変えると接続できました。
レグザにHDMI端子が3個あるのですが、従来TX/66jBLではHDMI2で接続していたので、T351/57CBも同じHDMI2に接続しましたが、HDMI1に変えると接続できました。その後、HDMI2に接続してもだめなので再現性があります。
お騒がせしました。
オジーンさん こぼくん35さん 情報ありがとうございました。
書込番号:14067036
0点

もしかしてなのですが、モニタの入力がHDMI1だけしか、表示されないように設定しているのではないでしょうか?
HDMI2をスキップさせるように設定していませんか?
モニタの取扱説明書を、もう一度、読んでみてください。。。。ではでは。
書込番号:14067588
0点

こぼくん35さん アドバイスありがとうございます。
> もしかしてなのですが、モニタの入力がHDMI1だけしか、表示されないように設定> しているのではないでしょうか?
> HDMI2をスキップさせるように設定していませんか?
> モニタの取扱説明書を、もう一度、読んでみてください。
ここで言うモニターとPCのモニターでしょうか?
いずれにしても、そのような設定はしていませんし、設定する場所も分かりません。
その後、条件を変えてみた結果をまとめます。
TX/66jBL(Vista):HDMI1とHDMI2で接続OK。レグザではHDMI1またはHDMI2に接続されていると表示される。
T351/57CB(Win-7):HDMI1のみ接続OK。レグザではHDMI1の接続表示されないが、レグザの画面上には映る。
尚、ケーブルはELECOM社(2m)でもBUFFALO社(3m)でも両方OKです。
書込番号:14070386
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/07/03 9:38:54 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/20 16:30:16 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/25 9:12:40 |
![]() ![]() |
26 | 2017/01/04 22:22:01 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/26 0:36:51 |
![]() ![]() |
9 | 2014/11/20 15:02:50 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/01 2:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/17 14:29:38 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/30 1:33:50 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/13 20:24:34 |