Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年6月3日 01:19 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月10日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月2日 10:12 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月2日 13:49 |
![]() |
3 | 2 | 2012年7月12日 17:45 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月6日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
電源をつけると
いつもと違う画面になりF2を押すように書いてあるので進めると、insydeRH20セットアップユーティリティーという画面になります。
東芝HPには、変更を保存して終了すればいいとかかれているようなのですがまた同じ最初の画面に戻ります。
購入は一年前くらいで週1.2回数時間使う程度です。
リカバリーデスク?を作成してないのでもうおしまいでしょうか?
リカバリーデスクの意味もわからずなにもしなかった私が悪いのですが。
ダイナブックのサポートデスクは夜7時までで平日は仕事のため電話できません。
できたとしても手元にパソコンがない状態で電話するしかないです。
何か試すことはできるでしょうか?
書込番号:16207865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

InsydeH20ですよね?
日付がおかしいようであれば、正しい日付をセットして保存すればうまくいく・・・かもしれません。
(あまり使用してないようなので内蔵電池が切れて日付情報がとんじゃったのかも)
書込番号:16208090
0点

ありがとうございます。
日付はあっていて、念のため入力し直してみましたが同じでした。
前使ってたダイナブックは週4くらい使って五年たっても壊れなかったので今回は一年でこんなことになりショックです。
書込番号:16208149
0点

東芝に質問されるのなら、リカバリの方法ということで聞けば、確答が得られると思います。
Web上から予約したら電話をかけてくれるサービスがあったように思います。それも調べて見て下さい。
リカバリをされるのなら、操作手引書を参考にされたらいかがでしょうか。
古い他の機種ですが、同じ操作が踏襲されているのなら、これでリカバリは可能だと思います。
「キーボードの[0(ゼロ)]のキーを押しながら電源スイッチを押して”dynabook”のロゴが表示されましたらキーボードの[0(ゼロ)]キーから手を離します。」
パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)ハードディスクリカバリ編<dynabook AX/7シリーズ>: dynabook.comサポート情報
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004952.htm
書込番号:16208292
0点

もも0703さん
>リカバリーデスク?を作成してないのでもうおしまいでしょうか?
型落ちフリークさんが「Web上から予約したら電話をかけてくれるサービスがあったように思います。」と書かれておられますが、東芝は「東芝 PCサポート・サービス」として、いくつかの窓口を設けています。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/1201c/index_j.htm
WEBで予約しておけば18:00〜24:00の指定した時刻に東芝から電話がかかってきます。
直前の、良好の状態に戻したい、
データを取り出したい、
工場出荷時の状態に戻したい、
等々、希望を伝えればユーザの希望に最も沿える方法でサポートしてくれるはずです。
工場出荷時に戻すことも、バックアップを作成していなくても、有料ですが可能ですし、
パソコンの障害が軽微であれば遠隔操作で修復してくれます。
ご参考まで。
書込番号:16208627
0点

拝見しました
すでに他の方が書いていますが
メーカー電話サポートは予約すれば夜も可能メールならいつでも可能です
さてリカバリーは最近の機種は本体からリカバリーが多いためあらかじめDVDなどは作らないくても大丈夫ですが 万が一の場合必要になり作られてない場合有料で買える場合があります
ない場合修理扱いに
とりあえずメーカーに相談してみてね
それでは
書込番号:16209329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
延長保証に入ってなく又保証内容が物足りない場合購入から一年であれば
メーカーの延長保証があります
修理は高額で新しい安いパソコンが買える場合も
必要なら検討してみてね
書込番号:16209343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
最近買い換えたのですが、正直使いづらくありませんか?
これまでのパソコンは、キーの位置の間隔がありませんでしたが
最近のワイド液晶のキーボードは間隔が空いているので、
会社のパソコンや以前のパソコンのつもりでヘタレなブラインドタッチすると
必ず誤入力が発生してしまいます。
規格で統一されないものなのでしょうか?
1点

わたしもでかいノートにアイソレーションは良くないと思います。
薄くしたいってことなんだろうけど、アイソレーションが意味があるのは11インチ以下でしょう。
または、キーの間をキートップから深く取らないと、アイソレーションにしてる意味がないです。
指が境界をまたいでも誤入力にならないようにするのが目的なのに、キー入力できなくしてどうするのかと、、、、
ただでさえパッドに食われてるのに、キーボード大事にしないとか、PCを舐めてるとしか思えないですね。ノートの価値の半分はキーボードにあるのに。
書込番号:15598584
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
普通にネットしているだけの状態で使用中に、
たまにブルーレイドライブへのアクセスがあります。
ドライブにディスクは入っていませんし、アクセスする必要のない状況です。
たぶん東芝のソフトが関係していると思うのですが、
どうしたら止められますか?
0点

BDドライブへのアクセス?
HDDへのアクセスじゃないですか?
インジケーター一覧の右から三番目の円柱形のマーク「DiskLED」ならHDDのものです。ご確認を。
書込番号:15283248
0点

HDDではないです。
BDドライブを開閉するとディスクの有無を確認するために動きますよね。
クー、クーと2回ぐらい。
その音なんです。
何かのアプリケーションがディスクを読みにいっていると思うんです。
ちなみにそのPCはヤフオクで展示品と思われるものを購入したもので
購入後、自分でリカバリーしました。
リカバリ後、Windowsアップデートしウイルスソフト「canon ESET V5.2」を
入れただけです。
書込番号:15283863
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
最近、pt45146esfを買いました。基本4GBで最大8GBまで増設可能です。
このコラムの欄でバッファローの4GBD3N13334G/E (PC310600DDR31333)が、値段も純正に比べて4分の1であり、動作確認済みということで買いました。
又他登録者がメモリーを簡単に増設できたというコメントも見て安心して買ったのですが、品物が届いてメーカーの説明書通に付けも、パソコン認識せず、メモリー増えずです。
品物が不良品かと思い交換してもらい、再度付けましたが駄目でした。
バッファローに聞いても、東芝に聞いても原因わからずです。
パソコンを東芝に送って見てもらうのも面倒なのでしていません。
基本でついている4GBも一旦全部はずしてみようと思いましたが、しっかり付いていたので
やめました。
もしかしたら、この辺が原因でしょうか?
増設用4GBは、2つの爪で止めてもぐらぐらですが、
基本でついている4GBは、爪を外しても中にしっかり食い込んでいる感じです。
この状態は増設用4GBが悪いのか、パソコンが悪いのかどちらでしょうか ?
0点

>>増設用4GBは、2つの爪で止めてもぐらぐらですが、
基本でついている4GBは、爪を外しても中にしっかり食い込んでいる感じです。
この状態は増設用4GBが悪いのか、パソコンが悪いのかどちらでしょうか ?
メモリは規格にあわせて作られているので、2つのツメで止めるとがっちり固定されるはずです。
ですので、問題として考えやすいのはきっちりメモリを奥までさしてないんじゃないかって思います。
もう一度斜めに入れ、奥まできちんとさしてから寝かせるようにして、ツメで止めてください。
あと切り抜きがあるので表裏どちらでもいいわけではないですので、そこも注意してもう一度取り付け直してみてください。
出来れば画像を載っけていただくとわかりやすいですね。
これでもダメだったらメモリスロット自体の原因かと思います。
書込番号:14879131
0点

取り付け方が悪いのですはないでしょうか?
取り付けた後の写真を掲載してもえれば、正しく取り付けできているか判断できるかと
書込番号:14879134
2点

メモリーの上限が8GBの場合、4GBが最初からついていて(オンボードメモリー)、更にユーザーが4GBを増設して、4GB×2枚がデュアルチャンネルメモリーとして動作する仕様になっていることが多いのですが、その場合、2枚のメモリーの性能の同一性がかなり厳しく求められ、メモリー性能の差が大きいと片方のメモリーが認識されない、最悪パソコンが立ち上がらないことがあります。この場合には、デュアルチャンネル動作保障と書かれた4GB×2枚セットのメモリーに2枚とも交換すると8GB認識されるようになります。
ただ多くの場合、他の回答者が指摘しているようにメモリーの差込不全による接点の接触不良によりメモリーが認識されないことがほとんどです。
書込番号:14879428
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
音が少しうるさいんです
RAM29%(メモリ8Gに増強済み)
CPU使用率5%
この状態でPCから「ウゥウィーン」というディスクの回転音?がたびたび鳴ります。
立ち上げ直後なら分かるんですが立ち上げてしばらくした後も鳴っていてちょっとうるさいです。
google chromeで価格ドットコムのサイトを開いただけなのにRAMが29%もあるのがおかしいのかもしれませんが…
同じ症状の方いませんか?
もし解決した方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします!
0点

>google chromeで価格ドットコムのサイトを開いただけなのにRAMが29%もあるのがおかしいのかもしれませんが…
え?2.4GB使ってるの?
多いか少ないかは環境によって違うけど、気になるなら何がメモリを食ってるのか知れべて見てはどうでしょうか?
自分のシステムだと1.4GBくらい。
書込番号:14797945
2点

ecoモードにしても同じですか?
この時期暑いのでファンが回るのかも
PCヘルスモニター等で温度を確認してみては?
私のB451は負荷が高いときにファンがよく回っているようです
書込番号:14797967
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
店頭で見たカタログに、レグザの外付けHDDからSDカードに映像をコピーできるって書いてあるんですが、本当ですか?ちなみにWOWWOWから録画した「ミスターチルドレン」のライブ映像(約3時間30分)をSDカードにコピーできるならぜひ購入したいと思います。その場合何ギガのSDカードを用意すればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

所有しているREGZAがレグザリンクダビングに対応していれば、このPC付属のレグザリンクダビングソフトで
SDカードにダビングすることができます。
高画質モードなら3時間30分で3.6GB程度です。
書込番号:14772483
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
