Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2012年8月4日 11:26 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月2日 13:49 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月31日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月24日 22:05 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月22日 17:49 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月22日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
万年素人なので説明が分かりにくかったらすみません。
只今富士通ビプロを使っていますが、最近立ち上げの時に必ず青い画面になって、それから通常の画面にもどります。(エラーチェックや最適化やってます。)破損箇所もあり、XP上の古いソフトで作成した利用したデーターの引き継ぎも考えるとウィンドウズ8が切り替わる前に買った方がよいのではないかと検討中です。
先日、ケーズ電気で東芝営業の人が言ってましたが、32ビット、64ビットと二つ持ち併せた機種は東芝しかないと言ってました。古いソフトを起動させる時のために分けているとか言ってました。
そこで質問ですが、@この機種では、現在XPで利用しているソフト(筆まめ、フォトショップ、イラストレーターcs4等)を起動し、動作させることは可能なのでしょうか?
Aまた32ビットと64ビットの切り替えは簡単でしょうか?起動させる時には手間が多少かかるとメーカーの人がいってましたが、難しい物なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

1.
バージョンが分からないと動作するかどうか分かりません。
互換性はこちらのサイトで調べられます。
http://w7.vector.jp/
2.
リカバリしないと切り替えられません。
大変と言えばかなり大変です。
書込番号:14852800
0点

>@この機種では、現在XPで利用しているソフト(筆まめ、フォトショップ、イラストレーターcs4等)を起動し、動作させることは可能なのでしょうか?
やってみないとわかりませんのでパス
>Aまた32ビットと64ビットの切り替えは簡単でしょうか?起動させる時には手間が多少かかるとメーカーの人がいってましたが、難しい物なのでしょうか?
最初の起動時に32bitか64bitを選択するだけです。
いったん選択すると、32bitから64bitへ変更するときは
リカバリーからインストールし直す必要があります
64bitを選択すると、起動まで結構時間が必要です
書込番号:14852820
0点

>>@この機種では、現在XPで利用しているソフト(筆まめ、フォトショップ、イラストレーターcs4等)を起動し、動作させることは可能なのでしょうか?
ある程度互換性モードがあるので、相当古いものではなければ普通に起動すると思います。
筆まめの対応リストです。
http://fudemame-guide.com/support/windows.html
Photoshopの対応リストです。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/830/cpsid_83058.html
イラストレーターCS4もネイティブですが対応しているようですよ。
>>Aまた32ビットと64ビットの切り替えは簡単でしょうか?起動させる時には手間が多少かかるとメーカーの人がいってましたが、難しい物なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
簡単じゃないですね。
セレクタブルOSですが、64ビットで最初インストールした場合32ビットにする場合には、リカバリが必要です。
ですので、出荷状態の状態になりますので、ある程度どちらにするか決める必要があります。
書込番号:14852839
0点

>XP上の古いソフトで作成した利用したデーターの引き継ぎも考えると
>ウィンドウズ8が切り替わる前に買った方がよいのではないかと検討中です。
32bitOSであれば使用出来るというのであれば、Win7 32bitでその古いソフトは使えますが、WinXPまでしか使えないソフトであればもう・・・
>@この機種では、現在XPで利用しているソフト(筆まめ、フォトショップ、イラストレーターcs4等)を起動
各Verは?
Adobe IllustratorCS4なら、win7 64bitでも可能かと。
Photoshopも、CS4なら可能だと思います。
>Aまた32ビットと64ビットの切り替えは簡単でしょうか?
これは、皆様の言うように、難しいです。
リカバリしないと切り替えは出来ませんから
書込番号:14853006
1点

>>Aまた32ビットと64ビットの切り替えは簡単でしょうか?起動させる時には手間が多少かかると
>>メーカーの人がいってましたが、難しい物なのでしょうか?
メーカーの人が苦し紛れに言われたのだと推測できますが・・・
通常でいうところの切り替えという事は出来ません。32ビットか64ビットのどちらかになります。
XP時代の32ビットのソフトも大抵は64ビットで動作します。
一度、パソコンをまっさらにして、32ビット→64ビットにするので現実的ではないですね。
車で例えると、どこかに出かける度に、いちいちスタッドレスとノーマルタイヤに履き替えるような感じです。
書込番号:14853062
0点

私の東芝機は32bitから64bitにリカバリーする時、約2時間ほどかかりました。
画面が乱れ、再起動の繰り返し、所要時間や途中経過状況を示す文字も表示されず、
故障したのではないかと不安になりました。
後日、電話サポートに聞いたところ、
Windows7の32bitから64bitのリカバリーにはそのくらいかかりますという回答がありました。
書込番号:14856029
0点

甜さん、A7V133さん、AMD大好きさん、パーシモン1wさん、kokonoe_hさん、hildaさん、みなさん早々の回答ありがとうございました。
初めは魅力的な機能を備えたものだと思っていたのですが、どうもみなさんのお話を伺うと、リカバリーに手間がかかり、しかも2時間もかかるというのはかなり厳しいですね。またソフトの対応表までありがとうございます。いずれにしてもウィンドウズ7にしたら、筆まめも使えそうもないし、思い切って64ビットのものにした方がよいのではないかと。
今までウィンドウズ3.1からほとんどが富士通製品だったのですが、サポート体制は東芝の方がよさそうだし、ダイナブックの中で選ぼうと検討します。
どうもありがとうござました。
書込番号:14856535
0点

>ウィンドウズ7にしたら、筆まめも使えそうもないし
バージョンによると思いますが、古い物をお使いでしたら
この際、ニューバージョンのアップグレード版を購入されたら?
私は、今年購入しようと思ってます。
書込番号:14856618
0点

A7V133さん、アップグレー版購入という手もありますね。ありがとうございます。
書込番号:14856691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
最近、pt45146esfを買いました。基本4GBで最大8GBまで増設可能です。
このコラムの欄でバッファローの4GBD3N13334G/E (PC310600DDR31333)が、値段も純正に比べて4分の1であり、動作確認済みということで買いました。
又他登録者がメモリーを簡単に増設できたというコメントも見て安心して買ったのですが、品物が届いてメーカーの説明書通に付けも、パソコン認識せず、メモリー増えずです。
品物が不良品かと思い交換してもらい、再度付けましたが駄目でした。
バッファローに聞いても、東芝に聞いても原因わからずです。
パソコンを東芝に送って見てもらうのも面倒なのでしていません。
基本でついている4GBも一旦全部はずしてみようと思いましたが、しっかり付いていたので
やめました。
もしかしたら、この辺が原因でしょうか?
増設用4GBは、2つの爪で止めてもぐらぐらですが、
基本でついている4GBは、爪を外しても中にしっかり食い込んでいる感じです。
この状態は増設用4GBが悪いのか、パソコンが悪いのかどちらでしょうか ?
0点

>>増設用4GBは、2つの爪で止めてもぐらぐらですが、
基本でついている4GBは、爪を外しても中にしっかり食い込んでいる感じです。
この状態は増設用4GBが悪いのか、パソコンが悪いのかどちらでしょうか ?
メモリは規格にあわせて作られているので、2つのツメで止めるとがっちり固定されるはずです。
ですので、問題として考えやすいのはきっちりメモリを奥までさしてないんじゃないかって思います。
もう一度斜めに入れ、奥まできちんとさしてから寝かせるようにして、ツメで止めてください。
あと切り抜きがあるので表裏どちらでもいいわけではないですので、そこも注意してもう一度取り付け直してみてください。
出来れば画像を載っけていただくとわかりやすいですね。
これでもダメだったらメモリスロット自体の原因かと思います。
書込番号:14879131
0点

取り付け方が悪いのですはないでしょうか?
取り付けた後の写真を掲載してもえれば、正しく取り付けできているか判断できるかと
書込番号:14879134
2点

メモリーの上限が8GBの場合、4GBが最初からついていて(オンボードメモリー)、更にユーザーが4GBを増設して、4GB×2枚がデュアルチャンネルメモリーとして動作する仕様になっていることが多いのですが、その場合、2枚のメモリーの性能の同一性がかなり厳しく求められ、メモリー性能の差が大きいと片方のメモリーが認識されない、最悪パソコンが立ち上がらないことがあります。この場合には、デュアルチャンネル動作保障と書かれた4GB×2枚セットのメモリーに2枚とも交換すると8GB認識されるようになります。
ただ多くの場合、他の回答者が指摘しているようにメモリーの差込不全による接点の接触不良によりメモリーが認識されないことがほとんどです。
書込番号:14879428
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
例えばメディアプレーヤーやリアルプレーヤーなどの動画を見るために立ち上げると「ブー」や「ブォーン」とやや大き目な音がするのですが初期不良なのでしょうか?購入して1週間ぐらいです。
0点

光学ディスクが入れっぱなしになってないか確認して下さい。
Prime95を実行した時の音と同じかどうか確認して下さい。
同じ音ならCPUファンの音と思われますが、異常かどうかは実際に聞かないと判断し兼ねます。
店頭にあるものでいいので、相当に耳をPCに近づけて同じ操作をして聞き比べるとよいかと思います。
書込番号:14881235
1点

音がするのはスピーカーではなく本体からですよね?
DVDドライブには何か入っていますか?
本体からでその音だとすると、プレーヤーを起動して動画を見る時にCPU(内蔵GPUを含む)に負荷がかかるので、排熱のためにファンが高回転で回った音です。
他のPCでもよくある排熱ファンの音です。
ノートPCでは熱がこもるので、負荷がかかると結構な音がする場合があります。
書込番号:14881257
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
以前レビューでこの商品を実店舗で5万円で購入された方がおりました。どなたか、それぐらいの価格で購入できる実店舗を梅田・なんば・神戸周辺で知りませんか?ちなみに梅田の淀橋カメラでいくらぐらいで販売されているかご存知ですか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
5分ほど経つと画面が真っ暗になり、ログインのパスワードを求められるんですが
どのような設定で自動ログインできるんでしょうか?
コントロールパネル→システムとセキュリティ→電源オプションで
設定が可能だと思うんですが、どのように設定すればいいのかよく解りません
0点

スクリーンセーバーの設定画面で「再開時にログオン画面に戻る」のチェック入ってませんか?
書込番号:14841718
1点

スクリーンセーバーの設定で「再開時にログオン画面に戻る」にチェックが入っていませんか?
チェックをはずせばスクリーンセーバーが働いても、復帰時には元の画面に
なると思います。
書込番号:14841719
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル
購入を検討してます。このPCに付属のオフィス2010は 自己所有の他のPCにインストールできますか(探して見ましたが良いとも駄目とも書いていません)どなたか教えてください。
0点

ライセンス上、他のPCにインストールすることはできません。
書込番号:14841219
0点

ありがとうございます 少しがっかりしました・・
であれば、オフィスなしのPCとオフィスを買ったほうが納得できます。
書込番号:14841230
0点

インストール自体は出来ると思いますが、ライセンス認証で蹴られると思います。
オンラインでライセンス認証出来ないと30日後には編集機能が使えなくなります。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010354227.aspx#_Toc272916432
書込番号:14841251
0点

アップグレードの時には、有利な扱いがあるようです。
「2.Office 搭載パソコンについて
パソコンに入っていた Microsoft Office 製品は、そのパソコンのみに使えます。
アップグレードも、現在お使いのパソコンでの利用が前提となります。新たに Office 製品 が入っていないパソコンを購入して、そのパソコンにインストールすることはできません。
ただし、アップグレード優待パッケージ製品で、現在お使いのパソコンをアップグレードし、2 台目のパソコンにも Office をインストールしたい場合は、2 台目のパソコンが持ち運び用のパソコン(携帯用デバイス)で、2 台のパソコンとも使用者ご本人のものである場合はアップグレード優待パッケージ製品をインストールすることができます。」
欲しい Office(オフィス)が 3 ステップでわかる!Office 2010(オフィス 2010)購入ナビ | マイクロソフト ユーモール
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/navi/default.aspx
書込番号:14841497
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
