Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2012年1月30日 14:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月29日 22:24 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2012年1月29日 01:47 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月27日 22:55 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月25日 22:50 |
![]() |
8 | 7 | 2012年1月25日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
このノートPCと同等(これ以上でも可)のスペックで、「テンキー無し」のものを探しています。何か良いものはないでしょうか?
これだけはあってほしい条件ですが、
メモリ容量が4GB以上。HDD容量が500GB以上。10万以内。
です。
他のスペックはこのノートPCと同じくらいで構いません。
情報お願いします。
0点

>「テンキー無し」のものを探しています。何か良いものはないでしょうか?
1機種のみしかないですね、型落ちで。
Lenovo IdeaPad Y560p 4397J3J
http://kakaku.com/item/K0000239991/
最近は、そのサイズになりますと、テンキー付きが標準となっていますので。
書込番号:14045105
0点

さっそく情報ありがとうございます。
>パーシモン1wさん
「型落ち」って、「旧」になるのですよね。でも性能とかは、新型と極端な差はないですよね?
何かありましたら。
あと、テンキーって慣れるものでしょうか?
そういった意見とか聞いたことありませんか。
書込番号:14045245
0点

大差ないといえば、PC自体は大差ないかな。
東芝のほうが、オフィスがついてる
メーカーの品質管理の実力とユーザーサポートに雲泥の差があり、予算に問題ないなら東芝を選択することお勧めいたします
ご参考までに
書込番号:14045383
1点

>あと、テンキーって慣れるものでしょうか?
各々の環境によるので、不要なら使用しなければ良いだけです。
使用するソフト(Excel、CAD等)によっては、無いと不便な物もあります。
書込番号:14045439
2点

どうもです。
>>RB25DEさん
左に寄っているのが使いづらいと聞きまして・・・。
もちろん、自分で店にいって実際に触ってみますが、経験者の方の意見がありましたら一応聞いておこうと思いました。
書込番号:14045703
0点

好みではありますが、わたしは嫌いですね。
ほとんど使わないテンキーのためにメインキーが使いづらく、タイプミスが発生しやすくなるので。
書込番号:14045826
3点

>左に寄っているのが使いづらいと聞きまして・・・。
個人差はあるとは思いますが、使用していればその内慣れます。
私は14インチのテンキー無しと15.6インチのテンキー付きのノートを使用していますが、
特に違和感はありません。
書込番号:14045992
1点

皆さん回答ありがとうございました。
結局テンキーつきのものを購入しました。
まあ多少左に寄っている感じはしましたが、その分いままでのPCより大きくなっていたので、特別違和感はありませんでした。
書込番号:14086691
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
初心者ですがよろしくお願いします。
レグザ42Z8000で録画した番組をこのパソコンT451でブルーレイなどに保存できるのでしょうか?
ネット経由で・・・などと書いていましたが、いまいちわからず・・・
よろしくお願いします。
0点

LANでつなげば可能です。
DTCP-IP Disc RecorderといったソフトがあればこのPCでなくても同様のことが可能です。
書込番号:14080406
0点

可能です。
但し編集して保存とかはできませんので注意が必要です。
書込番号:14080428
0点

ありがとうございました。
早速試しましたがこんなに時間がかかるとは・・・
またなにかあればよろしくお願いします。
書込番号:14084582
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
初めてPCを購入するのですが、『T451/57D』と『T451/59D』のどちらを購入するかで迷ってます。
用途は、ネット閲覧、ワード、エクセル、Ameba、ポケモンドリームワールド、動画閲覧、年賀はがき作成、ウォークマンの編集等です。
また、T451/57Dのメモリは増設可能ですか?
1点

差はメモリー容量くらいですね。
用途的にはT451/57Dでもメモリー不足にはならないと思います。
増設は出来ません(2GB×2でスロットが埋まってるので)が
交換は可能でしょう。
書込番号:14076993
3点

基本的な用途ならT451/57Dでいいでしょう。
もちろんメモリの増設もできます。
ただ引っ掛かるのがポケモンドリームワールドかな?
友人から聞いたことがあるが、かなり重いとか…
サーバーの混み具合など、いろんな要因があるみたいなので、
メモリを増設したところで快適になるかと言えば、
断言はできませんね。
書込番号:14077032
2点

メモリ容量とそれに関するHDD使用容量の違いくらいしかないし、メモリ自体もBuffalo D3N1333-4GX2/Eで4000円程度なので、
T451/57DRを買ってメモリ容量が足りないことが判明したなら交換するというのが一番安く済みます。
足りないかどうかは使ってる最中にタスクマネージャのメモリ使用量を見ると判断できます。
換装によってメモリ容量は最大16GBまで増やすことができますが、普通はそこまで使いません。
書込番号:14077061
2点

価格は変動しますので、とりあえず今日価格.com最安値で検討すると
dynabook T451 T451/59DR PT45159DBFR \86,395
dynabook T451 T451/57DR PT45157DBFR \75,471
差額 \10924
しかし東芝純正のメモリーを交換するとすごい金額になりますので
↓参照
http://toshibadirect.jp/category/search.aspx?item_code2=&category=po-mem&search.x=true
最初から8GのT451/59DRを選ぶのも保証の面で悪い選択ではありません。
コスパ優先ならT451/57DR+D3N1333-4GX2/Eですね。
メモリー増設4G×2は、
バッファロー製品をアマゾンで購入の場合
D3N1333-4GX2/Eなら3980円
D3N1333-4GX2 なら11700円
この金額の差は保証期間とバッファローのラムディスク対応の差です。
書込番号:14077108
4点

PCのハードウェアをいじる勇気がなければ、最初から8GBメモリが入った「T451/59DR」がいいと思うョ。
書込番号:14078009
4点

皆さん回答ありがとうございましたm(_ _)m
色々考えた結果T451/59DRを購入する事にしました!!
書込番号:14080843
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
欲しい機能のあるものを買って下さい。
こちらにはどの機能が使いたいのか全く分かりません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/hikaku/#01
書込番号:14075876
2点


>使いまわす予定ですが
使い回しって可能でしたか?
書込番号:14076025
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
何か他の機種と間違っていませんか?
特別小さい部類ではないように思いますが。
書込番号:14055856
5点

ああ、あの東芝の極小実行キーでしょ。まあ、慣れれば使えるんでしょうけど、貴方の根気が続くかどうかですよね^^私の家には東芝PCはもう一台も無くなりましたが、最後まで慣れませんでしたね。大抵どんなPCでも一日慣れるんですけどね。
結局、東芝はユーザビリティーなんて全く考慮してないって事ですよ。その他も諸々ね。
その点、SONYはユーザーの要求を十分満たした使いやすいPCを販売してくださいますよね。
こんなところも、多くのファンの皆様にご支持頂ける所以だと思いますよ。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!
書込番号:14055950
0点

エンターキーは前から小さいです。
いくらT社に訴えても変えてくれません、エンターきーと「キーを押し間違えてしまう事がしばしばです。デザイナーは何をしているのか解りません。
ユーザー無視したキーの大きさ、許されません。
書込番号:14068351
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
昨夜ネットで注文しました。この機種はCPUが32ビットと64ビットと両方使えるようですが、どなたか32ビットでご使用の方おられますか?64ビットのほうが早いのはわかりますが、今まで32ビットのPCで使っていたソフトが使えなくなるものが多いと聞いてますので、小生は32ビットで使おうと考えてますが?如何でしょうか?ご意見をくだされたくお願いします。
0点

>64ビットのほうが早いのはわかりますが
早くないですよ。
WOW64経由になる場合もありますので・・・
書込番号:14067283
2点


メモリの容量はどの程度ですか?
先々のことを考えると64bitの方が良いのではないですか?
最近は64bitを推奨しているアプリや32bitでの動作を保証しないものが増えてきているようです。
また、確かにWindows Vista の 64bit では動作保障がないものが多かったようですが Windows 7 では随分改善されてきたようです。 状況は日々変化していると思います。
現在まで32bitOSでメモリ4Gに制約された状態が続いてきましたが、今後は一気に64bit化が進むように思えます。
kanekyoさん アドバイスのネタとしては良いのですが、2009年11月の記事では少し古い気がしますが・・・
書込番号:14067364
1点

kanekyoさんのリンク先に分かりやすく書いてあるので数値的にはそれで判断すれば良いと思いますが。
メモリを6GB以上にする、もしくは大容量メモリが必要なアプリケーションを使うのでなければ64bitの意味はありません。
どちらが速いかという点ではメモリ4GBとした場合、大抵のケースでは体感出来ない程度でほぼ同じです。
周辺機器やソフトに関しては今では64bit対応ないし実質動く物がかなり増えてきているので、具体的に使用する環境で64bitで動かないという物がないのであればあまり気にしなくても良いかと思います。
大容量メモリが必要→64bit
64bit非対応環境である→32bit
それ以外→どっちも変わらない
書込番号:14067365
2点

pmrx2さん こんにちは。
オペレーティングシステムのことを聞かれておられますか。
使うソフトによって差が出る可能性があります。
(32か64bitどちらに動作最適化がなされているかということもあります)
今までのソフトを継続して使うということでしたら、32bitで、
近い将来、新ソフト・機器を導入されるご予定でしたら、64bitという考えではいかがでしょうか。
書込番号:14067385
1点

皆さん・・早々のお返事有難うございました・・・とっても参考になりました。・・感謝・・!
書込番号:14067603
0点

Windows 7 32/64でXPのソフトが使いたいのでしたら
Windows 7 Home PremiumではなくてWindows 7 professionalが入っているモデルお探しください。
professionalではXPモードという機能がありこれを使用すればXPのソフトはほとんど起動、使用できます。
書込番号:14068263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
