Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年3月26日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月19日 20:38 |
![]() |
11 | 3 | 2012年3月11日 10:52 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月8日 19:55 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月5日 18:47 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月28日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
これまで富士通製を長く使って来ましたので、セキュリティソフトは、本製品にパッケージされている、ウイルスバスターではなく、ノートンのNIS12をインストールし、使用しています。そこで問題なのですが、NIS12のIDセーフ機能で、どうやっても、りそなのインターネットバンクだけ、IDの自動入力が出来ません。以前の富士通の機種は、700/5Bで、設定も全く同じです。このような現象に遭われた方、いらっしやいましたら、ご教授下さい。
0点

700/5Bという機種のPCは存在しないのですが、AH700/5Bの間違いでしょうか。
IDセーフ機能はブラウザによっても挙動が異なるのでAH700/5BではIE8だったのが
このPCではIE9になっているせいかもしれません。
その辺のやりとりはこちらに書かれているので目を通してみて下さい。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/90/page/7
IE9からIE8に戻す方法は以下のようにありますが、Firefox等の他のブラウザを試してみるのがいい方法でしょう。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/06/windows-7-ie9-i.html
書込番号:14334495
0点

返信が遅くなり、すみませんでした。
バタバタしており、まだ実行していませんが、ありがとうございます。
追って、ご報告出来ればと思います。
書込番号:14351627
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

PCデポに少し残っているみたいですね。
http://www1.pcdepot.co.jp/shop/CShShopStockList.jsp?INS_CD=011309620
中古で良ければドスパラにあるみたいです。
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000052849
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000052848
書込番号:14314646
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
この機種の購入を考えています。
液晶が白っぽくて良いないという人もいれば、
液晶が良いという人もいますが、
どの程度なのでしょうか?
現在ダイナブックのTX/66Hを使用しているのですが、
特に白っぽいとは感じないのですが。
0点

評価は主観が入りまくりなので自分の目で確かめた方が良いですよ。
これは冷却ファンの騒音にも同じ事が言えますね。
書込番号:14271706
3点

この機種の液晶は良くないですよ。
白っぽいと書いているのが正解です。
これが良いと書いている人は良い液晶を使ったことがないのでしょうね。
まあ、TX/66Hも本当は良くないんですけどね。
液晶を気にするならVAIO Fシリーズがお薦め。
ノートPCの液晶としては最高ランクです。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html
VAIOはハイスペックな割に低価格な上に保証も充実していて非常にお得ですね。
書込番号:14271911
0点

pirarucudemanausさん
マジ困ってます。さんがすでに言うように、まずはご自分で確認した方がいいと思います。
百聞は一見にしかずと言いますし。
あとE=mc^2と言う輩が何も考えずにVAIOを勧めていますが、鵜呑みにしない方がいいかと。
この輩はSONY以外は無条件に駄目なメーカーと決めつける厄介な存在です。
もしVAIOにも興味が出たとしても、出来るなら実機の確認が必要です。
書込番号:14271938
8点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
Windows7のHomeのサポート期間が2015年1月13日までとなっており
Windows Anytime Upgrade(Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)で
アップグレードしたいと思います。(サポート期間は2020年1月14日まで)
どなたかインストールされた方はいますか?
インストールで、注意する点などあれば、教えてください!!
0点

サポート期間延びたから無理にAnyTimeアップデートしなくて良いですよ〜
書込番号:14256254
1点

>Windows7のHomeのサポート期間が2015年1月13日までとなっており
つい最近なのですが、Windows 7の全エディションのサポート期間が2020年1月14日に延長されています。
そのため、サポート期間の長さを理由にProfessionalに変更する必要はありませんよ。
>どなたかインストールされた方はいますか?
>インストールで、注意する点などあれば、教えてください!!
Anytime Upgradeの場合、インストール作業は一切ありません。
パッケージに入っているシリアル番号をOS上で入力してから再起動するだけで上位エディションに変更されます。
これは、Windows 7はどのエディション(Starterだけは違ったかも)でも最初から全機能をインストールしてあって、プロダクトキーの種類によって有効にする機能と無効にする機能を判断しているからです。
書込番号:14256285
1点

インストールっていうか、Proのシリアル入れるとPCが勝手にアップグレードしてくれます。
書込番号:14256288
0点

以下のリンクを見ればわかりますがWindows 7 Professionalと同等のサポート期間になっています。
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/?sort=PN&alpha=Windows+7&Filter=FilterNO
書込番号:14256289
1点

サポート期間だけの問題なら、他の方が言うようにHomeも2020年まで延長になりました。
それ以外は、問題ないというなら、現状のままお使い頂いたほうが良いと思います。
書込番号:14256311
1点

延長されてたことを知らず勉強不足でした。
みなさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:14259824
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

H6シリーズのMBならこの中のPC3-10600 か1333の記載がある物
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000/s3=3/s4=2/
バルクでなければ何でも動く筈です。
H6で動作する規格(H6が動作する規格)で作られてますから。
書込番号:14245029
1点

動作保証されているので安いのはこれかな。
http://kakaku.com/item/K0000164517/
ですが、この辺のを上海問屋などの相性保証のある店で買えばいいと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000150642/
http://kakaku.com/item/K0000269645/
http://kakaku.com/item/K0000276994/
書込番号:14245070
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
dynabookをWi-Fiの中継として使いたいのですが、
その設定を教えてください。
親機(WARPSTAR8700N)⇒無線⇒PC⇒無線⇒PS VITA
といった使用方法を考えています。
宜しくお願いします。
0点

以下の機器を購入して、dynabookのUSBに接続したら、PS VITAと接続出来ます。
WLI-UC-GNM2
http://kakaku.com/item/K0000273353/
ただ、親機(WARPSTAR8700N)と直接無線でPS VITAと接続出来ないのですか?
書込番号:14211043
1点

intelの無線モジュールを使っているのなら My Wi-Fiが使えるかもしれない。
http://www.intel.com/jp/support/wireless/wlan/mywf/sb/cs-029375.htm
こういうのを使うほうが簡単かな。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/
でもPS VITAを直接つなげてはダメなのでしょうか?
書込番号:14211050
2点

早い返信ありがとうございます。
親機は1F、鉄骨造で電波が悪く、
このPCにしてアンテナ感度はかなり良くなりました。
どうしても親機⇒PS VITAでは感度が悪く、
ダウンロード、ブラウジング時の速度に不満があります。
何か改善策はと思い、試行錯誤中です。
BUFFALOのLAN子機もいいですね!考えて見ます。
書込番号:14211086
0点

みなさんありがとうございました。
結局 Intel My Wi-Fiを使い、PS VITAのプロパティ
IPv6のチェックを外してうまく行きました。
書込番号:14217595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
